レビュー

猫を飼い始めた70代の母が買う!と即断。掃除がラクになるパナソニックのセパレート コードレス掃除機

70代の母が暮らす筆者の実家で、猫を飼い始めました。猫が室内を走り回るのと、3人の孫たちが毎日遊びに来ることもあり、掃除機がけの頻度が増加。1日1回以上は掃除機をかけているといいます。ただ、母は以前から掃除機をかけるのは疲れると話しており、ロボット掃除機を導入したり、ラクに掃除機がけができるとうたわれる掃除機に買い替えたりしているようなのですが、いっこうにラクにならないとのこと。そこで、掃除中の負担や掃除後のメンテナンスの手間が軽減されるという、パナソニックのセパレート型コードレススティック掃除機「MC-NS10K」を試してもらいました。すると、使ったその日に「これ、買う!」と、即購入を決定。筆者母の心をつかんだポイントを紹介します。

猫がやってきたことで、以前よりも母の住む家のリビングに人が集まるようになったため、これまでよりも部屋が汚れるようになったといいます。パナソニックのセパレート型コードレススティック掃除機で、どれほど掃除がラクになったのでしょうか

猫がやってきたことで、以前よりも母の住む家のリビングに人が集まるようになったため、これまでよりも部屋が汚れるようになったといいます。パナソニックのセパレート型コードレススティック掃除機で、どれほど掃除がラクになったのでしょうか

セパレート型コードレススティック掃除機って、どんなもの?

筆者の母が気に入ったセパレート型コードレススティック掃除機「MC-NS10K」 のいいところを語る前に、まずは本製品の特徴を確認しておきましょう。

パナソニックが開発したセパレート型コードレススティック掃除機は、掃除機本体からダストボックスを切り離し、充電台に内蔵した構造となっています。掃除中に吸い取ったゴミは掃除機本体にある「フィルターケース」に“仮置き”され、「クリーンドック」と称される充電台に戻すたびに移送される仕組み。この構造により、人の手で行わなければならないゴミ捨てよりも手間が大幅に軽減するほか、掃除機本体をスリム・軽量化することもでき、掃除中の手もとへの負担も少なくなったそうです。

一見、普通の充電台ですが、クリーンドック(充電台)には自動ゴミ収集機能が搭載されており、掃除機本体がセットされると、掃除機本体にあるフィルターケース内のゴミを吸引します

一見、普通の充電台ですが、クリーンドック(充電台)には自動ゴミ収集機能が搭載されており、掃除機本体がセットされると、掃除機本体にあるフィルターケース内のゴミを吸引します

クリーンドックの吸引が始まると、その吸引により、フィルターケースのフタが開き、フィルターケース内のゴミがクリーンドックに移送されます

クリーンドックの吸引が始まると、その吸引により、フィルターケースのフタが開き、フィルターケース内のゴミがクリーンドックに移送されます

一般的な構造の掃除機でMC-NS10Kのようなスリムな形状にすると、必然的にダストボックスの容量も小さくなるため、ゴミがすぐにいっぱいになり、ゴミ捨ての回数が増えます。掃除中の軽さは得られても、ゴミ捨ての手間が増えればラクであるとは言えません。こうした問題を、掃除機本体内にゴミを溜め続けない構造にすることで解消したのが、セパレート型コードレススティック掃除機なのです。

<関連記事>セパレート型コードレススティック掃除機のくわしい解説は、発表会レポートをチェック!

【ここがイイ1】軽い! 動かしやすい! ラクに使える!

