選び方・特集

《2022年》人気のおすすめホームベーカリー13選と選び方

材料を入れてスイッチを押すだけで、こね・発酵・焼きの工程が自動で行われ、簡単にパンが作れるホームベーカリー。毎日、焼きたてのパンが食べられるよろこびは言うまでもないですが、ホームベーカリーなら、好きな具材を入れたオリジナルパンを作る楽しみや、自分で選んだ材料を使用できる安心感もあります。ここでは、ホームベーカリーの選び方のポイントと、人気のおすすめモデル13選をご紹介します。

ホームベーカリーを選ぶ時にまずチェックするべきポイント

「ベーシックな食パンを焼きたい」というニーズで購入する場合を想定し、ホームベーカリーを選ぶ際にまずチェックしておきたいポイントをご紹介します。

焼き上がりのサイズ

ホームベーカリーのボリュームゾーンは1斤タイプですが、2斤まで対応するモデルがあったり、1斤の容器で0.5斤焼けたりするものもあります。家族の人数や食べる頻度に応じ、市販の食パンの消費具合を参考に選ぶのがよいでしょう。

たとえば1斤の容器で0.5斤も焼ける機種の場合、使用する容器は同じなので、いわゆる「食パン」の形状になりにくい場合も

イースト自動投入の有無

パン作りに欠かせないドライイーストは、水分に触れることで発酵が進むため、入れるタイミングが非常に重要です。焼き上がりのクオリティにこだわるなら、「イースト自動投入機能」があるものを選びましょう。

ホームベーカリーには、「専用ケースに入れたドライイーストを、最適なタイミングで自動投入してくれるタイプ」と、「ほかの材料と一緒に最初から投入しておくタイプ」があります。前者のほうが価格は高くなりますが、ドライイーストが意図せず水分に触れてしまう心配がなく、発酵の失敗が少なくなるというメリットがあります。

ほかの材料から分けて入れておくことで、ドライイーストをベストタイミングで投入、発酵させることができます

ほかの材料から分けて入れておくことで、ドライイーストをベストタイミングで投入、発酵させることができます

ホームベーカリーの便利な機能

どの家電製品にも言えることですが、多機能になるほど価格は高くなるので、使い方に応じて必要な機能を見極めましょう。

予約タイマー機能

ほとんどのホームベーカリーが、予約タイマー機能を備えています。ただし、タイマー機能を使用すると、深夜や明け方に調理が始まり、「こね」の工程では結構な音がするため、睡眠の妨げになる場所に設置しないよう注意しましょう。

また、予約タイマーは、使用できるメニューが限られている場合があるので、タイマー機能が使いたいメニューに対応しているか、購入の際にチェックが必要です。

具材自動投入の有無

調理途中で、ドライフルーツやナッツなど、あらかじめセットしておいた具材を投入してくれる機能。タイマー機能を使って、具材入りのパンをひんぱんに作るという方であれば、間違いなくついていたほうが便利な機能です。

自動投入機能がない製品のほとんどは、具材を入れるタイミングを知らせてくれる「具材投入ブザー」を装備しています

「ベーシックな食パン」以外の自動メニュー

ほとんどのホームベーカリーが、「ベーシックな食パン」以外の各種パンのほか、麺類ピザ生地、スイーツなど、パン以外のメニューを作れる機能を搭載しています。

メニューの種類は機種によって違いますが、上位モデルになるほど多くなります。使用しないメニューが「宝の持ち腐れ」にならないよう、用途に合ったものを選びましょう。

マーブルパンなどの「パン」に限らず、餅や麺類、ジャムなどを作れる製品が多くあります※画像はパナソニックの製品ページより

「こね」「発酵」「焼き」の独立モード

「こね(ねり)」「発酵」「焼き」の工程を、それぞれ単独で行えるモードです。使いこなせば、レシピに合わせてこねの回数や発酵の時間を調整できるなど、より好みのパンが焼けるようになる、上級者向けの機能です。

さまざまなアレンジパンに挑戦したい人におすすめです

さまざまなアレンジパンに挑戦したい人におすすめです

焼き加減調整機能

焼き上がりの色を調整できる機能。薄めに設定して耳をやわらかめに、濃いめに設定してこんがりなど、食感の違いを楽しめます。

薄め/普通/濃いめの3段階で調整できるモデルが多いです

薄め/普通/濃いめの3段階で調整できるモデルが多いです

早焼きモード

通常モードの場合、ベーシックな食パン1斤を焼くのに4時間ほどかかります。早焼きモードなら約半分の2時間ほどで焼けるモデルが多く、最短60分で焼けるモデルもあります。

