ゴルフの楽しさ伝えます

HS“38m/s前後”にドンピシャ! キャロウェイ「パラダイム MAX FASTドライバー」

オグさんです。今回は、キャロウェイ「パラダイム MAX FASTドライバー」の試打レポートをお届け致します。

「パラダイム MAX FASTドライバー」

「パラダイム MAX FAST ドライバー」

従来の概念を覆す「パラダイム」

「パラダイム」は、キャロウェイが2023年から展開するメインブランド。同社は近年、アスリートに向けたシリーズとアマチュアゴルファーに向けたシリーズを交互に展開していました。
2023年は、本来であればアスリートに向けたシリーズが発売される番で、該当するシリーズには「EPIC(エピック)」の名が使われるだろうと予想されていました。しかしフタを開けてみると、まったく新しいシリーズが発表されたのです。キャロウェイによると、アスリートが求める性能とアマチュアゴルファーが求める性能を両立できたらしく、今までにないシリーズとして常識や概念が変わったことを表す「パラダイム シフト」という言葉から由来するネーミングを採用したのだとか。
主だったテクノロジーとしては、同社が従来展開していたAIを用いて設計される「ジェイルブレイクテクノロジー」や「AIフラッシュフェース」を、さらに進化させて搭載しています。AIが担当する設計領域が年々拡大しており、もはや開発陣でも理解できないような部分があるのだそう。新規で搭載されたテクノロジーは、ボディ部分に採用された「360°カーボンシャーシ」。ヘッドの性能を高めるうえで重要なのは、飛距離とミスへの寛容性にかかわりが深いフェース周りと、慣性モーメントを高めるためのヘッド後方部分だということで、ヘッドの真ん中は極力何もないほうがよいのだそう。かくなる結論を基に、軽く強度のあるカーボンをボディ全周に使うことで、現況では最も理想に近いヘッドが仕上がりました。
「パラダイム」シリーズのドライバーは4モデル用意されています。それぞれが対象となるゴルファーに合わせて専用設計されていて、同じシリーズながら、しっかりと作り分けされているのが特徴です。

●パラダイム ドライバー
スタンダードなポジションのモデル。前作よりややつかまりを抑えつつ、シリーズ中唯一、可変ウェイトを搭載しています

●パラダイムX ドライバー
「X」は「EXTRA FORGIVENESS(エキストラ フォーギブネス)」の略で、「最大限の寛容性」の名を掲げた、適度なつかまり性能を持つ仕様

●パラダイムMAX FAST ドライバー
いわゆる軽量モデル。アジア専用で、振り抜きやすさを追求した仕様

●パラダイム トリプルダイヤ ドライバー
つかまりを抑えた、浅重心の強弾道仕様。「キャロウェイセレクテッドストア」限定モデルです。

本稿で扱う「パラダイムMAX FAST ドライバー」(以下、「MAX FAST」)は、「パラダイムX ドライバー」をベースにした軽量モデル。パワーに自信がない人に向けた、振り切りやすいドライバーです。

「パラダイム ドライバー」「パラダイムX ドライバー」の試打レビューもアップしておりますので、ぜひそちらもご覧ください。

デザインはシリーズのほかの3モデルと共通で、初見で違いを見つけるのは困難です。違いは、ソールにあるロゴと、弾道調整機能が廃止されてレンチ穴がないところですね

デザインはシリーズのほかの3モデルと共通で、初見で違いを見つけるのは困難です。違いは、ソールにあるロゴと、弾道調整機能が廃止されてレンチ穴がないところですね

●ボディ素材:8-1-1 チタンボディ+トライアクシャル・カーボンクラウン&フォージド・カーボンコンポジットソール+スクリューウェイト約5g
●フェース素材/構造:鍛造 FS2S チタン / NEW FLASHフェース / フェースカップ
●ヘッド体積:460cc
●ロフト角(度):9.5,10.5,12.0(左用はなし)
●ライ角(度):59.5
●標準クラブ長:45.75インチ
●クラブ重量:約278g(SPEEDER NX 40 for Callaway・SR 装着時)

素材や搭載されるテクノロジーはほかのモデルと共通ですが、「MAX FAST」専用に設計されたフェース、専用に軽量化されたヘッドなどの違いがあります。また、ベースとなった「X」と比べてクラブ長は0.25インチ長く、ヘッドスピードを高めやすい仕様に設計されています。長さに合わせてライ角が0.5度フラットに調整されている点も見逃せません。非常に細かな部分まで、「MAX FAST」専用に設計されています。

ベースとなった「X」譲りで、投影面積が大きく、ヒール寄りにボリュームのあるヘッドシェイプ

ベースとなった「X」譲りで、投影面積が大きく、ヒール寄りにボリュームのあるヘッドシェイプ

フェース形状やトゥ側から見た形状は、「X」と見分けがつきません。ですが、フェース裏の形状や、重心位置などは独自に設計されています

フェース形状やトゥ側から見た形状は、「X」と見分けがつきません。ですが、フェース裏の形状や、重心位置などは独自に設計されています

シャフトは、「MAX FAST」専用として開発されたモデル、40gと軽量のフジクラ製「スピーダーNX 40 for Callaway」を採用しており、基本はこの1種のみです。クラブ全体を軽量に仕上げるコンセプトに則り、爽快でヘッドを気持ちよく走らせてくれるシャフトです。

