子どもの通園・通学グッズから、小物や洋服、マスクの製作まで、幅広い用途に活用できるミシン。実用的に使えるだけでなく、オリジナルの作品を製作して、趣味の幅を広げることもでき、テレワークの普及で在宅時間が長くなったこともあって需要が増えています。これを機にミシンを購入して、ミシン縫いにトライしてみようと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで、ミシン選びのポイントと、おすすめ製品を紹介します。
家庭用のミシンは、「コンピューターミシン」「電子ミシン」「電動ミシン」の3種類に大別できますが、各タイプのミシンによって、製作がしやすい作品や、ユーザーに必要なミシン縫いのスキルが異なってきます。こうした点をふまえて、ミシンの種類と選び方を解説していきます。
現在の家庭用ミシンで主流のタイプです。内蔵されたマイコンが、針の上下運動に加え、振幅運動などを自動で制御するため、縫い目が安定しやすいのが特徴。低速時も強いパワーを維持するので、小物や洋服といった薄物だけでなく、ジーンズなどの厚物も縫うことができます。糸の準備や縫い目の調節を自動で行ってくれる、サポート機能を備えた製品も多く展開されています。
また、文字や模様などの縫いパターンが豊富に設定されており、通園・通学グッズに名前や刺繍を入れるのも簡単。そのほか、誤った操作をしたり、ミシンに異常が発生したりするとディスプレイにエラー表示が出るので、ミシンの動作状況を判断しやすくなっています。
価格は、売れ筋の製品で2〜4万円台が中心。ミシンの初心者で、保育園や幼稚園の通園グッズを製作する人にもおすすめ。複雑な刺繍に対応するものだと、さらに高価な製品もあります。
内蔵されたマイコンが、モーターの上下運動のみを制御するミシンです。コンピューターミシンと同様に、低速時も強いパワーを維持できるので、小物や洋服などの薄物から、ジーンズの裾上げなど厚物縫いまで対応できます。縫いパターンの数などはコンピューターミシンより少なめで、ディスプレイを見ながらの操作が苦手という人にも向いています。売れ筋製品の価格帯は1〜2万円台と比較的手ごろ。ある程度ミシンの操作に慣れている人であれば、こちらを選ぶのもいいでしょう。
ほとんどの操作を手動で行うミシンです。構造がシンプルなためコンパクトな製品が多く、価格も1万円前後と安いですが、コンピューターミシンや電動ミシンと比べると針の貫通力が弱く、厚物縫いには不向きです。サポート機能もほとんどないので、基本的にはミシンの操作に慣れていて、用途がある程度限定されている人におすすめです。
ミシンの初心者にとって、あると便利なサポート機能を詳しくチェックしていきましょう。これらの機能は、同じ種類のミシンでも搭載されているものといないものがあるので、購入の際には、ご自身のスキルなどに合わせて、必要な機能があるかないか確認してください。
ミシンを使用する場合は、事前に下糸と上糸をミシン本体にセットする作業が必要です。下糸を巻いたボビンをセットしたり、上糸を所定の位置に順番通りにかけていったりしますが、ミシンを使い慣れていないと、こうした作業でつまずいてしまうことも。この場合、上糸の糸通しを自動で行う「自動糸通し」機能が搭載されている製品を選んだほうがよいでしょう。
縫い目を安定させてきれいな仕上がりにするためには、下糸と上糸が引っ張り合う強さである「糸調子」を、調節する必要があります。ミシンの操作に慣れた人なら問題ありませんが、初心者の場合、縫い目の仕上がりに大きな差が出てくるので、布の厚さや縫い目の種類、糸の太さに合わせて自動で糸調子を制御する「自動糸調子」機能が搭載されているものを選ぶのが無難です。
ミシン縫いの途中で布の向きを変える場合は針を下げたままで、また、作業をいったん停止する場合は針を上げたりしますが、この動作を自動で行ってくれるのが「自動針停止位置」機能。この機能があると、長時間の作業がより快適になります。
カーテンなどの大きな布を縫う場合は、ミシン本体に広いソーイングスペースがあると作業が効率的。また、針板の送り歯の枚数が多いと布送りが楽クに行えるので、こちらも合わせてチェックしておくといいでしょう。
価格.comの人気売れ筋ランキングで上位の製品を中心に、アフターサポートや修理対応に定評のある人気メーカーの製品をピックアップ。ミシンの種類別におすすめのモデルをご紹介します。
2万円台前半で購入できるという手ごろな価格ながら、実用に十分な機能を備えたモデル。上糸の糸通しは3ステップのレバー操作で完了。糸調子の調節は手動で、縫い目の長さや振り幅を細かく設定することができます。縫いはじめはゆっくりで、カーブ縫いの超低速でもパワーを落とさずに縫えるのも特徴。縫いパターンは20種類を搭載。文字・模様の刺繍やボタン穴かがりにも対応します。また、6枚送り歯搭載で薄物や厚物の布送りもしやすくなっています。
制御方式:コンピューター
