提供:KDDI株式会社
進学や引っ越しなどが一段落したゴールデンウイークの時期は、改めて新生活に必要なものが浮かび上がるころです。自宅のWi-Fiこと、"おうちWi-Fi"もそんなもののひとつでしょう。ここでは、コンセントにさすだけで、高品質の動画や大容量アプリのダウンロードも余裕の“おうちWi-Fi”を導入できる、WiMAX+5G対応のホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の魅力に迫ります。
WiMAX+5G対応のホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の特徴に迫る!
何かと物入りな新生活の準備には、ほかで代用できそうなものの購入は後回しになりやすい。”おうちWi-Fi”は、スマートフォンのテザリングで代用できることもあり、導入が後回しになっているもののひとつになってはいないだろうか。
とはいえ、テザリングはスマートフォンを外出先に持ち出すと家のWi-Fi機器はネットワークにつながらなくなるし、高画質な動画や大容量のアプリをひんぱんにダウンロードすると、ギガの不足も気になるなど、あくまで一時的に使うことが前提。そこで、いざ光回線を引いてWi-Fiを導入することを決意しても、光回線は工事費もかかるし、敷設工事には事前のスケジュール調整や当日の立ち会いが必要。コストとタイムパフォーマンスの両面で、導入のハードルが高く感じられるものだ。
しかし、そんなコスパ・タイパ重視派にぴったりの”おうちWi-Fi”が存在する。それがWiMAX+5G対応のホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」だ。インターネット回線にはWiMAX2+をはじめとするワイヤレス通信を使うので物理的な回線の敷設工事は不要。Wi-FiルーターはUQオンラインショップや様々なWiMAX提供会社※のオンラインショップでも購入できるが、家電量販店や「UQ スポット」、などのリアル店舗でも購入できるので、持ち帰ったルーターを電源につなげて、その日のうちに使い始めることもできる。
※主なWiMAX提供会社はUQWiMAX公式サイトでご確認ください。
ホームルーターは箱から出してコンセントにつなげるだけ。工事の必要がないので、設置にかかる時間と費用が圧倒的に少ないのが魅力だ
モバイル回線に対応したホームルーターのサービスは近年選択肢が増えているが、せっかく導入するのなら、快適に使えるものを選びたい。そこでまずは「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」がどのような性能を備えているのか見てみよう。
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、インターネット回線にはメインとなるWiMAX2+に加えて、KDDIの4G LTEと5Gという3種類のネットワークを組み合わせて採用しており、つながりやすさと高速化を実現している。(5Gは一部エリアで提供)オプションでさらに広いエリアで使えるプラスエリアモード(有料)の用意もある。もちろん、データ通信使い放題※だ。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
WiMAX2+に加えて、KDDIの4G LTEと5Gという3種類のネットワークを組み合わせることで、通信速度、広い対応エリアを両立させているのが特徴
5Gエリアでは、WiMAX2+、4G LTE、5Gの3回線を組み合わせることで、下り(受信)で最大2.7Gbps※という通信速度を実現。WiMAX2+の440Mbpsより大幅な速度向上が期待できる(ベストエフォート型サービスです。実際の通信速度は、お客さまのご利用環境、回線の状況などにより変化します。)
※2.7Gbpsは一部エリアで提供。
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、Wi-Fiルーターとしての性能も高い。
たとえば、フルHD動画のストリーミング視聴をスムーズに行うには一般に2〜4Mbps程度の実効速度が必要とされている。「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の性能なら、家族全員が同時に動画を視聴したり、同時にスマホのアップデートを行ったりしてもネットワークの遅さにイライラすることはないだろう。
もうひとつ、Wi-Fiルーターでは注意したい性能がある。それは、1台のWi-Fiルーターに同時に接続できる機器の数だ。今はゲーム機やテレビ、オーディオ、生活家電などのように、Wi-Fi経由でインターネットに接続する機器が増えており、ぜひチェックしておきたいスペックとなっている。その点、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、30台のWi-Fi機器を同時に接続できるので、家族みんなのスマホやPCはもちろん、IoT家電を接続しても余裕がある。
このように、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の使用するWiMAX2+5Gは、光回線と比べても見劣りしない高速な通信速度を実現している。そのうえ、Wi-Fiルーターとしても性能が高いので、ひとり暮らしはもちろん、家族全員で使う”おうちWi-Fi”として適している。
導入にかかる費用や割引を見てみよう。「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、回線工事が不要なので、光回線よりも導入費用はぐっと安い。そして、月々の支払いを見てもスマートフォンの料金プランの割引特典があり、実はかなり割安なのだ。その詳細を解説しよう。
導入費用として必要なのは、登録料(事務手数料)とルーターの料金だ。WiMAX+5Gの回線契約では、登録料として3,300円(税込)が必要となる。加えて、ルーターの価格は販路によって違いがあるが、UQ WiMAXオンラインショップを一例としてあげると、本記事で取り上げている「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」が、クレジットカードでの通信料支払いの場合なら2円(税込)、口座振替の場合でも5,940円(税込)で購入できる。なお、口座振替の場合でも、auスマートバリュー・自宅セット割(インターネットコース)に2か月以内に加入した場合、5,938円のキャッシュバック特典もあるのでぜひ活用したい。
続いて、UQ コミュニケーションズと契約をする場合を例に月々の通信料金を見てみよう。「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」向けの料金プランは、月額4,950円(税込)の「ギガ放題プラス ホームルータープラン」※となる。なお、契約当初の25か月間は月額682円(税込)が割引される「WiMAX +5G はじめる割」が適用されるので、この期間は月額4,268円(税込)で利用できる。
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
さらに、割引として注目したいのは、auやUQ mobileユーザー向けに用意されたスマホ料金が永年割引になるセット割引である、「auスマートバリュー」や「自宅セット割 インターネットコース」だ。それぞれの割引額は以下の表にまとめている。
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は確かに魅力だが、自宅に設置することを前提としているため、屋外への持ち出しには向かない。そこで、屋外での使用に適したWiMAX+5G対応モバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」も用意されている。
月額料金も同額の月額4,950円(税込)で、割引も同じように適用される。
「Speed Wi-Fi 5G X11」と「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の通信性能はおおむね共通しているが、「Speed Wi-Fi 5G X11」はWi-Fi同時接続数が16台となる点が異なる。
別売りとしてクレードルも用意。クレードルは有線LANポートを1基備えているので、据え置きでも使いやすい
価格.comで詳細をチェック
新生活が軌道に乗ったちょうど今ごろは、改めて”おうちWi-Fi”の必要性に気づくころだ。もしスマホのテザリングでの代用に不満をお持ちなら、工事などが不要で開通までに時間がかからない「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、“おうちWi-Fi”を導入するための手軽な手段になるだろう。料金面でも、ルーター代は安価に抑えられているし、auやUQ mobile向けの永年割引である「auスマートバリュー」や「自宅セット割 インターネットコース」が用意されているので、auやUQ mobileユーザーなら月々の通信費も安く抑えることもできる。思い立ったらすぐに導入できる“タイパ”も魅力だ。
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は、WiMAX、4G LTE、5Gを組み合わせたネットワークに対応しており、モバイル回線であってもインターネット回線として品質が高いうえ、Wi-Fi 6に対応しているのでLAN側の通信性能も高く、スマホやタブレットでのダウンロードも快適だ。同時に30台ものWi-Fi機器を接続できるので、家族が多いうえ、多数のIoT家電を使用しているといった家庭でも十分に対応できるだろう。
新生活をアップデートするツールとしてぜひ導入を検討したい1台だ。
より詳しく知りたい方は以下のサイトへ。
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!