ここからは、筆者の母が使って感じたMC-NS10Kのいいところを紹介してきます。

MC-NS10Kの掃除機本体の重量は1.5kg。近年、軽量なサイクロン式コードレススティック掃除機が続々と登場しており、本体重量が1kgを切る製品もあるため、MC-NS10Kの重量が特別軽いというわけではありません。しかし、重さというのは重心がどこにあるかで感じ方が大きく変わるもの。かつ、掃除機においては、掃除機がけをしている時に感じる重さが重要となります。MC-NS10Kは手もとにかかる負荷が少ない低重心設計とされ、手元にかかる重量はわずか0.45kg。さらに、自走式ヘッドのおかげで軽い力で掃除機をかけることができます。普段、他メーカーのサイクロン式コードレススティック掃除機を使っている筆者の母も、使った時の軽さが全然違うのかとびっくり。フローリングもカーペットも畳も、床面の種類を問わずにスルスル動かせました。

ダストボックスがないから掃除機本体は非常にスリムで、サイズは213(幅)×130(奥行)×1,030(高さ)mm。母の身長は145cmですが、使い勝手は悪くない様子

ダストボックスがないから掃除機本体は非常にスリムで、サイズは213(幅)×130(奥行)×1,030(高さ)mm。母の身長は145cmですが、使い勝手は悪くない様子

カーペットでも、軽い力で動かせる走行性は変わらず。ヘッドは自走式ですが、ほどよいパワーなので引っぱられる感じはなく、自分が進めたいスピードや方向に自然とコントロールできます

カーペットでも、軽い力で動かせる走行性は変わらず。ヘッドは自走式ですが、ほどよいパワーなので引っぱられる感じはなく、自分が進めたいスピードや方向に自然とコントロールできます

冬場はリビングにカーペットを敷きますが、廊下などはフローリングのまま。これまで母が使っていた掃除機はフローリング用とカーペット用のヘッドが別々に用意されたタイプで、床面の種類に合わせてヘッドを交換しなければならないのだそう。めんどうなので、ほとんどフローリング用のヘッドを使っているそうなのですが、カーペットで動きが悪く、吸い込みも悪いとご不満(当たり前ではありますが……)。その点、MC-NS10Kはひとつのヘッドで床面の種類を問わずに掃除でき、ちゃんとゴミも取れる(下の動画参照)からいいと、使い始めた瞬間に好印象

冬場はリビングにカーペットを敷きますが、廊下などはフローリングのまま。これまで母が使っていた掃除機はフローリング用とカーペット用のヘッドが別々に用意されたタイプで、床面の種類に合わせてヘッドを交換しなければならないのだそう。めんどうなので、ほとんどフローリング用のヘッドを使っているそうなのですが、カーペットで動きが悪く、吸い込みも悪いとご不満(当たり前ではありますが……)。その点、MC-NS10Kはひとつのヘッドで床面の種類を問わずに掃除でき、ちゃんとゴミも取れる(下の動画参照)からいいと、使い始めた瞬間に好印象

カーペットを掃除機がけしていていいと思ったのは、ちゃんとゴミは吸い取っているのに、カーペットがヘッドに吸われて張り付かなかったこと。吸引でカーペット自体が吸い込まれてしまうと、掃除機を動かすのに余計に力が必要になるので、MC-NS10Kのヘッドの設計のよさを感じさせられました

カーペットを掃除機がけしていていいと思ったのは、ちゃんとゴミは吸い取っているのに、カーペットがヘッドに吸われて張り付かなかったこと。吸引でカーペット自体が吸い込まれてしまうと、掃除機を動かすのに余計に力が必要になるので、MC-NS10Kのヘッドの設計のよさを感じさせられました

掃除機をかけていても疲れが少ないので、リビングだけでなく玄関も掃除を始める母。ラクに掃除できると、自然と掃除する範囲が増えるようです

掃除機をかけていても疲れが少ないので、リビングだけでなく玄関も掃除を始める母。ラクに掃除できると、自然と掃除する範囲が増えるようです

そして、小学校低学年の姪っ子もラクラク使いこなしちゃいました。こんな小さな子でも、余裕で使えるくらい軽い! ハンドルの径が細めなので子どもの手でも握りやすいようです

そして、小学校低学年の姪っ子もラクラク使いこなしちゃいました。こんな小さな子でも、余裕で使えるくらい軽い! ハンドルの径が細めなので子どもの手でも握りやすいようです