消費電力:約40W
縫い速度:最高710針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:20種類
送り歯:6枚
本体サイズ・重量:約40.7(幅)×17(奥行)×29.1(高さ)cm・約4.5kg
その他:取り扱いDVD付属
通園・通学グッズへの名前入れなどがしやすい多機能モデル。上糸の糸通しは2ステップのレバー操作で行えて、下糸をボビンに巻き付けて台座にセットし、スタートボタンを押すだけで縫い始められます。自動糸調子に対応しており、超低速でもパワーを落とさずに縫えるので、縫い目が安定するのが特徴。縫いパターンは、ひらがなやカタカナ、英数字、年・組など、よく使う文字と40種類の模様、ボタン穴かがりなどを搭載。7枚送り歯を備えており、布送りもスムーズです。
制御方式:コンピューター
消費電力:約40W
縫い速度:最高710針/分
糸通し:手動
糸調子:自動
縫いパターン:40種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約41.3(幅)×17.8(奥行)×29.1(高さ)cm・約4.6kg
全105種類の模様が選べる刺繡ミシン。ゆるやかな傾斜のロング送り歯が生地をキャッチし、安定した縫い目に仕上げられます。ボタンを押せば上糸と下糸が同時にカットされる「自動糸切り」や、縫い始めと縫い終わりに自動的に止め縫いと返し縫いをする「自動止め縫い」に対応しており、液晶画面で操作手順を確認できるティーチング機能も備えているので、ミシン初心者でも簡単に操作ができます。
制御方式:コンピューター
消費電力:約45W
縫い速度:最高850針/分
糸通し:自動
糸調子:自動
縫いパターン:105種類
送り歯:−
本体サイズ・重量:約41.9(幅)×19.4(奥行)×30.7(高さ)cm・約7.1kg
その他:「刺しゅうUSBメモリ」別売り
簡単操作を追求したロングセラーモデル。上糸の糸通しが1アクションで行えて、自動糸調子に対応。糸通し器を下ろした状態で固定できるので、厚物の縫い始めや段差違いの布送りもスムーズです。20種類の縫いパターンを搭載しており、刺繡も簡単。大きくて見やすいLCDディスプレイを搭載しており、選んだ模様と縫い目の幅や、粗さを確認しやすいです。
制御方式:コンピューター
消費電力:約35W
縫い速度:最高700針/分
糸通し:手動
糸調子:自動
縫いパターン:20種類
本体サイズ・重量:約40.6(幅)×17.4(奥行)×29.8(高さ)cm・約5.5kg
その他:説明DVD付属
縫い終わりに自動で糸切りをする「プログラム糸切り機能」を採用した高機能モデル。上糸の糸通しは1アクションで行うことができ、自動糸調子に対応。薄物から厚物、伸縮素材まできれいに縫い上げることができます。20種類の縫いパターンを搭載しており、名前や刺繍を入れるのも簡単。針板には7枚送り歯を備え、薄物もスムーズに布送りができます。ミシン本体のソーイングスペースが広めで、ワイドテーブルも付属しているので、大きな布を縫いやすいのも特徴。
制御方式:コンピューター
消費電力:約35W
縫い速度:最高700針/分
糸通し:手動
糸調子:自動
縫いパターン:20種類
本体サイズ・重量:約40.6(幅)×17.5(奥行)×30.2(高さ)cm・約6.6kg
その他:ワイドテーブル、説明DVD付属
207種類の豊富な縫いパターンを搭載し、通園・通学グッズから洋服まで、オリジナルの凝った作品づくりができます。上糸の自動糸通し機能を備えており、準備が簡単。無段階でスピード調節ができるので、操作も快適です。縫いパターンは、飾り縫いが65種類のほか、ひらがなや漢字、数字、アルファベッド模様など142種類から選べて、自動でボタンホールを縫うことも可能。フットコントローラーやワイドテーブルも付属しています。
制御方式:コンピューター
消費電力:約70W
縫い速度:最高800針/分
糸通し:自動
糸調子:手動
縫いパターン:207種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約40.4(幅)×18.8(奥行)×29.8(高さ)cm・約4.6kg
その他:フットコントローラー、ワイドテーブル、取り扱い説明DVD付属
布送りがしやすい独自の送り歯構造を用いるなど、作業の快適さを追求したモデル。上糸の自動糸通しに対応し、糸調子はダイヤル操作で調節が可能。縫いパターンを20種類搭載しており、ボタンをセットするだけで穴かがりができる設定も用意されています。送り歯を水平に保ちながら布を送るので、薄物から厚物まで、布の縫い縮みや縫い詰まりを防ぎ、段差部分もきれいな縫い目に仕上げることが可能。ソーイングスペースが広く、大きな布も縫いやすくなっています。
制御方式:コンピューター
消費電力:約65W
縫い速度:最高900針/分
糸通し:自動
