価格.com編集長に何でも答えてもらう動画連載! 今回は、加湿器をピックアップしました。複数ある加湿方式の違いやメリット、デメリット、そして選ぶ際にチェックするポイントなどを解説。さらに、価格.com編集長の厳選モデルも紹介します。
【1】加湿方式による違いと、それぞれの特徴
・スチーム式:水をヒーターで温めて発生した蒸気で加湿。清潔だが、電気代がほかの方式と比べて高くなる
・気化式:水を吸い込んだフィルターに風を当てて気化。電気代が押さえられる反面、お手入れに手間がかかる
・超音波式:水に超音波を当ててミストを発生。おしゃれなデザインが可能だが、頻繁なお手入れが必要
・気化式ハイブリッド(温風気化式):フィルターに温風を当てて気化する方式。清潔感があるいっぽうで、電気代がほかの方式と比べて高くなる
【2】選ぶ際に気をつけたいポイント
・加湿量:加湿したい部屋の大きさに合わせて選ぶ必要あり
・連続加湿時間:就寝中に利用する場合は睡眠時間をカバーできる加湿時間が必要
・駆動音:就寝中にじゃまにならない「おやすみモード」が搭載されているかチェック
【3】今買えるお得な厳選モデル
・象印 / 「EE-DC50-WA」
・シャープ / 「HV-P55-W」
・ダイニチ / 「ダイニチプラス HD-LX1221」
・YAMAZEN / 「Steam CUBE MAG KS-J242」
最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。