こんにちは、オグさんです。
今回はキャロウェイの「APEXアイアン(2019年モデル)」と「APEX PROアイアン(同じく2019年モデル)」の試打レポートをお届けします。
キャロウェイの「APEX」は、やさしさとアスリートが求める性能をも持っており、幅広いゴルファーに向けたポジションに位置します。その中で、バランスのよい「APEX」、アスリート寄りの「APEX PRO」といったラインアップでより細かいゴルファーのニーズに応えているシリーズです。
APEXアイアンは、現代のゴルファーのニーズをしっかり反映させて設計されている印象です。やや小ぶりなヘッドサイズでラフなどからのヌケがよく、それでいて打点のミスに強いキャビティ構造。
ボディはライ角やロフト角が調整できる軟鉄製、溶接位置をボディ上下に回り込むようにズラすことで、反発エリアを広げることができるカップフェース構造を採用。これにより打点のミスに強く仕上げることに成功しています。さらにタングステンウェートによって重心をコントロールすることで、飛距離とボールの高さを両立、バックフェースには振動吸収素材を使うことで打感にもこだわった非常に欲張りな仕上がりになっています。
APEXアイアンの、上が#7、下が#9。小ぶりではありますが、やや厚めのブレードにセミグースネックを採用することで、難しいといった印象はありません。初心者から上級者まで、誰にでも受け入れられる素直な顔ですね
いっぽう、APEX PROは、プロと言う名称がついているだけあって、上級者が求める性能をより高めたモデルと言えます。基本構造はほとんどAPEXと同じですが、PROは小さめのヘッドサイズでヌケをさらによくし、重心を短く設計することで操作性を向上させていますね。
APEX PROアイアンの、上が#7、下が#9。APEXもヘッドは小ぶりですが、さらにひと回り小さいAPEX PROのヘッド。こちらのほうがいわゆる「懐」が狭く、構えたときにシャープなイメージを受けます
ロフトを見ると両者の違いがよくわかります。APEXのほうが2度ほど立った設定になっており、飛距離を追求したモデルであるとわかります。APEX PROはアスリートモデルとしては立ったロフト設定になっていて、上級者が好む性能を実現しながら飛距離性能も追求しています。
キャロウェイにはほかに「X-FORGEDアイアン」と言うモデルもあり、こちらは柔らかい打感が得られるとされる鍛造ワンピースボディを持つアイアン。2007年に初代が発売されて以来、プロや上級者に信頼を得てきました。
この2018年モデルではブレード長が少し長くなり、安心感が向上しています。こちらはAPEX PRO 同様に操作性に重きを置いた作りです。
「APEX」シリーズと比べるとフェース長が長く、左右のミスへの強さを感じさせる形状。ブレードは若干ですがこちらのほうが薄く見えるため、鈍重なイメージはこちらにもありません
X-FORGEDはAPEXと比べてややグースが強く設計されています。フェース長が長いぶんフェースターンが穏やかになりやすいため、グースの度合いを大きくすることでバランスを取っているのだと思います
ソール形状は3本ともあまり幅広にはせず、ダフリのミスよりもヌケや操作性を優先した設計になっていますね。あくまでも適度な操作性を持たせたうえでのやさしさを追求するといった考えなのでしょう。ミスのカバーを最優先してくれるアイアンはほかにいくらでもありますからね。
左がX-FORGED、中央がAPEX PRO、右がAPEX
ちなみに、ネックには年式が入っています。同名異年式の製品があるため、これは地味にいいですね。どの製品なのかひと目でわかります
それでは3モデルの7番アイアンを打ち比べ、飛距離を計測してみました。
はじく感じがありながら打感は硬くはなく、軽やかな感触。打っていてなかなか気持ちいいですね。特に意識せず自分のスイングで打ちましたが、振り抜きがとてもよかったです。高さも出てハイドロ―が自然に打てました。多少芯を外したときでも飛距離ロスは少なかったですね。
非常に操作しやすいヘッドで、狙ったところに打ちやすかったです。素材はAPEXと差がないのですが、こちらのほうが打感は柔らかく感じました。写真ではセミグースぐらいに見えますが、実際構えてみるともう少しストレートに近く、ボールに直接コンタクトしやすいですね。芯を外してもミスの許容度は多少ありましたが、さすがにAPEXよりは落ちました。その分操作性は文句なしです!
上記の2モデルと比べると、APEX PROよりはつかまるが操作性はマイルド、APEXよりボールの操作はできるがつかまりは抑えてある、といった印象。適度な操作性に適度なつかまりといった感じですかね。このX-FORGEDは軟鉄鍛造だけあってズシっと重たい感触があり、個人的には一番好きです。
3モデルを打ち比べてみましたが、「APEX」シリーズは、現代のニーズに細部まで応えたアイアンだなぁと言う印象を持ちました。特にAPEXアイアンにはカスタムを含めて60g台のスチールから120g台まで、シャフトが幅広く用意されており、たいていのゴルファーは好みの重量に合わせて購入できます。
APEXは、飛距離を重視しながらもヌケがよくさらにはミスにも強いので、アイアンとしての総合力に秀で、高い満足度を味わわせてくれそうです。
APEX PROはさらにそこから操作性を高めて上級者の求める性能を高めたモデル。操作性最優先のアスリートモデルと比べて少し飛距離が出るのがポイントでしょうか。
X-FORGEDは、軟鉄のみを使った交じりっけなしの1枚物鍛造モデル。過度な操作性を取り除き、打点のミスの強さを持たせた現代のデカヘッドドライバーとマッチするアスリートアイアンといった印象です。
3モデルを簡単に分類すると以下のとおり。
APEX:ミスに強く距離が出て小ぶりなヘッドが好きな人向け
APEX PRO:操作もしたいけど、そこそこの飛距離も欲しい人向け
X-FORGED:直進性がよく、いざとなれば操作もしたい。ドライバーも直進性重視のモデルを使っている人向け
小ぶりなヘッドは難しいと考えている方でも、試しにAPEXアイアンを打ってみてください。練習場でもよさを体感できますが、コースで使うと驚くほど結果が出やすいアイアンに仕上がっていますよ。