健康診断の結果に、不穏な空気がじわじわと漂い出すのが30代。
「病気です!治療してください!」ほどではないけれど、今まで「A」判定が当たり前だったのが、「要経過観察」みたいな項目が徐々に増えてきます。
で、どうしたらいいのか?と聞けば、「適度に運動をしてください」みたいなことを言われてしまう。でもそんなことはわかっている。だけどできない。時間がないとか雨が降っているとか寒いとか暑いとかいろいろありますが、やっぱり面倒なんだと思います。
ジムに通うほどの根性はないし、毎日ウォーキングするほど強い意志もない……だけど「時間があれば」なんて言っているといつまでもしない。なので、「ながら」で日常に組み込んでしまう運動があればよいわけです。
たとえばこんなのはどうでしょうか?
アルインコ 「エアロマグネティックミニバイク」。ちょっとわかりにくいのですが、筆者が足で漕いでいるのがそれです!
いわゆる「フィットネスバイク」なんですが、かなりのコンパクトサイズ! これなら、部屋の片隅に置いておいてもじゃまになりません。
早速注文してみたのですが届いてびっくり……。
自分で組み立てなければいけない部分があるではありませんか!
本体は完成していますが、ペダルとレッグを取り付ける必要があります
マグネット負荷:8段階
サイズ: 450(幅)×540(奥行)×400(高さ)mm
製品質量(重量):約8.5kg
電源:ボタン電池(LR44) 1個
耐荷重:90kg
連続使用時間:30分
考えてみれば当たり前なのですが、段ボールに梱包するためにペダルとレッグのパーツは、届いてから組み立てる必要がありました。こういった組み立てとか配線は比較的得意な筆者ですが、本体が重いのでちょっと苦労!
はっ……トレーニングはすでにここから始まっているのかもしれません。
レッグは本体をひっくり返してボルトで留めます
ペダルの取り付けは結構握力を要します……!
30分ほどかかりましたが、無事完成しました。ここでボルトの締めが弱かったり、締め忘れているパーツがあったりするととても危険なので、よく確認しましょう。ボタン電池も付属のものをセットします。
完成です!55×55pほどのスペースがあれば置けるコンパクトさです
完成したので、まずは使用バリエーションを試してみました。
まずはイスに座って使用する方法です。この「エアロマグネティックミニバイク」には備え付けの座面がないため、漕ぐ際には別途イスを持ってくる必要があります。
このようにして漕ぎます!
ここからが、備え付けの座面がないからこそできる使い方です。
まずは寝っ転がって漕ぐ方法。上半身は床に身体を預けている分、かなり楽になります。だけど足ではしっかり漕いでいるし、腹筋には効いている感じがあります。
運動したくない! と言いつつも、足だけ動かせば股関節がほぐれて気持ちいい感じです
そしてもうひとつが、机の上に置いて腕をトレーニングする方法。これも、コンパクトかつ最低限のパーツだからこそできる使い方です。机の上に乗せる際には養生をするなど注意が必要ですが、二の腕のトレーニングって何をしたらいいのかわからないので、これならシンプルでわかりやすい!
肩甲骨まわりがしっかり動く感じがあります。
机の上に乗せれば腕のトレーニングもできる!
自宅でトレーニング……というと気になるのは音です。
こういう機械って、結構うるさいこともありますが……?
動画を見ていただけると「??」となると思うのですが、つまり、漕いでいることによって発生する音はほぼ皆無です。微妙に「しゃー」という音がしている気がしなくもないですが、その程度。これなら仕事中や夜中でも全く問題ありません。時間を問わずいつでも、気が向いた時に運動できます。
そしてコンパクトさゆえの「持ち運びのしやすさ」ですが、前面にハンドルがついているので部屋間の移動は便利だと思います。ただし「重量約8.5kg」はかな〜り重い!もちろん持ち運べるレベルではありますが……。
「持ち運びもラクラクです!」と書くのはちょっとウソだな、と罪悪感がわくくらいの重量感です
とはいえ、腕と足の両方のトレーニングができ、自宅でいつでも手軽にトレーニングができるこのアイテム、すごくいいのではないでしょうか!?
まずは1か月間使用してみました。
毎日足と手を10分ずつ行うことにしました。がっつりトレーニングをする方からは「すくねぇ!」と思われるかもしれませんが、こういうのはたまにやるよりも、細々とでも毎日続けることが大事だと筆者は思うのです!
まず気付いたのが、フローリングの床の上に直置きすると滑りやすいということ。写真のような滑りにくいカーペットなどの上に置いて使用する必要があります。毛足の長いものでもいいのですが、約8.5kgあるので、こまめに場所を移動しないと潰れてしまうので注意が必要です。
とはいえ、スタイリッシュなので部屋のインテリアのじゃまをしないのがいいところ。
音が響いたりすることはないけれど、滑るので敷物などが必須です
負荷は8段階で調整することが可能。毎日10分のノルマを課した筆者は、分数のカウントアップ機能を使用しました。
これは累計が「45分57秒」ということ。99:99まで行くと00:00に戻ります
あと、これは些細ながら重要なポイントなのですが、足だけでなく手のトレーニングでも使用することを想定してか、ペダルが握りやすい形状になっているのがいい!
握りやすいくぼみが付いています
最初の1週間くらいで、かなりの筋肉痛に見舞われました。
そこまで大変ではない……という体感からは想像できないほど、実際は効いているのかもしれません!
そして1か月間の成果は……!?
<Before>
ウエスト63cm
ヒップ90 cm
太もも一番上50 cm
二の腕27 cm
<After>
ウエスト60 cm
ヒップ90 cm
太もも一番上48.5 cm
二の腕25 cm
毎日たった10分やっただけでも、ウエストと太もも&二の腕に効果がありました!(ヒップは関係ないですね……)。
正直、「毎日欠かさず10分やった!」わけではありません……。3〜4日に1回はサボってしまった日もありました。しかし、ジムに行く面倒くささがなく、部屋の目に入るところに置いてあるので、気付いたときに「あ、やろう」と思えるのが継続のカギだと思いました。
テレビをみながらやれば10分は結構あっという間ですし、机の下に入るサイズなので在宅勤務中に仕事とトレーニングが同時にできてしまう。「忙しいから」の言い訳を断ち切ることができそうですね。
とにかく「ジムはめんどくさい、時間がない」、「歩くのもめんどくさい、時間がない」の筆者にとって、家の中でできるアルインコのフィットネスバイクは、「言い訳の断絶&ちょい隙間時間で運動ができる」ところがよかったです。
ちょっとならやろうという気になれますし、テレビや仕事の「ながら」でできるというのが、少しでも運動をするきっかけになりました。何もしないよりは少しでも運動をしたほうがいい……そのためのきっかけとして、これからも目立つ場所に置いておきたいと思います。
恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。Twitter:@KA_HO_MA