ゴルフの楽しさ伝えます

城彰二 meets G410ドライバー「曲がる気しないわコレ!」

ゴルフ大好きな元サッカー日本代表の城彰二さんによるゴルフクラブ試打企画。第1回はピンの「G410ドライバー」3種類を打ち比べてみました。

じょう・しょうじ 1975年北海道室蘭市出身。中学生の時に父親の出身地である鹿児島県に帰省し、当地の鹿児島実業高校に入学し、サッカーの技術を磨く。高校3年時には冬の選手権大会でベスト4入り。卒業後はJリーグのジェフユナイテッド市原(現ジェフユナイテッド千葉)に入団し、デビュー戦から4試合連続ゴールを挙げて注目される。また、各年代の日本代表としても活躍。1996年のアトランタ五輪ではブラジルを破る「マイアミの奇跡」に貢献、A代表では1998年フランスW杯に出場した。現在はテレビ解説や、北海道社会人チーム「北海道十勝スカイアース」の統括ゼネラルマネージャーに就いている。JFA公認S級ライセンス保持。ゴルフを本格的に始めて5年、平均スコアは85くらいで、元サッカー選手の仲間とラウンドし、ゴルフ談義で盛り上がっているとのこと。最近ではサッカーの現場でもゴルフの話題で持ちきりだとか……。

「LSTが出る」って、雑誌で見てたんです

編集N:今回はピンの「G410」ドライバーです。このモデルには、標準的な特性の「PLUS」、直進性重視の「SFT」、そして低スピン特性の「LST」と、3つのラインアップがあります。

:LSTって、後から加わったヤツですよね?

編集N :よくご存じですね(笑)。

:雑誌で見てたんですよ、これ打てるんですよね!? めちゃくちゃ楽しみです。

編集N :まずは、PLUSと純正のシャフト「ALTA J CB RED(以下、ALTA)」のSフレックスを。これは中調子です。今回はテンフィールズファクトリー株式会社より弾道計測器「スカイトラック」をお借りしたので、数値も見てみましょう。

:(バシッ!!)

編集N :うわ、ヘッドスピード速いですね!!

:そうなんですよ、結構振れて、50m/s以上出ちゃうときもあるんですよ(笑)。なので、自分のシャフトはXを入れてます。

編集N :なるほど。では今の組み合わせはどうでしたか? 少し物足りない感じでした?

:そんなことはなかったですけど、少しやわらかく感じましたね。

編集N :城さんのヘッドスピードとタイミングだと、このシャフトではしなり戻りが足りなかったのかもしれませんね。右方向へ打ち出す傾向が顕著でした。

:右に打ち出すボールが多かった。

編集N :ではALTAのXもお借りしているので、PLUSのヘッドで打ってみましょう。こちらも中調子ですね。

:(バシッ!!)お! さっきのSとは感じが違いますね! このXは重く、そして硬く感じます。それにしても、純正のXシャフトなんて、なかなかないですよね……(笑)。

編集N :確かに。メーカー純正シャフトは、多くがR、SR、Sですもんね。

純正シャフトがすごくしっかりしてる!

:この「Tour」っていう銀のシャフトも、純正なんですよね?

編集N :さすが、お詳しい! ALTAよりも重く、全体的に張りのあるシャフトです。

:これ、打ってみます。(Tour173 65SとPLUSの組み合わせを打つ)。おおおー! ボクはこっちのほうがいいなぁ。ピンの純正は、ものすごくしっかりしてる! 純正っていうとどうしても“やわいイメージ”があったんですが、相当しっかりしてるわ! で、これ、女子プロもそのまま使ってるんですよね!

編集N :どこまでお詳しいんですか! メーカー発表によると、代表的なところでは、ALTAは鈴木愛選手が、Tour173は比嘉真美子選手が使用中とのことです。

:プロがそのまま使える純正シャフトってすごいよなあ。このTour173、すごく気に入りました。できれば65Xも打ってみたいかも。

編集N :65Sは中元調子ですが、65Xは手元調子と、キックポイントが異なるそうです。機会があれば65Xも打ってみてほしいですね。城さんがどう感じるか、興味があります。

:G410ドライバーには可変ウェイトが付いたんですよね。ちょっとドローポジションにしてみます。(率先してウェイトを動かし、打つ)。おおおー!

