今回紹介する製品は鏡! ではありません。いや、鏡でもありますが、リングライトと扇風機が一体化した東芝「LEDミラー付き卓上扇風機 TF-14DT26」(以下、「TF-14DT26」)です。卓上扇風機と普通の鏡を使えばいいのでは? と思うかもしれませんが、実際に使ってみてわかりました。本製品でしか得られない快適さがあるんです。夏場だけでなく、1年中使えるものなので、いつ買っても損はしませんよ!
ミラー(鏡)、LEDライト、扇風機を組み合わせた構造ですが、本体サイズは小さめのサーキュレーターくらい。3つの製品を並べるより場所は取らないので、それほど広くないテーブルでも使いやすそう。3つの機能は、「ミラー+LEDライト」「ミラー+扇風機」「ミラー+LEDライト+扇風機」と、使いたい機能を自由に組み合わせて使用可能。普通の卓上扇風機のように送風機能だけを使うこともできます。
本体サイズは248(幅)×220(奧行)×286(高さ)mmで、重量は約1.6kg。外側のリング状のものがLEDライトで、ミラーはLEDライトの中心ではなく少し下側に配置されています
ミラーの付いている本体部に羽根やモーターが搭載されています。LEDライトや扇風機の機能を使うには電源が必要ですが、当然ながら、ミラーは電源をオンにしなくても使用可能。電源コードは着脱できるタイプで、長さは約1.4mです
ミラーの下のほうに操作パネルを配置。電源のオン/オフ、風量切り替え、LEDライトのオン/オフと照度切り替え、タイマーのオン/オフのボタンが用意されています
「TF-14DT26」は風の出方が特徴的。一般的な扇風機は羽根が付いた前側全面から風が出ますが、「TF-14DT26」はその部分にミラーが装備されているので、前側全面からは風が出ません(下の動画参照)。ミラーを使う際に顔の正面に風がダイレクトに当たらないよう、ミラーの周囲に吹出口を配置し、顔周りに届く風を実現しました。
ミラー外周に360度ぐるりと吹出口を配置。細いスリットから風を出すため、一般的な扇風機に搭載されているプロペラファンではなく、圧力が出しやすく、静音性の高いシロッコファンを採用しています
また、吹出口に顔が近づくことが多いので、空気のきれいさにも配慮。吸込口にあるフィルターが、ホコリなどをブロックしてくれます。
本体背面にある吸込口にフィルターを装備。着脱できるので、時々取り外し、ぬるま湯で湿らせたやわらかい布で汚れを拭き取りましょう
さっそく、「TF-14DT26」を使ってみましょう。ミラーだけ使う場合はそのまま使えばOKですが、送風機能を使うには電源をオンにしなければなりません。LEDライトも電源ボタンをタッチして電源をオンにしないと点灯できないのかな? と思っていたのですが、「LED照明ボタン」をタッチするだけで点灯しました。もちろん、電源コードをコンセントに挿しておかないとLEDライトは使えません。
電源ボタンは送風のオン/オフのためのもの。電源をオンにすると、前回オフにする前に設定していた風量で運転が始まります。なお、選択している風量などの数字がミラーに表示されますが、「LED照明ボタン」の長押しで表示のオン/オフを切り替え可能
風量は3段階で切り替えられるほか、本体周囲の温度変化に合わせて自動で風量を調節する「自動風量モード」も選択可能。DCモーターを搭載しているので、近くで風を浴び続けても不快に感じないやさしい風から、ある程度強い風まで放出できます(下の動画参照)。
上の動画を見ると、風量「1」はそよ風程度ですが、風量「2」から風の勢いは一気に増し、風量「3」はかなり強い風が出ているように感じます。確かに、風量「2」以上は結構強い風が出ますが、ミラーの正面にいれば、直線的な風ではなく、ふんわりと包み込むように滑らかな風が当たるので息苦しさや不快感はありませんでした。ただ、顔にまったく風が当たらないわけではありません。ミラーに顔の広範囲が映るくらいの距離で使うと、風量「2」以上はおでこやあごあたりにも風が当たります。メイクなどでミラーを見続ける時間が長いときは風量「1」が最適でしょう。ミラーに近づけば近づくほど風の影響を受けないので、アイラインを引くなどでミラーに寄って使うときには、この構造のありがたみを特に感じました。
髪や首に風が当たるので、ちゃんと暑さは緩和されます。顔に直風が当たらないため、ミラーを長時間見ていても目が乾燥しなかったのもありがたい
ミラーに顔を近づけ、目を見開いて使うことが多いアイメイクとは相性抜群。コンタクトレンズの着脱時にもよさそう
お風呂上がりに髪の毛をヘアドライヤーで乾かす際は、風量「2」以上がいい!
