ゴルフの楽しさ伝えます

城彰二 meets M5/M6ドライバー 「タイガーのウェート位置、めっちゃいい!」

ゴルフ大好きな元サッカー日本代表の城彰二さんによるゴルフクラブ試打企画。第2回は、テーラーメイドの「M5/M6ドライバー」を打ち比べてみました。

じょう・しょうじ 1975年北海道室蘭市出身。中学生の時に父親の出身地である鹿児島県に帰省し、当地の鹿児島実業高校に入学し、サッカーの技術を磨く。高校3年時には冬の選手権大会でベスト4入り。卒業後はJリーグのジェフユナイテッド市原(現ジェフユナイテッド千葉)に入団し、デビュー戦から4試合連続ゴールを挙げて注目される。また、各年代の日本代表としても活躍。1996年のアトランタ五輪ではブラジルを破る「マイアミの奇跡」に貢献、A代表では1998年フランスW杯に出場した。現在はテレビ解説や、北海道社会人チーム「北海道十勝スカイアース」の統括ゼネラルマネージャーに就いている。JFA公認S級ライセンス保持。ゴルフを本格的に始めて5年、平均スコアは85くらいで、元サッカー選手の仲間とラウンドし、ゴルフ談義で盛り上がっているとのこと。最近ではサッカーの現場でもゴルフの話題で持ちきりだとか……。

世界のトッププロが使うドライバー

編集N:今回は大人気のドライバー、テーラーメイドの「M5」と「M6」を打ち比べていただきます。

:めちゃ楽しみです。なんてったって、僕は「M3ドライバー」を使ってますから。

編集N:そうなんですね! ならばM3の世代からの進化などが感じ取っていただけるかと思います。

:PGAツアーの試合も大好きでよく観るんですが、M5とM6のドライバーを使ってる人がすごく多いように感じますよ。

編集N:M5はタイガー・ウッズ、ブルックス・ケプカ、ローリー・マキロイ、松山英樹、ジョン・ラーム、M6はダスティン・ジョンソン、ジェイソン・デイ、トミー・フリートウッドら、世界トップランカーのそうそうたる選手が使っていますね(2019年全米オープン終了時点)。

:それだけのトッププロに支持されるってことは、やっぱりいいのかなあ。(M5とM6を交互に打ってみる)

M6+ディアマナDFがいい

編集N:今回もテンフィールズファクトリー株式会社より弾道計測器「スカイトラック」をお借りしたので、数値も見てみましょう。いかがですか?

:M5とM6、まずはどちらも純正シャフト(M5はKUROKAGE、M6はFUBUKI)で打ってみたんですが、僕にはちょっと頼りなかった、というかしなりが大きすぎるように感じました。

編集N:城さんはヘッドスピードが50m/s弱と速いですから……純正シャフトではちょっと荷が重いかもしれません(笑)。テーラーメイドからカスタムシャフトもいくつかお借りしたので、打ってみてください。

:(シャフトを交換しながら打ち比べる)おー、ディアマナDFとM6の組み合わせがボールが一番落ち着きました! M5は、どうも右方向へ打ち出しちゃうな……。

ドロー系の球筋になったのが「M6」、右に打ち出しているのが「M5」

ドロー系の球筋になったのが「M6」、右に打ち出しているのが「M5」

編集N:M6はどのあたりがよかったのでしょう?

:まず、なんというか、振り抜きがいいんです。ビュッと気持ちよく振っていける感じがありました。走りがいいというか。

編集N:なるほど。M3ユーザーの城さんが、性格的にM3後継モデルのM5ではなくM6を気に入るとは……クラブっておもしろい。

:M3に慣れてるんですが、なんかね(笑)。それと、M6の高い直進性がすごくいい。M5よりも低重心に感じました。ロースピンでドーンと飛ばせたのはM6でしたね。

タイガーになった気分です(笑)

編集N:M5ですが、ウェートレールの位置がM3とは変更になっているので、そのあたりもお試しください。

:確かにそうです! M3でもウェートポジションをいろいろいじくると球筋が変わって面白い。M5、プロはどの位置にセットしてるんですか?

編集N:試合中の写真などで調べてみると、タイガーやマキロイはヒール目に、ケプカや松山選手は真ん中のレールに2つ並べていました。

写真のように、2つのウェートを直列に並べていたのはケプカや松山選手ら

写真のように、2つのウェートを直列に並べていたのはケプカや松山選手ら

:そうなんですね! さっき打ったときはケプカっぽいポジションでしたが、タイガーポジションに変えてみよう。

編集N:ウェートをヒール目に寄せることで、ヘッドの操作性というか、返りやすさがアップしますよね。各プレイヤーのスイングと打ちたい球筋によって微調整できるのがM5を選ぶ最大のメリットかと。

ウェートの1つをヒール寄りに、もう1つを深めに配置するのがタイガーやマキロイ

ウェートの1つをヒール寄りに、もう1つを深めに配置するのがタイガーやマキロイ

:(タイガーポジションで打ってみる)うおー! これはいい!タイガーになった気分(笑)。へー、こういうヘッドの感じで打ってるんだ……。ウェートポジションをしっかりチューニングすると、M5のほうがいいです!(笑)

編集N:評価が変わった!

: やっぱり、トップアスリートには憧れるじゃないですか。スイングとか、使用クラブとか。憧れの選手の用具をアマチュアでも使えちゃう、ゴルフはそういうところも面白いですよね。

編集N:タイガーの平均ヘッドスピードは約52.5m/s(PGA公式HPより算出)、城さんが振れば、それに肉薄するスピードを出せますので、スペック的にはもう少しハードなシャフトを入れてもいいかもしれませんね。

”城ポジション”を探したい

:タイガーっぽく、ディアマナの硬いの入れてみたくなります(笑)。さっきはボールが右にばっかり出ていたのですが、タイガーポジションにすると右に出なくなりました。すごく振りやすく感じたし、意図的にカットに入れてもヘッド軌道どおり、左に球を出せる。こりゃすごいな〜。

編集N:ソールのウェートでこれだけ調整できるのは、早くからこういうシステムを実装してきたテーラーメイドならではですね。

:人それぞれに合わせてこれだけ細かく追い込めるのはすごく面白い。今日はタイガーポジションがよかったのですが、もしコースで打った場合にどうなのかは興味があります。ぜひとも“城ポジション”を探しあてたくなってきました。

編集N:ベースはタイガーポジションで、そこから微調整を重ねていくと“城ポジション”になりそうな……。

:そうかも(笑)。

ウェートによるヘッド特性の変化に、城さんびっくり

ウェートによるヘッド特性の変化に、城さんびっくり

編集N:M3からM5にスイッチしますか!

:ちょっと考えます〜。でも、せっかくシャフトをあつらえたんで、M3も捨てがたいんですよ。ネックのスリーブが共通なんだから、M5のヘッドだけ売ってほしいなあ。

編集N:そういうユーザーは一定数いらっしゃるでしょうね。

:でも、今回の試打でM5の性能をしっかり感じることができたのでよかったです。何より、あのタイガーが使っているっていうのが……(笑)。

M5をタイガーポジションにしてみると、ストレートドローが打てるように!

M5をタイガーポジションにしてみると、ストレートドローが打てるように!

写真:中居中也

ゴルフ部員N(編集部)

ゴルフ部員N(編集部)

80台で回ったかと思えば、突然100打ったりするゴルフ部員。得意なクラブは強いて言えばミドルアイアン。苦手なドライバーとパッティングを安定させるべく、練習器具を漁る日々です。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る