選び方・特集

精米機って必要? いつも美味しいご飯を食べたいなら「精米機」はおすすめ!

ここ数年、「ごはん」をよりおいしくいただくためのこだわり調理家電として話題なのが「精米機」です。実はお米は水分を13〜14%も含む「生鮮食品」。そのため、精米後から米表面の酸化(脂肪酸)はどんどん進み、1週間で味も栄養価も低下。1か月後には、脂肪酸の含有率は1.7倍にもなるそう。酸化した米は味が悪くなるだけでなく、酸化した食品は一般的に体によろしくないとも言われています。そこで、自宅で食べたいときに自由に精米できる精米機が注目を集めているというわけです。

味へのこだわりや健康面への配慮から注目を集めている家庭用精米機。売れ筋モデルは1〜2万円台と、比較的入手しやすい価格帯

精米機で何ができる? どんな種類がある?

精米機とは読んで字のごとく玄米を精米する機械ですが、なぜ、わざわざ自宅で精米を?と思う方もいるでしょう。先に述べたように精米した米はどんどん酸化が進むため、美味しく食べるためには「精米後1週間程度」が消費目安だそう。でも、ぬか層で覆われた玄米の状態のまま保存しておけば、米はほとんど酸化しない。つまり、美味しくいただくには、玄米の状態で保存し、炊飯の都度精米するのがベストなのです。

精米前のお米「玄米」(籾殻もみがらを取り除いた部分)。いわゆる「ぬか」と呼ばれる果皮、種皮、糊粉層に覆われています

精米後のお米をスーパーなどで購入する場合は「精米日」をチェックしましょう。お米が美味しくいただける期間の目安は、精米後から1週間

栄養面においても精米機の役割は見逃せません。玄米から白米に精米する際に取り除いてしまうぬか層や胚芽は、ビタミンやたんぱく質を多く含む“栄養の宝庫”。すべて取り除いてしまうのはもったいない。しかも最近の家庭用精米機は、好みに応じて精米の段階を選べるようになっているものが多く、たとえば、食感の好みや料理に合わせて、また、胃腸への負担を考えて、など調整することが可能です。

「Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41」(山本電気)で精米したお米のサンプル。上段左から「玄米」「白米」「上白米」、下段左から「2分つき米」「3分つき米」「4分つき米」「5分つき米」「6分つき米」「7分つき米」「8分つき米」。本製品ではこのほかに「無洗米」「再精米」などのコースもあります

ちなみに、家庭用精米機は主に「かくはん式」と「圧力式」の2つの方式があります。

かくはん式は、精米カゴの中の玄米を「かくはん羽根」で回転させ、米同士をこすり合わせて精米する方式で、コンパクトで価格が手ごろという点で人気があります。精米時に温度上昇が少なくお米が劣化しにくいのですが、お米が少し欠けてしまう場合もあります。いっぽうの圧力式は、圧力をかけて玄米同士をこすり合わせて精米する方式でのため温度度上昇しやすくお米に負担がかかりやすいのですが、半面、お米の欠けが比較的少なく、また、かくはん式モデルに比べ大量のお米を一度に精米できるため、コイン精米やお米屋さんではこの方式の精米機が採用されていることが多いです。ただ、かくはん式に比べ本体サイズは大きくなります。

かくはん式精米機「Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41」(山本電気)。サイズがコンパクトで構造もシンプルです

かくはん式精米機「Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41」(山本電気)。サイズがコンパクトで構造もシンプルです

圧力式精米機「BT-AF05」(象印)。サイズはかくはん式より大きめで、ややお手入れがしにくい構造のものが多い

次ページでは、人気の精米機をピックアップ! 最新モデルは高価なDCモーターを採用したものや精米具合をマイコンで制御するもの、センサーで精米具合をチェックするものなど、実はかなりハイテクなんです。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る