編集N :いかがですか?

:ノーマルポジションより、明らかにつかまりがいい。ボクはこっちかな。性能はいいと思うんですが、ひとつ言うと、ウェイトは外れないほうが使いやすいのかな、と。ちょっとなくしそうで怖い……(笑)

編集N :そこは、メーカーによって考え方の異なるところですよね。ウェイトを取り外さずレール上を移動させるか、取り外してあらかじめ決められた位置へ装着するか。

:ボクはレールタイプのほうが安心かも……。

ピンは”面”をすごく感じやすい

編集N :G410ドライバー、ヘッドの印象はどうですか?

:そうですね、打感はしっかりめで、たたいていけるのがいい。フェース面がすごくしっかりしていると思いました。しっかりというのは、硬さとはじきとかそういう部分もあるけど、スイングする中で“面”をすごく感じやすかったです。フェース面をしっかり感じられたってことですかね。

編集N :面を感じられるから、しっかり打てる。

:そう。ミスヒットにも強いのがすごくわかりましたし。変なところに当たっても曲がりが少ない。プッシュアウトはボクのミスですけど(笑)。あと、フェースが硬めというか、はじきがいいように思うので、硬めのボールだとケンカしちゃうのかな、と。練習場のボールもちょっと硬いんで、やわらかいスピン系のボールが合いそうに感じました。

編集N :もはや専門ライターみたいなコメントで、大変ありがたいです(笑)。ピンではテスト球にタイトリストの「プロV1」を使っているようですよ。

:やっぱり! V1に合わせて作り込んだ打感なんだな、きっと。あと、このトゲトゲ(タービュレーター)もゴツくていいですね。なんか、ワルそうな感じ(笑)。 では、別のヘッドも打ってみます。じゃあ、SFTを……(Tour173 65SとSFTの組み合わせを打つ)。ほぉ〜、なるほど。PLUSに比べるとインパクトでフェースが戻ってきますね。

編集N :PLUSのドローポジションと比べると?

:うーん、そうだなあ、ヘッド全体の返りがいいのがSFT、小回りがきくのがPLUSのドローポジションって感じ。LSTはどうなんでしょうね?

LSTが一番気持ちよく飛ばせた

編集N :では、お待ちかねのLSTを。

:(Tour173 65SとLSTの組み合わせを打つ)。おおおお〜っ! これはいい!

編集N :そんなに!?

:もともとロースピンのピンの中でも、ひときわスピンが少ないっていうんでちょっと難しいのかなって思ってましたが、イメージと全然違いました。安心感ハンパない、曲がる気しないですよ。

編集N :LSTは450ccのヘッドサイズで、ほかの2つよりわずかですが小ぶりになっています。

:PLUSとSFTは455ccで、LSTは450cc……ビミョーに小さくなっている、と。

編集N :低スピン性能を突き詰めると、そうなったんですかね。ちなみに、PLUSに比べて200〜400rpmほどスピンが少なくなるそうです。

:なるほど〜。あと、PLUSは音が高かったのですが、LSTはもっと低くてフェースにひっ付いているような音に感じました。音と弾道が一致するというか、とにかくLSTが一番気持ちいいです!

編集N :先ほど、TENSEI CK Pro Orange 60sも打たれてましたね?

:そうなんですよ。これ、いかにもカスタムシャフトっていうたたずまいでいいですね。手元調子ですが、振りやすく感じました。使うなら、これかTour173かな。

編集N :もっと重量のあるTour173 75っていうシャフトもあるんで、試す機会があればいいですね。

:ピンのドライバー、きょう初めて打ったんですが、なんかいいなあ〜。ゴツいヘッドでバーンって飛ばせました!

G410 LSTとTour173 65sの組み合わせ。左に打ち出しセンターに戻る強いフェードボールが出た

G410 LSTとTour173 65sの組み合わせ。左に打ち出しセンターに戻る強いフェードボールが出た

写真:中居中也

ゴルフ部員N(編集部)

ゴルフ部員N(編集部)

80台で回ったかと思えば、突然100打ったりするゴルフ部員。得意なクラブは強いて言えばミドルアイアン。苦手なドライバーとパッティングを安定させるべく、練習器具を漁る日々です。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る