ニュース

ゴミ捨てはひと月に1回程度! パナソニックのセパレート コードレス掃除機を見てきた

掃除機で集じんしたゴミを充電台で収集する、“セパレート型”コードレススティック掃除機をパナソニックが発表。2021年10月25日に発売予定の「MC-NS10K」(市場想定価格65,000円前後/税込)を紹介します。

掃除機のダストボックスを分離した「セパレート型」

近年、日本国内の掃除機市場では、電源コードをコンセントに挿したり、掃除機を収納場所から取り出す手間がないコードレススティック掃除機が人気。その中でも、軽量タイプのサイクロン式が好まれる傾向が強く、最近は、総重量1.5kg前後の軽さをウリにするモデルが続々と登場しています。しかし、軽さに重きをおくとダストボックスの容量が小さくなり、ゴミ捨ての回数が増えるといったデメリットも。ダストボックスに溜まったゴミを捨てるのは手作業となるため、その際のホコリの舞い上がりが気になるという声も多いようです。そうした課題を解決すべく、パナソニックは自動ゴミ収集機能を搭載した充電台「クリーンドック」を開発。掃除を終えた掃除機を充電台に戻すと、掃除機本体の「フィルターケース」に溜まったゴミがクリーンドックに吸い込まれます。これは文章で説明するよりも見たほうがわかりやすいので、下の動画をご覧ください。

掃除機内のゴミをクリーンドックに収集する際、吸引は2回行われます。これは、緩急をつけることで、フィルターケースの中のゴミを取り残さずに吸い取る工夫なのだそう。

MC-NS10Kで集じんしたゴミは、本体に装備された「フィルターケース」に溜まります(あくまでも「仮置き」)。掃除を終えた掃除機を充電台に戻すとフィルターケース前面にあるフタが開き、そこから集じんしたゴミが充電台に内蔵されたクリーンドックに移動。その後、掃除機への充電が始まります

MC-NS10Kで集じんしたゴミは、本体に装備された「フィルターケース」に溜まります(あくまでも「仮置き」)。掃除を終えた掃除機を充電台に戻すとフィルターケース前面にあるフタが開き、そこから集じんしたゴミが充電台に内蔵されたクリーンドックに移動。その後、掃除機への充電が始まります

フィルターケースからクリーンドックにゴミが移動する様子は、スケルトンモデルでチェック(下の動画参照、スローで撮影)。充電のたびに掃除機内のゴミやフィルターに付いた微細なホコリが取り除かれるため、掃除機のパワフルな吸引も持続すると言います。

この自動ゴミ収集機能により、ゴミ捨ての回数が大幅に減少。クリーンドック内に装着された紙パックを約1か月に1回交換するだけで済みます。紙パックなので、ゴミに直接触れることも、ホコリが舞い上がる心配がないのもメリット。また、クリーンドック内に「ナノイーX」が噴射されるようになっているので、紙パックを交換する際に不快なニオイが部屋に放出されることも防げるそうです。

クリーンドックには、集じん容積0.8Lの紙パックを装着

クリーンドックには、集じん容積0.8Lの紙パックを装着

使用後の紙パック自体も、手で触れずに廃棄できる仕様となっています。交換用の紙パック(AMC-U2)の価格は10枚入りで946円(税込)

使用後の紙パック自体も、手で触れずに廃棄できる仕様となっています。交換用の紙パック(AMC-U2)の価格は10枚入りで946円(税込)

除菌・脱臭効果のある「ナノイーX」をクリーンドック内に1日計4時間噴射することで、溜まったゴミから出るニオイを軽減

除菌・脱臭効果のある「ナノイーX」をクリーンドック内に1日計4時間噴射することで、溜まったゴミから出るニオイを軽減

コードレススティック掃除機のメリットを存分に発揮できる“軽い”掃除機

ダストボックスを掃除機から分離したことにより、掃除機本体のスリム化・軽量化を実現。掃除機がけをする際に手もとにかかる重量は0.45kgと少なく、より軽い力で操作できるようになりました。

掃除機本体のサイズは213(幅)×130(奥行)×1,030(高さ)mmで、重量は1.5kg

掃除機本体のサイズは213(幅)×130(奥行)×1,030(高さ)mmで、重量は1.5kg

ハンドルは棒状ですが、軽い力で動かせるので引っかかりがなくても問題ない印象。細めなので、手が小さめの人でも持ちやすいでしょう

ハンドルは棒状ですが、軽い力で動かせるので引っかかりがなくても問題ない印象。細めなので、手が小さめの人でも持ちやすいでしょう

フローリングはもちろん、カーペットでも軽々動かせる操作性は変わらず。取り回ししやすいので、家具の足回りなど狭いところも掃除機がけしやすい印象です

フローリングはもちろん、カーペットでも軽々動かせる操作性は変わらず。取り回ししやすいので、家具の足回りなど狭いところも掃除機がけしやすい印象です

また、MC-NS10Kは起動性が高いのもメリット。コードレススティック掃除機は出しっ放しにしておくことが多く、使いたい時にサッと使えますが、充電台の仕様によっては、掃除機を軽く持ち上げて取り外さなければならなかったり、掃除機に直接電源コードを挿して充電するタイプの場合、電源コードを取り外す手間が発生します。そうした些細な手間がなくなるのも、セパレート型の利点。掃除機本体を手前に引いて、電源スイッチをオンにするだけで掃除が始められます。

