全身の健康は歯の健康から。最近では、免疫力の向上を目指すという観点から、デンタルケアの重要性を唱える声もあります。自身の生活習慣を顧みる機会の多い今こそ、デンタルケアを見直すタイミングかもしれません。これまでよりワンランク上のケアで健康な口内環境を目指したいという方は、毎日の歯磨きに電動歯ブラシを取り入れてみてはいかがでしょう。
今回紹介する「ブラウン オーラルB iO(アイオー)」(以下、オーラルB iO)は、革新のテクノロジーで圧倒的な歯垢除去力をほこる、オーラルケアの新時代を切り開く革新的な電動歯ブラシです。本記事では、その魅力を徹底解説! 価格.comマガジンの編集部員が実際に使用した感想とともにお伝えします。
口腔内のトラブルの原因の多くは、磨き残した歯垢です。歯垢の蓄積は歯ぐきの炎症や虫歯の原因となるだけでなく、“万病の元”とも言われる「歯周病」にもつながりかねません。歯垢は水に溶けづらいため、歯垢をしっかり除去するには、物理的にこすり落とすのが最も効果的とされています。そこで、革新のテクノロジーを駆使した次世代の電動歯ブラシ「オーラルB iO」が有効です。
*P&G調べ。
「オーラルB」は、日本歯科医師会も推薦し、世界の歯科医がおすすめする*電動歯ブラシブランド。その特徴は、歯科で使用されるクリーニング器具から着想を得たという、独自の「丸型回転ブラシ」です。
音波水流電動歯ブラシとして初代モデルが発売された「オーラルB」ですが、さらなる歯垢除去力を求めて生み出された「丸型回転ブラシ」は、世界の医療関係者に信頼される独立非営利団体の国際医療評価機関・コクラン共同計画により、電動歯ブラシとして唯一、手磨きに比べての優位性が認められています*。
そんな独自の「丸型回転ブラシ」が、歯ぐきのキワまで歯を1本1本包み込みながら回転することで、歯垢を物理的にこすり取ることができるのです。
さらに、新発売となる「オーラルB iO」では、「丸型回転ブラシ」に、新たに「遠心マイクロモーション(TM)」を搭載。世界初ブラシの毛の“1本1本”が振動する「遠心マイクロモーション(TM)」によって、歯垢を物理的にこすり取り、歯垢の蓄積まで防ぐことを可能にしました。
* P&G調べ。
歯を包み込むようにしてしっかり磨く「丸型回転ブラシ」は、「オーラルB」のアイデンティティー
この「遠心マイクロモーション(TM)」を生み出すのは、245もの特許を取得した磁気駆動システム「リニアマグネティックシステム(TM)」です。これまでのギア駆動とは一線を画し、磁気の圧倒的なエネルギーを精密にコントロールすることで、ブラシ1本1本の振動を可能にしました。従来の電動歯ブラシと「オーラルB iO」の性能の差は、いわば、「新幹線とリニアモーターカー」にたとえられるほどの革新的な進化と言えます。
今回は、普段は音波振動式の電動歯ブラシを使用している価格.comマガジン編集部員が、「オーラルB iO」を使用し、“最高レベルの歯垢除去力”を実際に体験してみました。
使ってみた印象はまず、音波振動式よりも磨き終わったあとのすっきり感が強いということ。歯科クリーニング後のような爽快感がクセになり、「もう音波振動式には戻れないかも」という気持ちになりました。また、音波振動式の電動歯ブラシを使用する時は、歯磨きの時間が長くなりがちなのですが、「オーラルB iO」の場合は、磨く時間が2分弱と短くても、しっかり磨けたという実感があります。
一番驚いたのが、歯磨き後のフロスに付着する食べかすなどの量が、かなり減ったことです。いつもは歯の隙間ごとにフロスがひっかかるのですが、「オーラルB iO」で磨いたあとは、1回ひっかかるかどうか。表面だけではなく、歯と歯の間までしっかりと磨けているのだなと、その効果を実感できました。
※個人の感想です。
電動歯ブラシを使用する際に気になるのが、歯ぐきへのやさしさ。「オーラルB iO」は、「スマート押し付け防止センサー」や、専用アプリ「Oral-B iO 8.0」を使うことで、押し付けすぎをお知らせし、歯ぐきへの負担を最小限に抑えた磨き方に導くので歯ぐきに優しいブラッシングを実現。しかしそれだけではありません。同じ時間でもより質の高い、効果的な歯磨きが可能になるさらなる機能が充実。
