注目コンテンツ

[PR]薄型・軽量ながら高性能! ASUSの14.5型ノートPC「Zenbook 14X OLED UX3404VA」

提供:ASUS JAPAN

ASUS JAPANの「Zenbook 14X OLED UX3404VA」シリーズは、14.5型の有機ELディスプレイを搭載するハイスペックなノートPC。薄型・軽量ボディに最新のCPUを搭載しており、モバイルノートPCとしても据え置きのノートPCとしても活用できるのが魅力だ。本記事では、CPUに「第13世代インテル® Core™ i9-13900Hプロセッサー」を採用する高性能モデル「UX3404VA-M3194W」を取り上げ、その魅力に迫ろう。

ビジネスでもプライベートでも快適に使用できる高い基本性能

14コア/20スレッド構成の高性能な「第13世代インテル® Core™ i9-13900Hプロセッサー」を採用する「Zenbook 14X OLED UX3404VA-M3194W」。ディスプレイはタッチパネルに対応しており、付属のスタイラスペン「ASUS Pen 2.0」での入力が可能だ。OSはマイクロソフトの「Windows 11 Home 64ビット」

14コア/20スレッド構成の高性能な「第13世代インテル® Core™ i9-13900Hプロセッサー」を採用する「Zenbook 14X OLED UX3404VA-M3194W」。ディスプレイはタッチパネルに対応しており、付属のスタイラスペン「ASUS Pen 2.0」での入力が可能だ。OSはマイクロソフトの「Windows 11 Home 64ビット」

本機の特徴としてまず押さえておきたいのが、ボディのサイズ感だ。ビジネス文書の作成・編集や写真/動画の再生・編集など幅広い用途に対応できる、14.5型の有機ELディスプレイを採用しながら、最薄部16.9mm/重量約1.57kgという薄型・軽量ボディを実現している。14.5型のノートPCとしてはコンパクトで携帯性が高く、カバンの中に入れて軽快に持ち運ぶことが可能だ。

14.5型ディスプレイを採用しながら最薄部16.9mm/重量約1.57kgの薄型・軽量ボディを実現。持ち運びやすく、カバンの中からサッと取り出して使用できる

14.5型ディスプレイを採用しながら最薄部16.9mm/重量約1.57kgの薄型・軽量ボディを実現。持ち運びやすく、カバンの中からサッと取り出して使用できる

さらに、本機は、CPUに「第13世代インテル® Core™ i9-13900Hプロセッサー」(14コア/20スレッド、最大5.4GHz)を搭載するなど、薄型・軽量ながら基本性能にすぐれる点も見逃せない。搭載するメモリーは高速かつ低電圧なLPDDR5-4800規格で、容量は16GB。速度・容量ともに十分で、複数のアプリを起動してもスムーズに処理できるスペックだ。さらに、SSDは高速なPCI Express 4.0 x4接続に対応するうえ、512GBの大容量を確保。こうした充実した基本性能によって、写真のRAW現像や動画編集などヘビーな作業も快適にこなすことができる。

ボディカラーにセラミック風の仕上げを施したインクウェルグレーを採用。シックで落ち着いた印象のカラーだ

ボディカラーにセラミック風の仕上げを施したインクウェルグレーを採用。シックで落ち着いた印象のカラーだ

USB 3.2やThunderbolt 4など充実の外部インターフェイス

ノートPCの使い勝手を大きく左右するのが外部インターフェイスだ。いくらボディがコンパクトで持ち運びやすくても、USBポートなど必要な端子が備わっていないと使い勝手が悪い。ノートPCを選ぶ際は、搭載する外部インターフェイスの種類と数をしっかりとチェックしておこう。

その点、本機は、外部インターフェイスが充実しているので安心だ。薄型・軽量ながら、メインで使用するUSB 3.2(Type-A/Gen2)ポートを1基搭載するほか、高速なデータ転送や本体への給電が行えるThunderbolt 4(Type-C)ポートも2基搭載。さらに、HDMI出力ポートも装備しており、外部ディスプレイに接続して使用することも可能だ。