自動首振り機能は搭載されていませんが、上下角度は約10度〜約90度の範囲で調節可能。本体背面にあるハンドルを持って調節できるので、使用中にちょうどいい角度に合わせられます
吹出口がかなり細いのでノイズが出るのではないかと懸念していましたが、別段気になる音は聞こえませんでした。風量を大きくするとそれなりに音はしますが、耳障りな音ではないので不快感はありません。また、ファンを回すのにモーターを使う以上、振動をゼロにすることはできませんが、「TF-14DT26」は、極力、ミラーが揺れないようにファンの回転数を調整しているそう。実際、ミラーが揺れている感じはまったくしませんでした。
LEDライトについては、メイクやフェイスケアで役立ちました。照度は3段階で調節でき、最も明るい設定にすれば、部屋の照明だけでは見えにくいところまで見えるようになり、メイクの色味が確認しやすかったです。ミラーを囲うようにLEDライトが配置されているため、光の当たり方にムラがなく、最高照度で使ってもまぶしくないのもいいところ! LEDなので、暑くなることもありません。ひとつ気になったのは、ミラー。鏡面が完全に平らではないようで、やや歪んで映りますが、メイク時に困るほどではないです。
普段は部屋の照明だけでメイクしていましたが、「TF-14DT26」のLEDライトをオンにしてみたところ、ベースメイクのムラを抑えられました。ばっちりメイクをして出かけたのに、ファンデーションが一部厚塗りになっていることに外出先の明るい場所で気づき、ショックを受けたことが何度かあるので、これは助かります
左が最も明るい状態。最高照度はかなり明るいので、下の動画ように肌の色の見え方も大きく変わります。下の動画は腕を映しているため、色味が違うくらいにしか感じないかもしれませんが、顔は凹凸が多いので、ライトがあるメリットをより感じられるでしょう
メイクする際、顔が汗ばむとうまくメイクできないので、蒸し暑い時期は普通の扇風機を使用する場所に移動させ、顔に風が当たるように向きを変えて頑張っていましたが、「TF-14DT26」はミラーと扇風機が一体化しているので、手間なくメイクが始められます。涼しさをダイレクトに感じられつつも、顔の中心に風は当たりませんし、風量「1」であれば髪も揺れないくらいの強さなので、ヘアセットが崩れる心配もありません。
メイク時だけでなく、お風呂上がりに髪をヘアドライヤーで乾かしたり、スキンケアしたりする際にも「TF-14DT26」は重宝します。エアコンの冷房をガンガンにきかせていれば送風機能は不要かもしれませんが、短時間で外出するときにはエアコンは使わず、「TF-14DT26」の送風機能でまかなえば電気代を抑えられるのもいい。ちなみに、定格消費電力は13W。卓上扇風機として1日8時間使用したとしても1か月(31日)でかかる電気代は100円くらいしかかかりません(1kWhあたり31円で計算)。
そして、扇風機を使う時期が過ぎたとしても、「TF-14DT26」はLEDライト付きのミラーとして役立ちます。普段は部屋の照明だけでメイクやスキンケアをしていたのですが、今回、「TF-14DT26」のLEDライトを点灯させてミラーに映る自分の顔を見て、衝撃を受けました。毛穴までしっかり見えるんです。ちゃんと肌ケアしないとまずいのでは……と、肌の現実に気づかされ、美容意識が高まりました(笑)。メイクでファンデーションなどのムラが防げたこともありがたかったですし、ライトは重要です。
夏場は涼しく快適にメイクやヘアセットができ、扇風機としてもリングライトとしても卓上ミラーとしても使える便利なアイテム。季節を問わず使えるので、卓上扇風機や卓上ミラーの購入を考えている人は、ぜひチェックしてみてください。
編集プロダクション「雪か企画」所属。クラシック音楽、アート、韓国カルチャーなど趣味は多岐にわたり、最近は自宅から絶妙に遠いカフェでゆったり過ごすことにハマっています。