みなさん、よく眠れていますか?
ボクは以前紹介した、睡眠状態を計測できる「スマート睡眠パッド」で日々の睡眠状態を記録しているんですが……。
「スマート睡眠パッド」。睡眠時間や眠りの深さ、いびきの回数など、自分の眠りに関するさまざまなデータを取ることができます
いびき50分!
相変わらず盛大にいびきをかいているようで、健康にもよくないんじゃないかと心配しています。
そこで、最新のいびき防止グッズを試してみることに!
いびき防止デバイス「スノアサークル EMS Pad いびきストッパー」
中身はこんな感じ
何やらハイテクそうなニオイは漂ってくるものの、見ただけでは何をどう使うものなんだかよくわかりません。
ま、コレは充電器と本体なんですが
どうやって使うのかというと……。
喉元に貼り付けて使うんですよね
いびきは、寝ている間に喉の筋肉がゆるむことで気道が狭くなり、空気が通りづらくなって発生するそうです。
で、この機械はいびきを感知すると、喉に電気刺激を与えて筋肉を引き締めてくれるのです。
そうすることによってスムーズに呼吸ができるようになり、いびきを防止してくれるというわけ。
スゴイ……とは思いますが、電気刺激って、要は低周波マッサージ機や腹筋を鍛えるEMSパッドみたいなことですよね。喉に使うのはちょっと怖い……。
ひとまず使ってみましょう。
まず、スマホの専用アプリと本体をペアリングして
付属の電極付きパッドを
喉ぼとけの上あたりに貼り付けます
本体の電極と、パッドの電極が磁石でくっつくようになっているので
カチッとドッキングさせれば準備オッケー!
喉元に何かがくっついているって……まあまあ違和感アリ! 寝てるときに気にならないかなぁ?
電気刺激の強さは、スマホアプリで設定することができます
「弱」「中」くらいだと「喉元がちょっと震えているかな?」くらいの刺激ですが、「最強」にすると、口元がゆがんじゃうくらい強力な刺激を感じます。
いびき防止の効果はともかく、こんな刺激が来たら絶対目覚めちゃうよ!
ちなみに「ちゃんといびきに反応するのかな?」と思い、口で偽いびきをかいてみたんですが、反応しませんでした。
いびきの音だけじゃなく、喉の動きなど、いろいろな条件でいびきを感知しているんですかね。
というわけで寝てみましょう
さすがに「最強」は怖いので、電気刺激の強さは「中」で。
さて結果は……。
いや、結構かいてる!
いびき時間は2時間以上。489回もいびきをかいています。
で、この機械を使ったことによっていびきを止められた回数は58回! ストップ成功率は12%……微妙!
正直、こんな謎の機械を喉元につけて寝られるのかと心配していましたが、その点はまったく気になりませんでした。
ただ、いびきが1割程度しか軽減されないのでは、わざわざ使う気になるかというと……。
……というわけで再度、思い切って「最強」の設定にしてデータを取ってみました
自分の意識していないタイミングで、あの刺激が来たら絶対に起きちゃうと思っていましたが、そこは意外と大丈夫でした。
夢うつつの状態で、何度か「あっ、今、刺激来た!」と思ったタイミングはありましたが、アレが夢だったのか現実だったのかは不明です。
さて、肝心のいびきストップ成功率はどうなったかというと……。
おおっ、46%!
特に「寝起きが爽快になった」などの効果は実感していませんが、いびきが半分近くになるのであれば、使う甲斐もあるってもんです。
電極パッドを貼り付ける位置や、スマホアプリの設定など、いろいろと試行錯誤することで、もっと減らせるかもしれないので、もうしばらく使ってみようと思います。
ちなみに、いびきの大きさだけではなく、右向き、左向き、仰向け、どういう体勢で寝ているのかというデータが取れるのもおもしろかったです。
ボクはだいたい右向きで寝ているようですね。
注意:以下に該当する方は本製品を使用できません。
・ペースメーカー、埋め込み型医療器具(除細動器、金属、電子機器など)のある方、 心臓疾患のある方、電極・電流にアレルギーのある方、装着部分に皮膚潰瘍・キズのある方、妊娠中・出産直後の方、16歳以下の方。
・本製品を目や他の身体の部分に貼らないでください。
藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。