棒状のハンドルは普通に握るだけでなく、この写真のようにハンドル上部を押して動かしてもOK。自分が使いやすいように持って動かせるのも、使いやすさを高めている印象

棒状のハンドルは普通に握るだけでなく、この写真のようにハンドル上部を押して動かしてもOK。自分が使いやすいように持って動かせるのも、使いやすさを高めている印象

MC-NS10Kで掃除を始めた姪っ子の手が止まりません。MC-NS10Kには、約20μmの微細なゴミを検知してランプの色で知らせる「クリーンセンサー」が搭載されており、ゴミが残っていると赤く光り、ゴミがなくなると青く光るのですが、そのことを教えてしまったことで、「赤く光るのをなくす!」と、大奮闘。すごく楽しんでいたので、子どもに遊び感覚で部屋をキレイにしてもらえる掃除機と言えるかも(笑)

MC-NS10Kで掃除を始めた姪っ子の手が止まりません。MC-NS10Kには、約20μmの微細なゴミを検知してランプの色で知らせる「クリーンセンサー」が搭載されており、ゴミが残っていると赤く光り、ゴミがなくなると青く光るのですが、そのことを教えてしまったことで、「赤く光るのをなくす!」と、大奮闘。すごく楽しんでいたので、子どもに遊び感覚で部屋をキレイにしてもらえる掃除機と言えるかも(笑)

さらに、MC-NS10Kは掃除機を動かすのがラクなだけでなく、取り回しのよさの面でも高評価。弟の嫁もMC-NS10Kを使ってみたいと手にしたのですが、使ってすぐに「すごい動く!」と感動していました。ちょっと手首をひねっただけで方向を変えることができ、こんなにスルスルと簡単に動かせる掃除機があることに衝撃を受けた様子。弟の家では、普段、サイクロン式コードレススティックを使っているそうなのですが、MC-NS10Kほど動きがよくないとのこと。というよりも、これまでMC-NS10Kのように取り回しのいい掃除機を使ったことがないらしく、製品によってこれほどまでに使い勝手が変わることに驚いていました。

椅子の正面に立ったまま、手首を返して掃除機のヘッドの向きを変えれば、椅子の脚のまわりも同じ場所からアプローチできます。高齢の母にとって、自分がいちいち動かなくても掃除できるのはありがたいとのこと

椅子の正面に立ったまま、手首を返して掃除機のヘッドの向きを変えれば、椅子の脚のまわりも同じ場所からアプローチできます。高齢の母にとって、自分がいちいち動かなくても掃除できるのはありがたいとのこと

掃除機本体を水平に寝かせることも可能。ペタンと倒した状態で前後左右に動かすのも軽い力で行えるので、「これはいい!」と、母はずっとほめっぱなしです

掃除機本体を水平に寝かせることも可能。ペタンと倒した状態で前後左右に動かすのも軽い力で行えるので、「これはいい!」と、母はずっとほめっぱなしです

【ここがイイ2】パッとつかんでサッと使える。そして、シュッと戻せる

コードレススティック掃除機は出しっ放しにしておくのが一般的なので、キャニスター型掃除機に比べて、使いたい時にサッと使えるのがメリットです。ただし、充電台の設計によっては掃除機本体を少し持ち上げないと引き出せなかったり、直接電源コードを差し込むタイプの場合、取り外す手間があり、すべてのコードレススティック掃除機が“本当にサッと掃除機がけできる”とは言えません。その点、MC-NS10Kは掃除機本体のハンドルを手前に倒すだけで、スルッと引き出すことが可能。引っかかるところがまったくないので、掃除機をかける感覚で引っぱり出し、そのまま手もとにある電源ボタンを押して、シームレスな動きで掃除が始められます。