電動歯ブラシの高い歯垢除去力を最大限に引き出すためには、正しいブラッシング圧で使用することが重要です。しかし、歯ぐきが傷付くのでは? という不安から、ブラシの当て方が弱すぎる人が意外と多いのだそう。
「オーラルB iO」は、ブラシ部分に内蔵されている「スマート押し付け防止センサー」が、ブラシの回転や歯ぐきにかかる圧力を計測。弱すぎず強すぎない、適切な圧力で使用できているかをグリップ部のLEDの色で知らせることで、正しいブラシ圧に導き、歯垢除去力を最大限に引き出します。
弱すぎ(白)、適切な力加減(緑)、押し付け過ぎ(赤)をLEDの色で教えてくれます
実際使ってみると、自分ではちょうどよい力加減で磨いていたつもりが、ブラシ圧が弱すぎるということが発覚。自分のブラッシングの癖を自覚しつつ、LEDが緑になるように磨くことで、より磨き残しの少ないブラッシングできるようになりました
P&Gの調査によると、約80%の人が、歯磨き時に少なくとも1か所以上の磨き残しをしているそう**。しかし、「オーラルB iO」の場合は、専用アプリ「Oral-B iO 8.0」をあわせて使用することで、AI(人工知能)が磨いている個所をリアルタイムにガイド。外側・内側・かみ合わせ面まで立体的***に検知し、磨き残しを教えてくれます。これによって、磨き残しゼロを目指せるだけでなく、自分でも気づかなかった磨きグセが正され、使えば使うほど、歯磨きスキルの向上も期待できます。
**P&G モーショントラッキング調査に基づく
***3Dトラッキングシステム(iO9のみ)
専用アプリ「Oral-B iO 8.0」に連携した状態でブラッシングを始めると、画面の歯列イメージの磨いている個所が白色に変化。十分に磨けると、白色で固定されます
専用アプリ「Oral-B iO 8.0」を使いながらだと、磨き足りない部分がひと目でわかるので、磨き残しの心配がありません。回数を重ねるうちに、「いつも奥歯の手前を磨き残しがちなんだな」と、自分の磨きぐせにも気がつき、それ以降は意識的に磨くようになりました
2分間磨けると、グリップのディスプレイに「スマイルマーク」が表示。スマートフォンが手元になくても、適正時間ブラッシングができたかをチェックできます
世界の医療関係者に信頼される独立非営利団体の国際医療評価機関にも、その歯垢除去力を認められたオーラルBの「丸型回転ブラシ」。そこにさらなる新技術を搭載した第三世代の電動歯ブラシ「オーラルB iO」は、自分がイメージしていた電動歯ブラシよりも、ずいぶんと高性能で驚いた。という方も多いのではないでしょうか。
「オーラルB iO」は、「正しい使い方がわからない」「使い続けられるか不安」という電動歯ブラシビギナーにも、ぴったりな1台です。初めての電動歯ブラシを検討中の方の場合、「まずは手ごろな価格のものを使ってみる」という考え方はもちろんアリです。しかし、使い慣れていないからこそ、「使用するたびに高い効果を感じられること」や、「正しい使い方をアシストしてくれる」というのは、電動歯ブラシの効果を享受するための重要な要素。電動歯ブラシ選びに迷うなら、他製品とまったく異なるアプローチができるフラッグシップモデルである「オーラルB iO」を選ぶというのも、長い目で見た時に、コストパフォーマンスの高い、賢い選択と言えます。
また、これまで音波振動式の電動歯ブラシを使用してきた人で、より高い歯垢除去力や使用後の爽快感を求めるなら、「オーラルB iO」をぜひ選択肢に加えてみてください。歯垢除去力、使い勝手、いずれもシリーズ最高レベルの「オーラルB iO」なら、これまでとは違う、まったく新しいクリーニング体験ができるはずです。
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!