価格.com編集長がいろんな家電のトレンドや厳選モデルを紹介する「ガチ解説」シリーズ。前回は、エアコンのトレンドや価格.comで人気のモデルを紹介しましたが、今回はエアコンの需要が高まる時期や、型落ちモデルが狙い目である理由、そして需要期でも在庫がたっぷりなエアコンをワンルームタイプとファミリータイプからそれぞれ3機種ずつ選んでもらいました。猛暑が来る前に準備しておきたい人は必見です。
エアコンの需要がピークを迎えるのは、ずばり7月。どうしてかと言うと、急に気温が上がってきて、「そろそろエアコンをつけよう!」なった際に、エアコンが故障していて動かず、新しいのをすぐに欲しい人が増えるからとのことです。
需要が高まった時期でもエアコンを購入することはできるのですが、問題は取付工事ですよね。タイミングにもよりますが、最も需要が高まる7月だと、取付工事が最大4週間待ちとなることもあるようで、そうなると8月までエアコンなしでの生活が強いられます。
こういったことにならないように、4月や5月、遅くとも6月中には、エアコンを試運転して正常に動作するかどうかをチェックしておくべき、というのが価格.com編集長のアドバイス。早いタイミングでエアコンを購入すると、もちろん取付工事にかかる時間も短くなります。
「そんなに早くからエアコンを買ったら、安いタイミングを逃すんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれません。実は、エアコンの新製品が市場に投入されるのは毎年10月から1月くらい。4月や5月になると価格が結構下がってきてるんですよね。ですので、早めのタイミングで購入しても、結構安く買えることが多いんです。
みなさん、今年はエアコンの動作を確認しましたか? まだの人は早めにお願いします!
動画の後半では、価格.com編集長に在庫が多く、需要期でも比較的購入しやすいモデルを選んでもらいました。ワンルームタイプとファミリータイプからそれぞれ3製品ずつを紹介していますので、どれを買えばいいか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
・ワンルームタイプ
日立「白くまくん RAS-AJ22M」
パナソニック「エオリア CS-222DFL」
ダイキン「S22ZTES」
・ファミリータイプ
ダイキン「うるさら X S403ATRP-W」
三菱電機「霧ヶ峰 MSZ-ZW4022S-W」
日立「白くまくん RAS-XJ40N2(W)」
最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。