ハンドルを手前に倒して引くだけで、クリーンドックから引き出せます

ハンドルを手前に倒して引くだけで、クリーンドックから引き出せます

ハンドルを握ったすぐ下に電源ボタンがあるので、クリーンドックから引き出した流れのまま、電源をオンにして掃除機がけが始められるのもMC-NS10Kのいいところ

ハンドルを握ったすぐ下に電源ボタンがあるので、クリーンドックから引き出した流れのまま、電源をオンにして掃除機がけが始められるのもMC-NS10Kのいいところ

掃除機がけが苦にならず、掃除機を取り出す手間もないので、掃除機を使う頻度が自然とアップ。調理中にこぼしてしまった調味料や姪っ子たちが落としたゴミを見つけると、自然と掃除機に手が伸びるようになったそうです。感覚的にはフローリングワイパーに近いとのこと

掃除機がけが苦にならず、掃除機を取り出す手間もないので、掃除機を使う頻度が自然とアップ。調理中にこぼしてしまった調味料や姪っ子たちが落としたゴミを見つけると、自然と掃除機に手が伸びるようになったそうです。感覚的にはフローリングワイパーに近いとのこと

最初、クリーンドックは客間に設置していたので、この写真はこれまでと設置場所が違いますが、姪っ子たちもクリーンドックから掃除機本体を引き出したり、戻したりを体験済み。掃除機をかけるのと同じようにヘッドをすべらせながらクリーンドックに戻せばいいので、子どもでも難なくできちゃいます

最初、クリーンドックは客間に設置していたので、この写真はこれまでと設置場所が違いますが、姪っ子たちもクリーンドックから掃除機本体を引き出したり、戻したりを体験済み。掃除機をかけるのと同じようにヘッドをすべらせながらクリーンドックに戻せばいいので、子どもでも難なくできちゃいます

MC-NS10Kの連続運転時間は「HIGH」モードで約6分、「AUTO」モードで約10〜15分と長くはありませんが、コードレススティック掃除機としては一般的。母の場合、家中の掃除を一度に行うのは身体がつらいため、もともとちょこちょこ掃除するスタイルだったこともあり、MC-NS10Kの運転時間は差ほど気にならないようです。

猫や小さな子どもがいるのでリビングに置いてもいいか迷っていましたが、まったく問題がない様子。サッと使う用途にマッチした掃除機なので、よく過ごす部屋に設置しておくほうが便利でしょう。クリーンドックのサイズは134(幅)×282(奥行)×417(高さ)mmと、比較的スリムで置きやすい印象です

猫や小さな子どもがいるのでリビングに置いてもいいか迷っていましたが、まったく問題がない様子。サッと使う用途にマッチした掃除機なので、よく過ごす部屋に設置しておくほうが便利でしょう。クリーンドックのサイズは134(幅)×282(奥行)×417(高さ)mmと、比較的スリムで置きやすい印象です

リビングに設置する前に設置していた客間の様子。パナソニックの公式サイトにあるような白を基調としたおしゃれな部屋ではありませんが、一般的な家のリビングや和室に設置しておいても違和感のないデザインではないでしょうか

リビングに設置する前に設置していた客間の様子。パナソニックの公式サイトにあるような白を基調としたおしゃれな部屋ではありませんが、一般的な家のリビングや和室に設置しておいても違和感のないデザインではないでしょうか

【ここがイイ3】ゴミ捨ては1か月に1回くらい

近年、日本国内ではサイクロン式掃除機が人気ですが、ダストボックスに溜まったゴミを捨てるという作業がわりとひんぱんに発生します。その際、問題となるのがホコリの舞い上がり。各メーカーとも工夫をしているものの、どうしてもホコリは舞い上がってしまいます。さらに、髪の毛などがサイクロン部にからみついた場合、手をつっこんで取り除かねばならなかったりと、めんどうなうえに、あまり気持ちいい作業ではありません。もちろん、ダストボックスを水洗いすればキレイになりますが、ひんぱんに行うのは大変。筆者の母は、ダストボックス奥にへばり付いた細かい粒子や、ダストボックス内側に付着したホコリが気になるため、毎回、ブロアーを使っているのだそう。しかし、空気で吹き飛ばすと、その分、ホコリが舞い上がることに……。そういう苦労をしている人にこそ、掃除機本体内に仮置きしたゴミがクリーンドックに移送される、セパレート型のありがたみは実感できるはず。クリーンドック内には紙パックが装着されており、約1か月に1回紙パックを交換すればOKなので、ひんぱんに行っていたゴミ捨ての手間から解放されます。

