ゴルフの楽しさ伝えます

テーラーメイド「ステルス レスキュー」は、UTでも低スピンの強弾道!

オグさんです! 今回はテーラーメイド「ステルス レスキュー」の試打レポートをお送りいたします。

テーラーメイド「ステルス レスキュー」

テーラーメイド「ステルス レスキュー」

中上級者に人気のUT

テーラーメイドが2022年に発表したシリーズ「ステルス」は、カーボンフェースを採用したドライバーだけが注目されがちですが、フェアウェイウッド、ユーティリティー(以下、UT)、アイアンまでのフルラインアップとなっています。

今回ご紹介するのは、ステルス レスキュー。いわゆるUTです。テーラーメイドはUTに「レスキュー」という独自の呼称を使っています。こういうちょっとしたこだわり、私は好きですね。

ステルスシリーズのレスキューは、3モデル用意されています。フェアウェイウッド感覚で高弾道かつ直進性の高さが特徴の「ステルス レスキュー」、アイアン感覚で操作性にすぐれる「ステルス プラス レスキュー」、そしてステルス レスキューをベースに女性向けにチューンした「ステルス ウィメンズ レスキュー」です。

ステルス レスキューは、カーボンクラウンを採用。従来モデルと比べてさらなる低・深重心を実現し、飛距離性能とミスへの寛容性を両立させています。そのほか、フェアウェイウッドにも搭載されているヌケのよさを追求した「Vスチールソール」、スイートエリアを大きくできる「インバーテッド・コーン・テクノロジー」など、従来モデルで好評だったテクノロジーを引き続き搭載しています。

テーラーメイドのレスキューは、中上級者に人気のUTのひとつ。その人気を引き続き維持できるのか、注目です!

3モデルがラインアップされたステルスのレスキューシリーズ。左から、アイアンライクなステルス プラス レスキュー、ウッドライクなステルス レスキュー、ステルス レスキューをベースに女性用にアレンジしたステルス ウィメンズ レスキューです

3モデルがラインアップされたステルスのレスキューシリーズ。左から、アイアンライクなステルス プラス レスキュー、ウッドライクなステルス レスキュー、ステルス レスキューをベースに女性用にアレンジしたステルス ウィメンズ レスキューです

操作性を重視した左のステルス プラス レスキューだけ、フェース形状が異なっていますね。アイアン感覚で打てるようトゥ側を高くしたデザインになっています。ちなみにステルス プラス レスキューだけ、テーラーメイドセレクトフィットストア限定モデルとなっています

操作性を重視した左のステルス プラス レスキューだけ、フェース形状が異なっていますね。アイアン感覚で打てるようトゥ側を高くしたデザインになっています。ちなみにステルス プラス レスキューだけ、テーラーメイドセレクトフィットストア限定モデルとなっています

ステルス レスキューは、カーボンクラウンを採用。より低・深重心を追求することができるようになり、ミスに強く、直進性の高いモデルとして進化しています

ステルス レスキューは、カーボンクラウンを採用。より低・深重心を追求することができるようになり、ミスに強く、直進性の高いモデルとして進化しています

今回はステルス レスキューをご紹介します。

デザインは、ドライバーやFWと共通。黒いボディに差し色の赤が特徴的ですね。遠目から見てもステルスとわかる、目立つデザインです

デザインは、ドライバーやFWと共通。黒いボディに差し色の赤が特徴的ですね。遠目から見てもステルスとわかる、目立つデザインです

基本フォルムは前作「SIM2 MAX レスキュー」から大きな変更はありませんが、白とグレーだった仕上げが全体的に黒くなり、やや締まって見えますね

基本フォルムは前作「SIM2 MAX レスキュー」から大きな変更はありませんが、白とグレーだった仕上げが全体的に黒くなり、やや締まって見えますね

フェース素材は、前作のマレージング鋼からステンレススチールに変更。クラウン、フェースともに黒くなったため、構えやすさを考慮し、フェース上部に帯状のライン「レーザーアライメント」が施してありますね。ウッド型UTとしてはシャローバックで、ボールが上がりやすそうな形状をしています

フェース素材は、前作のマレージング鋼からステンレススチールに変更。クラウン、フェースともに黒くなったため、構えやすさを考慮し、フェース上部に帯状のライン「レーザーアライメント」が施してありますね。ウッド型UTとしてはシャローバックで、ボールが上がりやすそうな形状をしています

シャフトはスチールとカーボンを用意

シャフトラインアップは、60g台のカーボン「TENSEI RED TM60」と100g台のスチール「KBS MAX MT85 JP」の2モデルを用意しています。楽に振れてヘッドスピードが出しやすいのがTENSEI、しっかりと振っていけるのがKBSといった違いがあります。

選び方は、UTというクラブをどう使いたいかによって変わってきますが、ひとつの基準として、お使いのアイアンのシャフトをベースにするとよいでしょう。80g以下の軽量のカーボンを使用している方はTENSEI、110g以上のスチールを使用している方は、KBSがよいと思います。

