ナイキなどのスポーツブランドから、ザ・ノース・フェイスなどの本格アウトドアブランドまで、最新モデルをラインアップ!
アウトドアシューズの魅力は、雨や風などの天候に強く、屋外での活動をサポートしてくれる高い機能性にある。この機能性は、都市部での活動においてももちろん有効だ。今回は、人気のスポーツブランドやアウトドアブランドから発売されている最新アウトドアシューズの中でも、高い機能性を持ちながらも、街でも使いやすいオシャレなアイテムを厳選して紹介する。
アウトドアブランドの中でも人気の高いザ・ノース・フェイスの「ベロシティ ウール GORE-TEX インビジブル フィット」は、カジュアルなルックスと高い機能性を持ったタウンシューズだ。
撥水加工された圧縮ウールのアッパーを採用した、タウンユースでも使いやすいカジュアルなデザインが特徴
撥水加工を施した圧縮ウールのアッパーには、防水性と透湿性のある「GORE-TEX」メンブレンを直接貼り合わせて圧着する「GORE-TEX インビジブル フィット」テクノロジーを採用。素材の高い機能を維持しながら、シューズ全体の防水性と速乾性を高め、突然の雨などの天候変化にもしっかり対応する。
また、ランニングシューズやトレーニングシューズに使われる、衝撃吸収性の高い2層構造のEVAミッドソールに、グリップ性の高いビムラム社のアウトソールを組み合わせたボトム構造により、軽量ながら安定性の高い歩行性能を持ち合わせる。
カラーは、「ブラウン」、「TNFブラック」(写真)、「ライトグレー」の3色で展開され、ヒール部分には同系色でブランドロゴが刺繍(ししゅう)されている
「ACG」は、あらゆる天候や路面状況に対応するという意味合いの「All Conditions Gear」の頭文字を取ったナイキの人気シリーズ。「ナイキ ACG エア ナス GORE-TEX」は、栃木県・那須を名称の由来とする同シリーズの人気モデル「ナイキ ACGエアナス」を、防水加工素材のアッパーにアップデートした最新モデルだ。
アッパーのラインは、1990年代に登場した「エア ワロワ」や「エア フマラ」、「エア テラ グランド」などの「ACGフットウェア」のクラシックなスタイルをイメージ
耐摩耗性にすぐれる加工を全体に施した定評のあるタフなアッパーに、防水性と通気性の高い「GORE-TEX」テクノロジーをプラスしたことで、雨や風などの悪天候にも対応。
快適な履き心地と高いクッション性が特徴の「ナイキ エア」ユニットに、グリップ力の高いラバーアウトソールを組み合わせたソールは、濡れた路面や岩だらけの地面など、さまざまな状況下で安定性を発揮する。
粘着性のあるハードなアウトソール。全体に配したラグが土をしっかりとつかみ、最適な加減速を実現する
また、レースホールとヒールタブには夜間での視認性を高めるリフレクターを搭載。アウトドアシューズとしてはもちろん、街でも機能的に使用できる1足に仕上がっている。
履き心地のよいスニーカーが幅広い層に支持されているニューバランスからは、ウォーキングシューズの歩きやすさをそのままに、雨天時でも足元をドライに保つ「GORE-TEX」素材を採用した人気モデル「MW880G」を紹介。アウトドアシーンからインスパイアされた新色が登場した。
スプラッターペイントのソールがヘビーデューティー感をあおる新カラー。写真の「ブラック」のほか、「ブラウン」や「ネイビー」など、全4色で展開される
本モデルは、2レイヤー構造で高いクッション性と安定性を両立する「TRU FUSEミッドソール」を採用するうえ、心地よくフィットするストレッチタン構造によって、履き心地がよく、歩きやすいのが特徴。さらに、アッパーには防水透湿性の高い「GORE-TEX」素材を使用しており、雨の日でも快適に履ける。
2種類のウィズ(足幅)をラインアップしているため、自分の足に合ったサイズを選べるのもニューバランスならでは。カジュアルなスタイルはもちろん、ビジネスシーンでも使いやすいデザインなので、ウォーキングから旅行、デイリーユースまで、天候を気にせずあらゆるシーンで履けるのが魅力だ。
先述のソールや構造だけでなく、足にフィットしやすい成形が施された中敷きなど、履き心地や安定性がとことん追求されている
アディダスの「テレックス アグラヴィック TR GORE-TEX トレイルランニング」は、同ブランドのアウトドア用レーベル「アディダス テレックス」から登場した、耐久性と耐水性にすぐれた全天候型のトレイルランニングシューズ。
ランニングシューズのような見た目でも、耐久性や耐水性にすぐれた高い機能性を持つ
その名のとおり、防水性や透湿性にすぐれた「GORE-TEX(ゴアテックス)」素材のメンブレンを採用しており、水濡れに強く、雨の日やぬかるみなどでも靴内を快適に保つ。
また、耐摩耗性の高いメッシュアッパーに、軽量でクッション性のあるEVAミッドソールとトラクションアウトソールを組み合わせたソールによって、ランニングシューズのような軽さながら、トレッキングシューズのような機能性もあわせ持っている。