紙パックの容量は0.8Lとそれほど大きくありませんが、一般的な掃除であれば、1か月以上のゴミが溜められるそうです。紙パックの交換も簡単で、グレーパーツを持って持ち上げるだけ

紙パックの容量は0.8Lとそれほど大きくありませんが、一般的な掃除であれば、1か月以上のゴミが溜められるそうです。紙パックの交換も簡単で、グレーパーツを持って持ち上げるだけ

グレーのパーツにあるレバーを押し込むと紙パックが外れるので、使用後の紙パックに手が触れることもありません。当然ながら、ホコリの舞い上がりも心配なし! ちなみに、交換用の紙パック(AMC-U2)の価格は10枚入りで946円(税込)

グレーのパーツにあるレバーを押し込むと紙パックが外れるので、使用後の紙パックに手が触れることもありません。当然ながら、ホコリの舞い上がりも心配なし! ちなみに、交換用の紙パック(AMC-U2)の価格は10枚入りで946円(税込)

クリーンドック内に溜まったゴミは外から見えないので、来客のあるリビングなどに置いておいても気にならなそう。また、クリーンドック内には、除菌・脱臭効果のあるイオン「ナノイーX」が放出されるようになっているため、紙パックを交換する際に不快なニオイが漂う心配はほとんどありません

クリーンドック内に溜まったゴミは外から見えないので、来客のあるリビングなどに置いておいても気にならなそう。また、クリーンドック内には、除菌・脱臭効果のあるイオン「ナノイーX」が放出されるようになっているため、紙パックを交換する際に不快なニオイが漂う心配はほとんどありません

ちなみに、掃除機本体をクリーンドックに戻すと、ゴミの移送のために吸引が2回行われます(下の動画参照)。これは、緩急をつけて吸引することでゴミの取り残しを防ぐための工夫。掃除機を使うたびに掃除機本体内のゴミが空になるので、吸引力が落ちにくいのもMC-NS10Kの特徴です。

上の動画のとおり、クリーンドックの吸引の音はけっこう大きめ。夜間など、音が気になる時には、ゴミの移送をいったんオフにする機能を使いましょう。

クリーンドック前面にあるボタンを押すと、掃除機本体をクリーンドックに戻しても吸引が行われなくなります。しかも、機能をオフにしたあと掃除機本体をクリーンドックにセットすると、吸引をオフにした設計は解除されるため、次からは通常の状態に! いちいち機能をオンにする必要がないのは、便利です

クリーンドック前面にあるボタンを押すと、掃除機本体をクリーンドックに戻しても吸引が行われなくなります。しかも、機能をオフにしたあと掃除機本体をクリーンドックにセットすると、吸引をオフにした設計は解除されるため、次からは通常の状態に! いちいち機能をオンにする必要がないのは、便利です

【ここがイイ4】毛がらみしにくいブラシだからメンテナンスがラク

ゴミ捨ての手間がないだけでなく、MC-NS10Kはブラシの毛がらみが少ないのも魅力。MC-NS10Kには、2020年に発売された「パワーコードレス MC-SBU840K」で採用された「からまないブラシ」を小型化したものが搭載されています。からまないブラシとは、通常1本の円柱形の回転ブラシとは異なり、円すい形のブラシを2本装備しているのが特徴。円すい形のブラシに巻き付いた糸などが、ブラシの回転で径の細いほうに移送され、中央の隙間(吸込口)から吸引されます。

からまないブラシだけでなく、走行を補助するためのローラーも表面をなめからにし、毛がらみしないように特殊加工されています

からまないブラシだけでなく、走行を補助するためのローラーも表面をなめからにし、毛がらみしないように特殊加工されています

<関連記事>「からまないブラシ」の詳細はこちらでチェック!