適度なしなりがあり、クセのない仕上がりのTENSEI RED。UT用シャフトとしては軽めなので、パワーに自信がない方でも使いやすく仕上がっています

適度なしなりがあり、クセのない仕上がりのTENSEI RED。UT用シャフトとしては軽めなので、パワーに自信がない方でも使いやすく仕上がっています

└ロフト19°

└ロフト22°

└ロフト25°

└ロフト28°

低スピンの強い弾道で飛ぶ

初めて構えたときに、SIM2 MAXとはだいぶ変わったな!という印象を受けました。前作は、クラウンにあるブレードラインっぽく見えていた部分が、アイアンのトップブレードのように開いて見えるようになっていたのですが、それがフェースと平行に近くなりました。そして、カラーリングが全体的に黒くなってブレードライン自体が目立たなくなりましたが、個人的にはこっちのほうが構えやすく感じます。

お借りしたスペックは#3、19°、TENSEIシャフトのSフレックス。ドライバーでのヘッドスピード40m/sを意識して打ってみると、中弾道でライナー性の弾道が飛び出します。

重心がより低く深くなったとのことですが、このヘッドスピード帯だとその違いはボールの高さよりも、低スピンの強い弾道に強く現れていると感じました。前にぐいぐい飛んでいってくれるので、飛距離性能が高まった印象です。スピンが減った効果もあると思いますが、直進性が高まっています。半面、操作性は希薄です。ですが、大きな問題はないでしょう。操作性を求める方には、操作性重視のステルス プラス レスキューがありますからね。

ミスへの寛容性は、このヘッドスピード帯でも十分感じました。少々芯を外しても弾道に差が出にくかったです。ただ、とてもボールが上がる!というUTではないので、40m/sに満たなければ#3より下の番手がよいと思います。

ステルスシリーズ共通の低スピンの強い球が、オートマチックに打てます。お助けUTというよりは、強い弾道で飛ばすUTといった印象ですね

ステルスシリーズ共通の低スピンの強い球が、オートマチックに打てます。お助けUTというよりは、強い弾道で飛ばすUTといった印象ですね

ミスしても予想外の球が出にくい

ヘッドスピードを43m/s程度まで高めてみると、弾道は変わらず、飛距離がそのまま伸びるといった感じでした。中弾道で直進性の高い、低スピン弾道です。

操作性やミスへの寛容性も、ヘッドスピードを高めても変わりませんでした。つかまり性能は、ニュートラルといったところ。ちっともつかまらないといった難しさはありませが、クラブがつかまえてくれるお助け感もなし。基本は曲がらないモデルなので、ミスをしても予想外の弾道が出にくい、扱いやすいモデルと言えるでしょう。

前作のSIM2 MAX レスキューでは、アイアンのように開いて見えるようデザインされていたトップブレードのような突起(写真で濃い黒色の部分)ですが、ステルス レスキューでは、フェースとほぼ平行になるよう変更されています。クラウンと同じブラックで塗装されていて(仕上げは異なる)、前作より目立たなくなっています

前作のSIM2 MAX レスキューでは、アイアンのように開いて見えるようデザインされていたトップブレードのような突起(写真で濃い黒色の部分)ですが、ステルス レスキューでは、フェースとほぼ平行になるよう変更されています。クラウンと同じブラックで塗装されていて(仕上げは異なる)、前作より目立たなくなっています

#3でドローボールを意識して打ったのですが、戻りきらなかった弾道データです……。これだけ直進性が高いなら、ティーショット用としても活躍しそうですね。打点が安定しない方でも、弾道は安定してくれると思います

#3でドローボールを意識して打ったのですが、戻りきらなかった弾道データです……。これだけ直進性が高いなら、ティーショット用としても活躍しそうですね。打点が安定しない方でも、弾道は安定してくれると思います

それなりのHSが出せる人向け

ステルス レスキューは、直進性が高い強弾道UTとして仕上がっていました。ミスへの強さは前作よりもやや高まっている印象はありますが、強い弾道が打てるようになった半面、球が上がりやすいとまでは言えません。

それなりにヘッドスピードがある方(40m/s以上)に向けた仕上がりになったと思います。高さを優先するなら同じテーラーメイドの「SIMグローレ レスキュー」がよいでしょう。

ティーショットや距離を稼ぐ番手として考えるなら#3はよいですが、グリーンを狙う番手として考えるなら#4から下の番手がよいでしょう。ヘッドスピードが43m/s以上ある方にとっては、頼りになる存在になりそうです!

写真:野村知也

小倉勇人

小倉勇人

ゴルフショップ店長、クラフトマン、クラブフィッターそして雑誌の編集・執筆業も行う、歌って踊れるゴルフライター。好きなクラブはパター、左利き/右打ち。愛称は「オグさん」。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る