ゴルフの楽しさ伝えます

左へのミスが激減するウッド!「パラダイム トリプルダイヤモンド FW」試打

オグさんです。キャロウェイのフェアウェイウッド(以下、FW)「パラダイム トリプルダイヤモンド フェアウェイウッド」の試打レビューをお届けします。

「パラダイム トリプルダイヤモンド ドライバー」(左)と、「パラダイム トリプルダイヤモンド フェアウェイウッド」(右)

「パラダイム トリプルダイヤモンド ドライバー」(左)と、「パラダイム トリプルダイヤモンド フェアウェイウッド」(右)

「パラダイム」の中の4つのライン

「パラダイム」シリーズは、ツアープロやアスリートから、初・中級者までの使用を見据えた、2023年のキャロウェイのメインブランドです。本シリーズは、「ジェイルブレイクテクノロジー」や「フラッシュフェース」、「360°カーボンシャーシ」など、独自の技術を搭載。ターゲットのゴルファーに合わせてシリーズ共通のテクノロジーを使用しながらモデルごとに専用設計し、シリーズ内で異なった性能のクラブをいくつも揃えることで、幅広いゴルファーに対応しています。

「パラダイム」シリーズには、使用想定ユーザーの異なる4つのラインが用意されています。それぞれが性能や特性を明確に分けて設計されており、同じ「パラダイム」を名乗るシリーズ同士で比べても、別物と言えるほどの差異があります。

●パラダイム 
スタンダードなポジションに位置し、幅広いゴルファーに対応するライン。ミスへの寛容性と余計なスピンが入りづらい強弾道を両立した、シリーズの標準ライン
●パラダイムX
「パラダイム」をベースにつかまり性能を高めたライン。右へのミスが多いゴルファーに合わせた仕様
●パラダイムMAX FAST
「パラダイムX」をベースにヘッド、シャフト、グリップすべてを軽量化したライン。ヘッドスピードを自身で高められないゴルファーに向けた仕様
●パラダイム トリプルダイヤモンド
つかまり性能を抑え、強振してもつかまりすぎないライン。ツアープロや上級者へ向けた、コントロール性能にすぐれたモデル

そのなかで今回は、「トリプルダイヤモンド フェアウェイウッド」をピックアップ。「トリプルダイヤモンド」とは、ツアープロや上級者のために設計したクラブに対してキャロウェイが与えるネーミング。2022年モデルの「ローグST」シリーズでは、「エクスクルーシブ」という特別なモデルにだけ使用されていましが、今作ではツアープロや上級者へ向けたラインの名称として使われています。

ちなみにこのモデルは、「キャロウェイセレクテッドストア」限定販売です。価格は税込54,450円から(装着シャフトによって異なる)。

デザインは全シリーズ共通。ソール前方に搭載したスクリューウェイトと、ヒール側に3つ並んだダイヤのマークが識別ポイントです

デザインは全シリーズ共通。ソール前方に搭載したスクリューウェイトと、ヒール側に3つ並んだダイヤのマークが識別ポイントです

●ボディ素材
17-4 ステンレススチール+トライアクシャル・カーボンクラウン+タングステン・スピードカートリッジ約21g+ソールウェイト約5g
●フェース素材/構造
マレージング鋼C300 / FLASHフェース+フォージドフェースカップ
●ロフト角(度)
#3+ 13.5
#3 15
#5 18

フェースには、強度が高く、薄く作ることで反発エリアを追求しやすいマレージング鋼を採用。また、「トリプルダイヤモンド」では番手ごとにフェースを専用設計しており、各番手に求められる性能を追求しています。さらに、低スピン性能を高めるため、クラウンにカーボンを使用。ドライバーに比べてヘッドの小さいFWではその効果は限定されますが、少しでも性能を追求するためにカーボンクラウンが必要だと判断されたのでしょう。

番手ラインアップは、3つと少なめ。ユーザーとなるツアープロや上級者に、7番以下のいわゆるショートウッドを使用するゴルファーが少ない点を踏まえてのラインアップなのだと思います。

ヘッドは奥行きが狭めのシャープな形状。「パラダイム」シリーズのほかのモデルと異なり、フェース前面に溝がしっかりと刻まれています。これは、ラフなどでの使用時にスピンが足りずドロップしてしまうことを防ぐ効果があります。ヘッド自体の性能で低スピンの強弾道を追求しているだけに、最低限のスピンがかからないと、かえって飛ばなくってしまうからです。安定した弾道を生むための工夫です

ヘッドは奥行きが狭めのシャープな形状。「パラダイム」シリーズのほかのモデルと異なり、フェース前面に溝がしっかりと刻まれています。これは、ラフなどでの使用時にスピンが足りずドロップしてしまうことを防ぐ効果があります。ヘッド自体の性能で低スピンの強弾道を追求しているだけに、最低限のスピンがかからないと、かえって飛ばなくってしまうからです。安定した弾道を生むための工夫です