姪っ子や弟の嫁は髪の毛が比較的長めということもあり、筆者の母が使っている掃除機の回転ブラシには髪の毛などが毎回からまり、都度、ハサミで切るなどしなければならず、苦労しているそうです。回転ブラシに毛がらんだままにしておくと掃除機本来の性能が発揮できなくなるので、メンテナンスは大切。しかし、その作業が大変なため、弟の家では少しでも負担を減らそうと、回転ブラシのない掃除機に買い替えたというのですが……、前述のように取り回しが悪く、吸引力もいまいちで掃除機を使うたびにストレスがたまっていたと言います。

リビングには姪っ子たちと弟夫婦、筆者母、そして猫がよく集まっているとのこと。猫と遊んだり、姪っ子たちはここで過ごす時間が長いそうです

リビングには姪っ子たちと弟夫婦、筆者母、そして猫がよく集まっているとのこと。猫と遊んだり、姪っ子たちはここで過ごす時間が長いそうです

冬場なうえに、子猫なのであまり毛は抜けませんが、いろいろなものにじゃれるため、おもちゃの毛が抜けたり、クッションやカーペットの繊維が抜けたり、糸くずや綿ゴミがよく出るようになりました

冬場なうえに、子猫なのであまり毛は抜けませんが、いろいろなものにじゃれるため、おもちゃの毛が抜けたり、クッションやカーペットの繊維が抜けたり、糸くずや綿ゴミがよく出るようになりました

ということで、実際に姪っ子や猫が1日遊びまくったリビングをMC-NS10Kで掃除機がけしたあと、カーペットにまいたミシン糸を吸引。その後、ヘッドの裏を見てみると……、からまないブラシには糸も髪の毛もまったくからんでいませんでした(下の動画参照)。

【ここがイイ5】床以外もけっこういろいろ掃除できる

MC-NS10Kは、一般的なコードレススティック掃除機同様に床掃除できるだけでなく、スティック部を取り外せばハンディ掃除機としても使用可能。また、ヘッドを付属の「すき間用ノズル」に交換すれば、棚の隙間なども掃除することができます。アタッチメントは「すき間用ノズル」ひとつだけですが、筆者母はたくさんあっても使いこなせないから、これでいいとのこと。掃除機本体が軽いのですき間用ノズルに付け替えて掃除する際もラクだし、ゴミをよく吸うので、これまで掃除できていなかった引き戸の溝などを掃除したい!と、掃除したいところがいろいろ思い浮かんでいるようです。

階段の掃除機がけは、ハンディタイプにしたほうがやりやすいそうです

階段の掃除機がけは、ハンディタイプにしたほうがやりやすいそうです

筆者がいない時にもMC-NS10Kを使っていたらしく、その際、猫のケージ内をハンディタイプにして掃除機がけしたとのこと(再現してもらいました)。掃除機の吸引の音をイヤがる猫は多いのですが、うちの猫は全然平気な様子

筆者がいない時にもMC-NS10Kを使っていたらしく、その際、猫のケージ内をハンディタイプにして掃除機がけしたとのこと(再現してもらいました)。掃除機の吸引の音をイヤがる猫は多いのですが、うちの猫は全然平気な様子