朝起きてから仕込んでも朝食に間に合うかも? 「60分食パン」を搭載するパナソニックの「SD-MDX102」(左)と「SD-MT3」(右)

人気のおすすめホームベーカリー13選

価格.comで人気のおすすめホームベーカリー13選をご紹介します。

イースト自動投入機能ありの5モデル

まずは、「イースト自動投入機能あり」のモデルから。比較的高価格帯が中心ですが、その分、対応メニューが豊富なものが多く、温度センサーや、温度制御が細かく行えるIHヒーターを搭載するなど、高性能なものが多いです。

1.パナソニック「SD-SB1」
価格と性能のバランスにすぐれたパナソニックのエントリーモデル

パナソニックのホームベーカリーは、2つの温度センサーを搭載し、運転時の室内と庫内の温度を検知して適したプログラムでパン作りを行うため、1年を通して安定した焼き上がりが期待できます。

「SD-SB1」は、そのエントリーモデルに当たる製品で、価格.comの「ホームベーカリー 人気売れ筋ランキング」でも上位をキープし続ける人気モデルです。エントリーモデルと言っても、早焼き食パンやピザ生地、ケーキなど、20種の自動メニューを用意。手軽に天然酵母パンが作れる「ドライ天然酵母食パン」メニューにも対応するほか、お気に入りのメニューと使い方を登録しておけば、ボタンひとつで呼び出せるなど、価格と性能のバランスにすぐれた1台です。

焼き上げサイズ:1斤
イースト自動投入:○
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(13時間まで)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:20
独立モード: ×
焼き加減調整:濃/標準/淡
早焼きモード:早焼き食パン(1時間55分)

2.パナソニック「SD-SB4」
プロの技法を取り入れた「3D匠ねり」や「全粒粉」メニューを新たに搭載

2021年秋発売のエントリーモデルで、パン職人の技法を取り入れた「3D匠ねり」モードを搭載。パンケースの突起(リブ)とパン羽根の設計、プログラムを従来モデルから改良し、ふっくらとした生地をねり上げることができるようになりました。香ばしく素朴な味わいの「全粒粉」メニューを新たに追加し、全部で22の自動メニューを楽しめます。

焼き上げサイズ:1斤
イースト自動投入:○
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(13時間まで)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:22
独立モード: ×
焼き加減調整:濃/標準/淡
早焼きモード:早焼き食パン(1時間55分)

3.パナソニック「SD-MT4」
「リッチ パン・ド・ミ」や、高級生食パン専門店監修「おうち乃が美」が作れる

41種の自動メニューに対応する「SD-MT4」は、パナソニックのホームベーカリーのミドルレンジに位置する製品。これまで上記で紹介してきたパナソニックの基本性能に加えて、しっとりとしたきめ細かくやわらかい食感の生食パンを焼き上げる「リッチ パン・ド・ミ」メニューと、「低糖質パンミックス」を使って手軽にヘルシーパンが作れる「低糖質パン」メニューを新たに搭載しました。高級生食パン専門店「乃が美」が監修した「おうち乃が美」レシピも楽しめます。

焼き上げサイズ:ハーフ食パン、1斤
イースト自動投入:○
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(13時間まで)
具材自動投入:○
自動メニュー数:41
独立モード: ○
焼き加減調整:濃/標準/淡
早焼きモード:60分パン(1時間)など

4.パナソニック「ビストロ SD-MDX4」
「ねり」「発酵」「焼き」を好みで設定できる上級者向けのハイエンドモデル

パナソニックのホームベーカリーの中で、もっとも高性能なハイエンドモデル。上記「SD-MT4」の機能に加え、「ハード生地」「リッチ生地」を追加した43種の自動メニューを搭載するほか、「ねり」「発酵」「焼成」の工程を選んでレベルと時間を設定できる「マニュアル機能」や自分好みの「ねり」パターンを5つまで保存できる「マイねり機能」も採用しています。こだわりのパン作りを楽しみたい上級者向けの製品です。

焼き上げサイズ:ハーフ食パン、1斤
イースト自動投入:○
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(13時間まで)
具材自動投入:○
自動メニュー数:43
独立モード: ○
焼き加減調整:濃/標準/淡
早焼きモード:60分パン(1時間)など