ハンドルを持って、手前に引くだけでクリーンドックから引き出せます

ハンドルを持って、手前に引くだけでクリーンドックから引き出せます

クリーンドックのサイズは134(幅)×282(奥行)×417(高さ)mm。それほど設置場所は取りません。なお、バッテリー残量ゼロの状態から満充電まで約3時間かかります

クリーンドックのサイズは134(幅)×282(奥行)×417(高さ)mm。それほど設置場所は取りません。なお、バッテリー残量ゼロの状態から満充電まで約3時間かかります

MC-NS10Kは使いやすさを追求した軽量タイプですが、パワフルな吸引力も有しています。下の動画は、他メーカーの軽量タイプのコードレススティック掃除機と吸引力を比べたもの(パイプやヘッドを取った状態で吸引)。先に他メーカーの掃除機で吸引をスタートしたので左側にガラス玉が吸い寄せられていますが、MC-NS10Kの運転をオンにすると、ガラス玉は右側に移動。比較している他メーカーの掃除機も吸引力をウリにしている製品なので、MC-NS10Kの吸引力が強力なことがわかります。

もちろん、ヘッドを装着した通常の状態でもゴミ取れ性能は上々。フローリングに撒いた砂ゴミや糸くずは、1往復でキレイに吸い込まれました(下の動画参照)。

操作部には、電源スイッチと運転モードを切り替えるスイッチがあるだけ。運転モードは「HIGH」と「AUTO」が用意されており、AUTOモード選択時はゴミの量に応じて吸引力が自動コントロールされます。連続運転時間は、HIGHモードが約6分、AUTOモードが約10〜15分

操作部には、電源スイッチと運転モードを切り替えるスイッチがあるだけ。運転モードは「HIGH」と「AUTO」が用意されており、AUTOモード選択時はゴミの量に応じて吸引力が自動コントロールされます。連続運転時間は、HIGHモードが約6分、AUTOモードが約10〜15分

約20μmの微細なゴミも検知する「クリーンセンサー」も搭載されており、ゴミの取り残しをランプの色で知らせてくれるので、目に見えないゴミもしっかり掃除機がけできます

約20μmの微細なゴミも検知する「クリーンセンサー」も搭載されており、ゴミの取り残しをランプの色で知らせてくれるので、目に見えないゴミもしっかり掃除機がけできます

掃除機がけ中にゴミを溜めておく「フィルターケース」の容積は0.05Lとそれほど大きくありませんが、一般的なマンション暮らしであれば、途中で中断することなく掃除機がけできるとのこと。なお、フィルターケースは分解して水洗いできます

掃除機がけ中にゴミを溜めておく「フィルターケース」の容積は0.05Lとそれほど大きくありませんが、一般的なマンション暮らしであれば、途中で中断することなく掃除機がけできるとのこと。なお、フィルターケースは分解して水洗いできます

また、ヘッドに搭載される回転ブラシには「からまないブラシ」を採用。その名称のとおり、髪の毛や毛などがからみにくい構造となっています。一般的な回転ブラシは1本につながった円柱形ですが、「からまないブラシ」は円すい形のブラシを2つ備えているのがポイント。ブラシに巻き付いた髪の毛やペットの毛などが径の細いほうに移送され、中央の隙間から吸引されます。

上でフローリングのゴミ取れ性能を検証した直後のヘッド裏。糸くずも吸引しましたが、ブラシには1本もからみついていません

上でフローリングのゴミ取れ性能を検証した直後のヘッド裏。糸くずも吸引しましたが、ブラシには1本もからみついていません

このほか、掃除用のツールとして「すき間用ノズル」が付属します。

ヘッドをすき間用ノズルに交換し、上部を取り外せば、棚などの掃除も行えます

ヘッドをすき間用ノズルに交換し、上部を取り外せば、棚などの掃除も行えます

中村 真由美(編集部)

中村 真由美(編集部)

モノ雑誌のシロモノ家電の編集者として6年間従事した後、価格.comマガジンで同ジャンルを主に担当。アウトドアからオタク系まで意外と幅広くイケちゃいます。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る