起伏の多い地面でもしっかりとグリップ力を発揮する、トラクションアウトソールを採用
カラーは3色展開で、トレイルランニングはもちろん、トレッキングやハイキングなどのアウトドアシーンから、街でのランニングなど、幅広い用途に対応してくれるのも魅力だ。
厚底シューズのパイオニアのホカ オネオネからは、強さとサポート力を意味するマオリ語「KAHA(カハ)」を名前の由来とするハイキングシューズのローカットモデル「カハ ロー GTX」を紹介。トレッキングやハイキングでの上り下りを楽にする、クッション性とサポート力を兼ね備えたテクノロジーの詰まった1足だ。
ホカ オネオネらしい厚めのミッドソールを搭載し、さまざまなテクノロジーで歩行をサポート
アッパーには、耐水性のあるヌバックレザーと、防水性の高い「GORE-TEX」素材を使用しており、どんな天候でも足元を快適に保つ。また、つま先のラバーパーツは摩擦を軽減。
ソール部分においては、クッション性にすぐれた2レイヤーのEVAミッドソールと、深く刻まれていることで高いグリップ力を発揮するヴィブラム社製アウトソールによって、さまざまな環境下でしっかりと歩行をサポートしてくれる。
アウトソールには、「ヴィブラム メガグリップ」を使用した5mmのラグが、高いグリップ力を保持
さらに、シュータンにも靴ヒモを通す設計を採用しているため、足全体にシューズがしっかりとフィットするので長時間履いても疲れにくい。そのほか、シンプルでも洗練されたデザインなので、アウトドアフィールドだけでなくタウンユースでも使いやすいのも魅力だ。
アウトドアシューズブランド、キーンの「ジャスパー」は、発売から10年以上も愛され続けているロングセラーのアウトドアスニーカー。クライミングシューズとコンフォートシューズ(足の健康や履きやすさを追求したシューズ)が融合したモデルだ。
つま先まで通ったレースシステムで、足をホールドするクライミングシューズのようなデザイン
天然皮革スウェードを使用したアッパーは、つま先まで配置されたレースシステムによって、クライミングシューズのように足をホールドする。
いっぽう、耐摩耗性とグリップ性にすぐれたノンマーキングラバーのアウトソールは、トゥガードによってつま先までしっかり保護しながら、地面をしっかりと捕らえられる。
アウトソールには、ノンマーキングラバーを採用
また、リサイクルPU(布地の表面にポリウレタン樹脂を塗布し、質感を天然皮革に似せた人工素材)にコルクを混ぜ込んだ環境配慮型フットベッドは、クッション性があり、コンフォートシューズのように長時間の歩行でも疲れにくいのが特徴。また、吸湿性にすぐれたメッシュライニングを使用しているため、いつでも靴内を快適に保ってくれる。
本モデルには、色の異なるアディショナルシューレースが付属するため、自分好みにカスタマイズしてコーディネートを楽しむことも可能。足首をホールドしないローカットモデルなので、幅広いシーンで使いやすいのも魅力のひとつだ。
アウトドアブランド、コロンビアの「ヘイジーレイジーモック オムニテック」は、キャンプや音楽フェスを始め、デイリーユースにもマッチするモックシューズ。
サイドのベルトが特徴的な機能派モックシューズ。写真は、2021春夏のニューカラー
カウスウェードと防水透湿素材「オムニテック」を組み合わせたアッパーは、雪や雨の侵入を防ぎつつ、シューズ内部の蒸れを軽減。
また、着脱が簡単なスリッポンタイプではあるが、サイドに搭載されたベルトを使えば、フィット感を調節できる。
インソールには、無数の穴によって持続的なクッション性を発揮する「オーソライトインソール」を採用し、歩行の衝撃を吸収。カジュアルな見た目と着脱のしやすさから、さまざまなシーンで気軽に履けるのがポイントだ。
イギリスのアウトドアシューズブランド、ハイテックの「アマクロ OX II」は、クラシカルなたたずまいが特徴的なローカットのレインスニーカー。
綿素材を使ったクラシックな見た目でも、高い撥水効果で雨の侵入を防いでくれる
アッパーには、イギリス空軍パイロットのために開発された耐水素材「ベンタイル」を使用。綿素材ながら高い撥水性と通気性を持つため、綿特有のハリ感のあるカジュアルなルックスを持ちながらも水に強いのが魅力だ。
アウトソールには、カエルから着想を得た防滑性の高い「ガマヘクス」を採用。また、アウトソールとの境目がシームレスなので、水が染み込みにくく雨天でも安心して履ける。
アウトソールには、濡れた路面でもしっかりとグリップ力を発揮する「ガマへクス」を採用。カエルの足のような模様が特徴的だ
また、ローカットで履きやすく軽量設計なので、天気の変わりやすい季節やアウトドアアクティビティなど、さまざまなシーンで重宝するはずだ。
なお、カラーは、写真の「カーキ」のほか、「ブラック」と「ベージュ」の3色で展開。同色のゴムヒモが付属されているので、着脱しやすい仕様にも変更できる。
アウトドアやデジタルカルチャーなど、ジャンルに捉われない自由な記事を執筆するライター・編集者。週末は家族でアウトドアを楽しむファミリーキャンパーでもある。