ボディ左側面にUSB 3.2(Type-A/Gen2)ポートを1基搭載

ボディ左側面にUSB 3.2(Type-A/Gen2)ポートを1基搭載

右側面には、2基のThunderbolt 4(Type-C)ポートとHDMI出力ポートを搭載。マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャックも備わっている

右側面には、2基のThunderbolt 4(Type-C)ポートとHDMI出力ポートを搭載。マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャックも備わっている

操作性では、タッチパッド上にテンキーが浮かび上がるASUS独自の「NumberPad(ナンバーパッド)」を採用しているのがポイント。14.5型サイズのノートPCは一般的に、ボディのサイズからテンキーを搭載することはほぼないが、本機は、「NumberPad」を使用することで、表計算ソフトなどでの数字入力を効率的に行うことができる。

タッチパッド上でテンキー入力が行える「NumberPad」を採用。表計算ソフトなどでの数字入力をよりスムーズに行える

タッチパッド上でテンキー入力が行える「NumberPad」を採用。表計算ソフトなどでの数字入力をよりスムーズに行える

高品位な映像表示が可能な2.8K有機ELディスプレイ

本機の魅力として押さえておきたいのが、高品位な有機ELディスプレイだ。

2.8K(アスペクト比16:10、2880×1800)の高解像度表示に対応する14.5型の「ASUS Lumina OLED」ディスプレイを搭載しており、有機ELならではの高コントラストで鮮やかな表示が可能。「Dolby Vision」に対応しているので、対応コンテンツ再生時はHDR品質の美しい映像を映し出せる。さらに、デジタルシネマ規格のDCI-P3を100%カバーする広色域仕様なうえ、「DisplayHDR True Black」や「PANTONE」にも準拠し、本格的な映像制作などクリエイティブな作業に対応できるのもポイントだ。

また、アスペクト比が16:10で、一般的な16:9と比べて少し縦に長く、画面により多くの情報を表示できるのも押さえておきたい。Webブラウジングや表計算ソフトなどでも使いやすいディスプレイである。

2.8K表示対応の14.5型「ASUS Lumina OLED」ディスプレイを搭載。グレアパネル仕様で、有機ELならではの色鮮やかな表示を存分に楽しめる。狭額ベゼルなので、動画撮影時などに高い没入感が得られるのも特徴だ

2.8K表示対応の14.5型「ASUS Lumina OLED」ディスプレイを搭載。グレアパネル仕様で、有機ELならではの色鮮やかな表示を存分に楽しめる。狭額ベゼルなので、動画撮影時などに高い没入感が得られるのも特徴だ

さらに、本機のディスプレイは、リフレッシュレート120Hz/応答速度0.2msのハイスペックを実現し、素早い動きのゲームを快適にプレイできるのも見逃せない。

このほか、「TÜV Rheinland」認証を取得したブルーライト低減機能も搭載。スペクトルを変移させることで色精度を落とすことなくブルーライトを約70%カットするのが特徴で、この機能を使用すれば、長時間の使用でも目の負担を抑えられる。

まとめ あらゆる点がハイレベルでコストパフォーマンスにすぐれた1台

本機は、薄型・軽量で携帯性にすぐれるうえ、基本性能や外部インターフェイス、ディスプレイといった使い勝手を左右する部分もハイレベル。このスペックで164,800円(税込、2023年6月14日時点での価格.com最安価格)という価格は、非常にコストパフォーマンスが高いと言える。携帯性にも性能にも、そして価格にも妥協したくない人にぜひ使い倒してほしい1台だ。

なお、ASUSは、2023年5月25日から6月30日の間に、国内正規販売代理店にて同社のノートPC「Zenbookシリーズ」を購入した人を対象に、延長保証サービス「あんしん保証プレミアム3年版」(加入料金:税込14,800円)をプレゼントする期間限定キャンペーンを実施している。このサービスは、購入後3年間、水没や落下など故障原因に関わらず、年に1回まで無料で保証が受けられるというもの(※メーカー保証内故障は何度でも無償で修理対応)。お得なキャンペーンなので、ぜひこの機会に「Zenbookシリーズ」を手に入れてほしい。

「あんしん保証プレミアム」プレゼントキャンペーン

価格.comマガジン編集部
Writer
価格.comマガジン編集部
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
ページトップへ戻る
×