5.象印「パンくらぶ BB-ST10」
薄力粉でパンが焼けるなど、個性的なコースが豊富

パン専門店の窯を再現したという「底面加熱ダブルヒーター」で、耳までやわらかいパンを焼き上げるホームベーカリー。薄力粉を使用して手軽にパンを焼ける「薄力粉」コース、パリッとした食感に焼き上げる「ハード」コース、具材の食感をいかす「ゴロゴロ具入りパン」コース、食パン専門店「地蔵家」が監修した「プレミアムリッチ」コースなど、ユニークなコースを搭載しているのも特徴です。

焼き上げサイズ:0.5、1斤
イースト自動投入:○
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(最長13時間)
具材自動投入:○
自動メニュー数:26
独立モード: ○
焼き加減調整:ふつう・しっかり
早焼きモード:早焼き(2時間20分〜)

【使ってわかった!ワンポイントコメント】
薄力粉と強力粉で食パンをそれぞれ作ってみたところ、薄力粉を使ったほうがふわふわで軽く、アッサリ風味でした。いっぽう、強力粉の食パンは、クラスト(パンの耳の部分)がカリッとしているのが最高。高火力で焼き上げられるからこその食感でしょうね。ざっくりとした食感のクラストが好きなら本製品はうってつけかも!(クラストまでやわらかく焼き上げるコースもあるので、ご安心を)
↓↓↓

イースト自動投入機能なしの8モデル

続いて、イースト自動投入機能なしのモデルです。比較的手頃なものが多いので、「試しにホームベーカリーを使ってみたい」という方の最初の1台にもおすすめです。

6.廣瀬無線電機「Hi-Rose HR-B120」
14メニュー搭載&お手ごろ価格で購入できるエントリーモデル

米粉入りパンやきりたんぽ、お餅などが作れる14種のメニューを搭載。価格.comの最安価格で6,280円(2022年2月7日時点)と手ごろな価格で購入できるコストパフォーマンスの高さが魅力です。フードコーディネーター中西しほりさん監修のオリジナルレシピ付きで、初めてホームベーカリーを試してみたい人にもぴったり。

焼き上げサイズ:1斤
イースト自動投入:×
タイマー:○(13時間まで)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:14
独立モード: ×
焼き加減調整:こい/ふつう/うすい
早焼きモード:クイック(2時間10分)

7.シロカ「ホームベーカリー SHB-712/722」
2斤サイズが焼ける! 生キャラメルやチーズなど豊富なメニューも楽しい

1斤、1.5斤、2斤のそれぞれのサイズに対応するホームベーカリー。パンの消費量が多いファミリーにもおすすめです。食パンはクラストの硬さを2段階で選べるほか、生キャラメルやチーズなど、29種の豊富な自動メニューも特徴。操作音や焼き上がりブザー、具入れのブザーを消すことができるマナーモード付き。

基本機能は上記「SHB-712/722」とほぼ同様で、自動メニューの数を17種類にしぼり、マナーモード非搭載の「SHB-122」もラインアップされています。

焼き上げサイズ:1斤、1.5斤、2斤
イースト自動投入:×
タイマー:○(13時間まで)
ヒーターの種類:シーズヒーター
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:29
独立モード: ○
焼き加減調整:こい/ふつう/うすい
早焼きモード:早焼きパン(1 斤約 2 時間 38 分)

8. シロカ「SB-1D151」
糖質オフパンや、食感が違う2種類の甘酒も作れる

焼き上げサイズは1斤のみながら、糖質オフパンや、「つぶつぶ」「さらさら」2種類の食感が違う甘酒が作れるなど、17の自動メニューを搭載したホームベーカリー。別売りの専用食パンミックスを使えばより手軽に食パンが焼けるので、ホームベーカリー入門機にもぴったりの1台です。

焼き上げサイズ:1斤
イースト自動投入:×
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(13時間まで)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:29
独立モード: ○
焼き加減調整:こい/ふつう/うすい
早焼きモード:早焼きパン(1 斤約 2 時間 38 分)

【使ってわかった!ワンポイントコメント】
一般的なホームベーカリーと同じように強力粉などの材料を使うこともできますが、シロカと日本製粉が共同開発した「毎日おいしい贅沢食パンミックス」で作った食パンが段違いのおいしさでした。しかも、焼き色を「うすい」で焼いたときにフワフワ食感がすごい。ちょっと切り分けるのが大変なくらいですが、このやわらかさはたまらない。ホームベーカリー自体も手ごろで性能も申し分ありませんが、シロカオリジナルの「贅沢食パンミックス」が激ウマなので試してみてほしい〜。メイプル風味の食パンやソフト食パン、糖質オフ食パンなどいろいろ用意されていますよ!
↓↓↓