「パラダイム」シリーズのほかのモデルと比べて、軽さを感じさせる淡いカラーリング。見た目と重量がマッチしています

「パラダイム」シリーズのほかのモデルと比べて、軽さを感じさせる淡いカラーリング。見た目と重量がマッチしています

ロフト角は多めがよさそう

構えた印象は「X」と同様で、大きさからくる安心感と、直進性の高さを予感させてくれます。お借りしたスペックは、Rフレックスの10.5度。ヘッドスピード38m/sをイメージして振ってみると、自分が思っているよりヘッドスピードが上がります。280gを切る軽さと、若干長めの設定がそうさせるのでしょう。長めといっても「同じパラダイムのシリーズと比べて」と言うだけで、他メーカーのアベレージモデルに多い長さなので、持てあますほどではありません。

弾道は、軽量ドライバーでありながらなかなかの低スピンで、前に飛ぶライナー性の弾道が自然と打てます。とはいえ、楽に高弾道が打てるといったわけではないので、やや多めのロフト角のモデルを選ぶと安定した飛距離を得られると思います。

つかまり性能はベースとなった「X」と同じぐらいですが、こちらのほうが直進性はより高いと感じました。表現を変えれば、操作性が希薄になっている分、直進性が高められていると言った感じですね。ミスへの寛容性は高いですが、総重量が軽めな分、「X」よりちょっと劣る印象を受けました。

軽い振りで自然とヘッドスピードを高めてくれるのが、「MAX FAST」を使う最大のメリットでしょう

軽い振りで自然とヘッドスピードを高めてくれるのが、「MAX FAST」を使う最大のメリットでしょう

シリーズのなかで「MAX FAST」(右)のみ、弾道調整機能が搭載されていません。ヘッドをより軽く仕上げ、重心を低くするためです

シリーズのなかで「MAX FAST」(右)のみ、弾道調整機能が搭載されていません。ヘッドをより軽く仕上げ、重心を低くするためです

ヘッドスピードを高めてみると……?

ヘッドスピードを高めていくと、42m/sを超えるぐらいから、若干ですがミート率が下がる印象があります。ひと昔前の軽量ドライバーに比べるとシャフトはしっかりしていますが、ある程度のヘッドスピードが出せるゴルファーの使用は想定されていないのでしょう。

軽量に仕上げるとヘッドスピードを高めやすいというメリットがありますが、スイング中にクラブを制御しづらい、あるいはオフセンターヒット時のエネルギーロスが大きくなりやすいなどのデメリットが生まれます。“1発の飛び”という大きな魅力はありますが、安定した飛距離や方向性を考えると、自身にあった重さやスペック選びが重要だと改めて感じましたね。メーカーもそういった点を理解しているからこそ、ひとつのブランドに複数のモデルをラインアップしているのです。

軽量に仕上げる理由は、自身でヘッドスピードを高められない人が最大の飛距離を得るため。つまり、その人にとっての適正重量なのです

軽量に仕上げる理由は、自身でヘッドスピードを高められない人が最大の飛距離を得るため。つまり、その人にとっての適正重量なのです

40m/sぐらいをイメージして打ったのですが、かなり効率がよい弾道が打てています。若干振り遅れた感じだったのですが、ほぼストレート。もう少し打ち出し角が稼げていたら、もっと飛んでいたと思います

40m/sぐらいをイメージして打ったのですが、かなり効率がよい弾道が打てています。若干振り遅れた感じだったのですが、ほぼストレート。もう少し打ち出し角が稼げていたら、もっと飛んでいたと思います

ほかのモデルが重く感じた人向け

「パラダイム MAX FAST ドライバー」は、ヘッドスピードが自身で高められないゴルファーが最大の飛距離と安定感の両方を得られる高性能モデルに仕上がっていました。ターゲットゴルファーを絞り込み、そのゴルファーに最大限の成果を発揮させたいというメーカーの思いを感じ取れた気がします。

ライバルモデルは、テーラーメイド「ステルス グローレ」、ピン「G430HL」、ブリヂストン「B3」といったところですね。軽いクラブのほうが楽に飛ばせると思っているゴルファーは多いのですが、当人にとって軽すぎると飛距離やミート率の低下、さらにはバッグ内のほかのクラブとのバランスが崩れてしまう可能性が高いです。それなりに振れるゴルファーが常に6〜7割の力でスイングするといった使い方なら性能を発揮できると思いますが、そういった人がいざフルスイングしてもうまくミートできず、思いのほか飛ばせないことも多くあります。

スタンダードモデルや「X」が重く感じて振り切れないゴルファーのためのモデルが「MAX FAST」なのです。

写真:野村知也

小倉勇人

小倉勇人

ゴルフショップ店長、クラフトマン、クラブフィッターそして雑誌の編集・執筆業も行う、歌って踊れるゴルフライター。好きなクラブはパター、左利き/右打ち。愛称は「オグさん」。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る