糸調子:手動
縫いパターン:20種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約445(幅)×223(奥行)×292(高さ)cm・約9kg
その他:操作サポートDVD付属
コンパクトさとパワフルさを両立したモデル。上糸の糸通しは簡単なレバー操作で行えるようになっています。デニム地6枚程度の重ね縫いに対応する強い貫通力があり、ダイヤルのつまみを「はやい」の位置にしても、ゆっくりとスタートする機能を搭載。縫いパターンは9種類搭載。標準装備のフットコントローラーも使えるので、両手での作業がしやすいのもポイントです。
制御方式:電子
消費電力:約45 W
縫い速度:最高650針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:9種類
送り歯:4枚
本体サイズ・重量:約35.4(幅)×15.4(奥行)×26.3(高さ)cm・約5.5kg
その他:フットコントローラー付属
準備が簡単で厚物縫いもできる実用的なモデル。上糸は簡単なレバー操作で糸通しが完了するようになっています。無段階のスピード調節に対応しており、ダイヤル操作で13種類の縫いパターンを切り替えることが可能。針板に7枚送り歯を搭載しているので、布送りもスムーズです。ソーイングスペースが広いのも特徴で、補助テーブルを外せば、フリーアームも使用できます。
制御方式:電子
消費電力:約45 W
縫い速度:最高700針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:13種類
送り歯: 7枚
本体サイズ・重量:約40(幅)×15.4(奥行)×26.3(高さ)cm・約5.15kg
1万円台前半でも買える低価格ながら、初心者でも手軽に使用できるよう設計された高コスパモデル。上糸の自動糸通しに対応し準備が簡単。スタート・ストップボタンのほかに、スピードダウン用のボタンを備え、返し縫い用の大きなレバーを備えているので、基本的な操作がしやすくなっています。縫いパターンは10種類。4方向の簡単な操作でボタンホールを縫い上げたり、厚物の段差もスムーズに縫えたりするなど、細部に至るまで使いやすさに配慮された作りとなっています。
制御方式:電子
消費電力:約60 W
縫製スピード:最高650針/分
糸通し:自動
糸調子:手動
縫いパターン:10種類
送り歯: 7枚
本体サイズ・重量:約38.8(幅)×19.8(奥行)×28(高さ)cm・約6.2kg
その他:操作サポートDVD同梱
低価格でコンパクトな電動ミシン。付属のQRコードシールをスマートフォンなどで読み込めば、専用の使い方動画を見られるので、ミシン操作に慣れない人でも縫いやすいです。8種類の模様を選択でき、厚手のデニムの重ね縫いも可能。保育園の入園グッズやマスクを縫うなど、ちょっとした裁縫用になるべく低価格なミシンを購入したい人におすすめ。
制御方式:電動
消費電力:約8W
縫い速度:最高350針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:8種類
本体サイズ・重量:約28.9(幅)×12.7(奥行)×22.8(高さ)cm・約2.2kg
その他:QRコード読み込みで使い方動画を確認可能
低価格ながら実用的な機能を備えたモデル。レバー操作で簡単に糸通しができるようになっており、糸調子はダイヤル操作で調節できます。コンパクトながら十分なソーイングスペースがあり、フリーアームも使えるので、ズボンの裾上げなどがしやすくなっています。縫いパターンは6種類搭載しており、ボタンホール縫いにも対応。フットコントローラーも標準で装備しています。
制御方式:電動
消費電力:約45 W
縫い速度:最高755針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:6種類
送り歯:4枚
本体サイズ・重量:約38.5(幅)×15(奥行)×28.2(高さ)cm・約5kg
その他:フットコントローラー付属
電動ミシンながら、デニムの重ね縫いもできるパワフルなモーターを搭載しており、標準装備のフットコントローラーによる操作がしやすくなっています。ワンアクションのレバー操作で糸通しが完了するほか、ダイヤル操作で14種類の縫いパターンを切り替えられ、ボタン穴かがりにも対応。補助テーブルを外せばフリーアームが使用できるので、さまざまな作品づくりに対応できます。
制御方式:電動
消費電力:約70W
縫い速度:最高750針/分
糸通し:手動
糸調子:手動
縫いパターン:14種類
送り歯:7枚
本体サイズ・重量:約39.9(幅)×18(奥行)×29.7(高さ)cm・約5.65kg
その他:フットコントローラー付属
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!