9.エムケー精工「ふっくらパン屋さん HBS-100W」
コストパフォーマンスの高い人気モデル

8,000円という低価格(2022年2月7日時点の価格.com最安価格)ながら、やきいも、中華まん生地などを含む15種類のオートメニューと、「ねり」「発酵」「焼き」の独立モードを搭載する人気のホームベーカリー。イースト自動投入機能はありませんが、4段階の発酵と2回のガス抜きを行うことで、ボリュームがあり、キメ細かなパン生地に仕上がります。

焼き上げサイズ: 1斤
イースト自動投入:×
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(16時間まで)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:18(独立モード含む)
独立モード: ○
焼き加減調整:こいめ/ふつう/うすめ
早焼きモード:早焼きパン(2時間40分)

10.ツインバード「Take bran! BM-EF36W」
糖質制限中におすすめ! 低糖質のブランパンが作れる

食パンと比べて糖質をカットできる「ブランパン」が焼けるホームベーカリー。パサつきがちなブランパンを、独自の技術により、しっとりとキメ細かく、ふんわりとなめらかに焼き上げます。もち、焼きいも、甘酒、独立モードなど18種類のメニューを搭載。ブランパンのアレンジ方法を掲載したレシピブックも付属します。

焼き上げサイズ:ブランパン:1斤、食パン:1斤/1.5斤
イースト自動投入:×
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(15時間まで)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:18
独立モード: ○
焼き加減調整:こいめ/ふつう/うすめ
早焼きモード:早焼き食パン(2時間50分〜)

11.ツインバード「PY-E635W」
お手頃価格で必要な機能はひと通り! 初心者にもおすすめ

7,000円を切るお手頃価格(2022年2月7日時点の価格.com最安価格)ながら、「ごはんパン」や「ピザ生地」「めん生地」「もち」「甘酒」など、16種のメニューと、「こね」「発酵」「焼き」独立モードを搭載したホームベーカリー。目立った特徴はないものの、必要な機能はひと通り備えているので、「どんなものか使ってみたい」というホームベーカリービギナーの最初の1台にもおすすめです。

焼き上げサイズ:ブランパン:1斤、食パン:1斤/1.5斤
イースト自動投入:×
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(15時間まで)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:16
独立モード: ○
焼き加減調整:こいめ/ふつう/うすめ
早焼きモード:早焼き食パン(2時間50分〜)

12.アイリスオーヤマ「IBM-020」
1万円切りのお手頃価格で2斤まで対応

アイリスオーヤマ初のホームベーカリー。1万円切り(2022年2月7日時点の価格.com最安価格)のお手頃価格ながら、パン以外のメニューを含む16種の自動メニュー、タイマー機能、焼き色調整のほか、「こね」「ねかし」「発酵」「焼く」の独立モードなど、必要十分な機能を有しています。焼き上げサイズ2斤にも対応するので、まとめて焼きたい家庭や人数が多い世帯にもおすすめ。

焼き上げサイズ:1斤、2斤
イースト自動投入:×
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(最長13時間)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:16
独立モード: ○
焼き加減調整:こい/ふつう/うすい
早焼きモード:早焼き食パン(2時間50分〜)

13.象印「パンくらぶ BB-HE10」
設置しやすいコンパクトタイプ

幅21.5cmで、テーブルやワゴンの上に置いてもじゃまにならないコンパクトタイプ。残ったご飯でもちもちパンが焼ける「ごはん入りパンコース」や、「もちもち」「ふんわり」2つの食感が選べる食パンコース、独特の豊かな風味を楽しめる「天然酵母パンコース」を搭載。なお、独立モードには対応していません。

焼き上げサイズ:1斤
イースト自動投入:×
ヒーターの種類:シーズヒーター
タイマー:○(最長13時間)
具材自動投入:×(タイミングお知らせブザーあり)
自動メニュー数:11
独立モード: ×
焼き加減調整:ふつう・うすい
早焼きモード:早焼き(1時間53分〜)

>>価格.comユーザーのおすすめは? ホームベーカリー人気売れ筋ランキング
>>価格.comでそのほかの ホームベーカリーをチェックする

価格.comマガジン編集部

価格.comマガジン編集部

パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る