標準シャフトは「トリプルダイヤモンド」に合わせて設計された三菱ケミカルの「TENSEI 55 for Callaway」。適度なしなりを持ちつつ、ヘッドの性能に合わせてつかまりをやや抑えた特性のモデルです。強振したいゴルファーにはちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、ヘッドの尖った性能をうまくマイルドにしてくれている印象を受けました。お気に入りのシャフトが決まっていない人は、まずはこのシャフトを試してみるとよいでしょう

標準シャフトは「トリプルダイヤモンド」に合わせて設計された三菱ケミカルの「TENSEI 55 for Callaway」。適度なしなりを持ちつつ、ヘッドの性能に合わせてつかまりをやや抑えた特性のモデルです。強振したいゴルファーにはちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、ヘッドの尖った性能をうまくマイルドにしてくれている印象を受けました。お気に入りのシャフトが決まっていない人は、まずはこのシャフトを試してみるとよいでしょう

大きなミスは右方向のみ

構えた印象は、いかにもアスリート向け! といった感じです。奥行きの狭いシャープな形状で、ヘッドの据わりはスクエアからやや右を向いており、しっかりたたいていける安心感があります。

お借りしたスペックは、標準シャフトSフレックス装着の#3。ヘッドスピード38m/s程度で打ってみると、さすがにボールは上がりきりません。弾道は低スピンで申し分ないのですが、これくらいのヘッドスピードなら#5のほうが飛距離は出るでしょう。

ヘッドスピード42m/sぐらいで、ようやく飛距離につながる高さまで上がります。ヘッドスピードが高まっても、スピン量はさほど増えず、低スピン弾道のまま。非常に飛ばしやすいFWですが、グリーンで止めるようなショットを打つにはもう少しヘッドスピードが必要です。

ソール前方に搭載されたスクリューウェイトによって重心深度が浅くなり、強弾道かつ操作性を高める効果があります。ウェイトはほかの重量も別売されていますので、好みに合わせて自分で交換できます

ソール前方に搭載されたスクリューウェイトによって重心深度が浅くなり、強弾道かつ操作性を高める効果があります。ウェイトはほかの重量も別売されていますので、好みに合わせて自分で交換できます

操作性に関しては、ヘッドの機敏さはあるのですが、弾道にはあまり反映されない印象。プレイヤーがかなり大げさにやらないと球は曲がってくれません。その半面、ミスへの強さは高め。打点が上下左右に少々ブレても暴れませんし、大きなミスは右方向に限定されます。ツアープロや上級者が考える“やさしいFW”に仕上がっていますね。

強振してもスピンが増えすぎず、安定したショットが期待できます。左へのミスが起こりにくいのは、ターゲットとなるツアープロや上級者の意向を踏まえた味付けですね

強振してもスピンが増えすぎず、安定したショットが期待できます。左へのミスが起こりにくいのは、ターゲットとなるツアープロや上級者の意向を踏まえた味付けですね

結構頑張って振ったデータです(笑)。力み気味で普段なら強いフックになりそうなところ、ちょっと強めのドローぐらいで済みました。飛距離は申し分ありませんね。FWに飛びを求めるならよい選択だと思いますが、ある程度はヘッドスピードがないとクラブの性能を生かしきれないでしょう。ドライバーで43m/s程度の私では、ちょっと厳しいと感じました……

結構頑張って振ったデータです(笑)。力み気味で普段なら強いフックになりそうなところ、ちょっと強めのドローぐらいで済みました。飛距離は申し分ありませんね。FWに飛びを求めるならよい選択だと思いますが、ある程度はヘッドスピードがないとクラブの性能を生かしきれないでしょう。ドライバーで43m/s程度の私では、ちょっと厳しいと感じました……

飛距離に特にこだわるならば……

「パラダイム トリプルダイヤモンド フェアウェイウッド」は、ツアープロやアスリートのために作られた最新のFWといった感じのモデルでした。操作性よりも直進性を重視している印象があり、左へのミスを軽減させつつ、安定した低スピンの弾道が打てるモデルに仕上がっています。

#3は、ヘッドスピードが43m/s以上あり、再現性高くボールをつかまえる技術を持つアスリートゴルファーであれば、安定した飛距離が期待できると思います。#5までロフトが増えると一気に対象ゴルファーは広がります。#3よりはつかまりますが、左へのミスを嫌う人にはよい選択になるでしょう。FWに全体的な安定感を求めるなら、スタンダードライン「パラダイム」のFWがおすすめです。

ライバルモデルは、テーラーメイド「ステルス2 プラス」とピン「G430 LST」です。「G430 LST」は#3しかラインアップしていませんが、どちらも低スピンで左へのミスを抑えた飛距離追求型FWです。

飛距離に特にこだわるならこれらのFWが候補にあがりますが、一般的なヘッドスピードの人で、ある程度狙う性能を考えるなら、それぞれのシリーズにラインアップされているスタンダードラインに位置するモデルのほうが扱いやすいと思います。

小倉勇人

小倉勇人

ゴルフショップ店長、クラフトマン、クラブフィッターそして雑誌の編集・執筆業も行う、歌って踊れるゴルフライター。好きなクラブはパター、左利き/右打ち。愛称は「オグさん」。

関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る