すき間ノズルに付け替えた掃除機を見て、自動車の中を掃除したいと外へ出て行ってしまった母。シートの溝を徹底的に掃除していました

すき間ノズルに付け替えた掃除機を見て、自動車の中を掃除したいと外へ出て行ってしまった母。シートの溝を徹底的に掃除していました

自動車内の掃除を終えて家に戻った時に、「ここが掃除したかった!」と母が言ったのが壁際のコーナー。たしかに、掃除しやすそう

自動車内の掃除を終えて家に戻った時に、「ここが掃除したかった!」と母が言ったのが壁際のコーナー。たしかに、掃除しやすそう

横着をしたため、引き出しの上で砂糖をこぼしてしまった時にも、すき間ノズルが大活躍。掃除機本体がスリムだから、好きなところをつかんで持てるので扱いやすいといいます

横着をしたため、引き出しの上で砂糖をこぼしてしまった時にも、すき間ノズルが大活躍。掃除機本体がスリムだから、好きなところをつかんで持てるので扱いやすいといいます

もちろん、ハンドルを付けたままヘッドをすき間ノズルに交換して使うこともできます

もちろん、ハンドルを付けたままヘッドをすき間ノズルに交換して使うこともできます

アタッチメントが、使い勝手のよいすき間ノズルひとつだけというのは便利なのですが、収納しておく場所がないのがちょっと困ったこと。とりあえず、クリーンドックの上に置いておくことにしましたが……、ここに置いておくといずれ紛失しちゃいそう

アタッチメントが、使い勝手のよいすき間ノズルひとつだけというのは便利なのですが、収納しておく場所がないのがちょっと困ったこと。とりあえず、クリーンドックの上に置いておくことにしましたが……、ここに置いておくといずれ紛失しちゃいそう

まとめ

正直、使ってすぐに「これ買う」と言うほど母が気に入るとは思っていなかったのですが、母も弟の嫁も、これまで掃除機に抱いていた印象がMC-NS10Kで大きく変わったようです。掃除機がけは疲れるし、終わったあとのメンテナンスの手間もあり、掃除機を使うのはめんどくさいこと。とはいえ、掃除機はそういうものなので、ガマンするしかないと思っていたのに、MC-NS10Kにはそうした負の感情がまったく湧かなかったそうです。特に意識せずに使えるほどラクなので、自然と掃除機をかける回数は増えましたが、その分、1回の掃除機がけの時間は短く済ませられるようになり、身体的な負担も気持ち的なハードルも解消された様子。また、子どもにも簡単に使えるので、汚したところは自分で掃除機がけをするようになるという思わぬ効果もあったそうです。

掃除中の負担を減らしたいからと軽量な掃除機を選ぶ人は多いですが、本体重量が軽いからといって掃除機がけがラクになるとは限りません。掃除機自体の重心バランスやヘッドの性能といったさまざまな要素が組み合わさり、実際の使用時に感じる重さになるからです。筆者の弟の家で使っているサイクロン式コードレススティック掃除機はMC-NS10Kよりも重量が軽い製品でしたが、ヘッドの走行性がいまひとつなため、掃除機をかける際に力がけっこう必要。掃除機がけの時間が増えるほど、手もとへの負荷が増していくので、掃除機を使いたくない気持ちがあると言います。その掃除機をずっと使っていた弟の嫁が衝撃を受けるほどの軽い走行性だったMC-NS10Kは、ダストボックスを掃除機本体から切り離してスリムで軽量な形状にしたというだけでなく、基本設計が非常によくできた掃除機であるといえるでしょう。

パナソニックのセパレート型コードレススティック掃除機「MC-NS10K」は、筆者の母が使いやすかったと太鼓判を押したことからも、高齢の人にもうってつけ。ゴミ捨てやメンテナンスの手間を解消したい人はもちろん、掃除機がけにわずらわしさを感じている人すべてに推せる逸品です。実際に使ってみるとそのよさを実感できるので、店頭で見かけたら、ぜひ、電源をオンにして試してみてください。

中村 真由美(編集部)

中村 真由美(編集部)

モノ雑誌のシロモノ家電の編集者として6年間従事した後、価格.comマガジンで同ジャンルを主に担当。アウトドアからオタク系まで意外と幅広くイケちゃいます。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る