スニーカー“最旬足報”

ナイキのノンエアバッシュ番長「ターミネーター」がまさかの「ミシガンカラー」に!

ナイキから1995年にリリースされたバスケットボールシューズ「ターミネーター」は、アメリカ「ジョージタウン大学」の強豪チーム「GEORGETOWN HOYAS(ジョージタウン・ホイアズ)」のチームカラーをまとい、巨大な「NIKE」ロゴがヒールに誇らしく輝くモデル。ミッドソールにおいて、接地感を重視し、エアソールユニットを省いたことで、通称「ノンエアバッシュ」とも呼ばれています。

ちなみに、「ノンエアバッシュ」は「ターミネーター」のほかにも、「ダンク」「バンダル シュプリーム」と言ったモデルも存在しており、1990年代、これらはまとめて「3大ノンエアバッシュ」とも呼ばれていました。なかでも「ターミネーター」はダントツで人気が高く、「ノンエアバッシュの番長」なんて呼ぶ人も多くいました。

そんな「ターミネーター」は2023年初頭にオリジナルカラーで復刻されて以来、パイソン柄やグリーン、さらには以前紹介したワークブーツエディションなど、さまざまなアレンジ版がリリースされています。そんななか、またもやエポックメイキングな一足が誕生しました。それがこれ、「ミシガンカラーバージョン」です!

ナイキ「ナイキ ターミネーター ロー」(品番:FJ4206-700)。「BAIT」での販売価格は、15,400円(税込)

ナイキ「ナイキ ターミネーター ロー」(品番:FJ4206-700)。「BAIT」での販売価格は、15,400円(税込)

関連記事
オールブラックのナイキ「ターミネーター」は無骨さ漂うブーツスタイル!
オールブラックのナイキ「ターミネーター」は無骨さ漂うブーツスタイル!
2022年に8年振りに復刻されて話題になった「ターミネーター」に、無骨な雰囲気漂うワークブーツからインスパイアされたスペシャルエディションが加わりました!
2023/06/16 09:00
ナイキの80年代名品「ターミネーター」の「グリーン」が15年振り復刻!
ナイキの80年代名品「ターミネーター」の「グリーン」が15年振り復刻!
1985年にナイキからバスケットボールシューズとしてリリースされた「ターミネーター」から、グリーンでアレンジした復刻モデルが登場! さっそく試し履きしました。
2023/02/28 09:00

全面に渡って「ミシガンカラー」を踏襲!

「ミシガンカラー」と言えば、ファンならご存じ「ダンク」ですよね。「ミシガン大学」のスクールカラーであるネイビーとイエローのカラーで構成されており、その配色からマニアの間では「紺黄(コンキ)」とも呼ばれています。そんな「ダンク」の名カラーが、まさか「ターミネーター」で採用されるとは! SNSでリーク画像を見たときはとても信じられませんでしたが、本当にリリースされるとは驚きです。もちろん、ヒールの「ビッグナイキロゴ」も健在で、しっかりと「コンキカラー」でアレンジされています。

アッパーのオーバーレイは「ネイビー」、アンダーレイは「イエロー」という見事な「ミシガンカラー」を踏襲!

アッパーのオーバーレイは「ネイビー」、アンダーレイは「イエロー」という見事な「ミシガンカラー」を踏襲!

ヒールの「ビッグナイキロゴ」もしっかりと“ミシガン”しています。さらに、本モデルはローカットなので、着こなしの幅はより一層広がっています

ヒールの「ビッグナイキロゴ」もしっかりと“ミシガン”しています。さらに、本モデルはローカットなので、着こなしの幅はより一層広がっています

「ダンク」のミシガンよりも若干色は濃い目!

本モデルを改めてじっくりと見てみると、あることに気づきました。

“ミシガンダンク”よりも若干イエローが濃いと言いますか、オレンジがかっているのです。それはアッパーのレザーのアンダーレイだけではなく、ナイロンのシュータンも同様。

もうひとつの違いは、シュータンです。両モデルともナイロンとコットンの混紡素材を採用しているんですが、「ダンク」はナイロンの比率が高いのかツヤ感が目立ちます。いっぽう「ターミネーター」はよりコットン感が強くて、ナチュラルな質感に仕上がっています。

左が「ダンク」で右が「ターミネーター」

左が「ダンク」で右が「ターミネーター」

イエローのアンダーレイに注目! 2足を並べてみると左の「ダンク」よりも、右の「ターミネーター」のイエローのほうが若干濃いめ目なのがわかります。また、「ターミネーター」のほうがよりマットな質感に仕上がっていることも見て取れます

イエローのアンダーレイに注目! 2足を並べてみると左の「ダンク」よりも、右の「ターミネーター」のイエローのほうが若干濃いめ目なのがわかります。また、「ターミネーター」のほうがよりマットな質感に仕上がっていることも見て取れます

左が「ダンク」で右が「ターミネーター」のシューレース。「ターミネーター」のほうがよりナチュラルでビンテージ感が強めです

左が「ダンク」で右が「ターミネーター」のシューレース。「ターミネーター」のほうがよりナチュラルでビンテージ感が強めです

ビンテージ感強めでアメカジにもフィット!

「ダンク」と「ターミネーター」はデザインが似ているし、ともに「ノンエアバッシュ」だったりしますが、やはり似て非なるものでしたね。それがカラーリングやシュータンの素材感に表れているとは驚きでした。

イエローの濃さといい、シュータンのナチュラルな質感といい、「ターミネーター」のほうがよりビンテージテイストが強いデザインに仕上がっているので、ショーツスタイルはもちろん、チノパンやデニムパンツなど、アメカジっぽいボトムとも好相性かと!

本間新
Writer
本間新
ファッションを中心にさまざまな雑誌やWeb媒体で執筆を行っているエディター/ライター。なかでもスニーカーに特化し、年間400本近くのスニーカーレビュー記事を制作している。
記事一覧へ
牧野裕幸(編集部)
Editor
牧野裕幸(編集部)
アイテム情報誌「GetNavi」や映像エンタメ情報誌「DVD&Blu-rayでーた」(当時)の編集者を経て「価格.comマガジン」へ。スティック&ロボット掃除機、コーヒーメーカー、扇風機、電動歯ブラシ、電気ケトルなどの白物家電のほか、AV機器や加熱式タバコを担当しています。LOVE, LINKIN PARK.
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×