オグさんです! 今回は新しくなったタイトリストのTシリーズアイアンの中から、「T200アイアン」をご紹介します!
タイトリスト「T200」
タイトリスト「Tシリーズ」は、「常に最高の品質を持ってプレーヤーのパフォーマンスを最大限に引き出す」という理念に基づいて開発されているクラブです。そのTシリーズがこの秋、「世界に最高のアイアンを提供する」という高いハードルをみずからに課し、モデルチェンジしてきました。
ラインアップは、「T100」「T100S」「T200」「T300」「T400」となっており、それぞれがターゲットとなるゴルファーにマッチした明確なコンセプトで設計されています。
今回ご紹介するのはT200というモデル。タイトリストが「ツアーディスタンス」アイアンと呼び、個人的に今回のモデルチェンジで最も力を入れてきたモデルかなと思っています。というのも、同社の分析によると、ここ数年のトレンドとして、ある程度の操作性を維持しながら飛距離性能を高めたモデルのマーケットが大きくなっているのだそう。まさに、そのど真ん中に位置するのがこのT200なのです。
前作は、左右のバラつきを抑えた安定感を重視した設計になっていました。しかし今作では、ヘッドサイズをやや小ぶりにし、ツアープロや上級者の求めるフィーリングや安定感を重視しながら、飛距離性能を高めた仕様に変更。タイトリストの言う「ベタープレイヤー」にとって、さらにやさしいクラブに仕上がっているようです。
具体的なテクノロジーとしては、新開発のポリマーコアをフェース裏に内蔵した「マッスルインパクト2.0」と呼ばれる構造を採用しています。オフセンターヒット時にボール初速の低下を防ぐ効果があり、SUP10というばね鋼を使用した鍛造L型フェースと相まって、手ごたえのある打感とともに高初速弾道を可能にしているのだとか。
また、バックフェースに搭載された軽量のマッスルプレートは、インパクト時の振動と反響をコントロールし、心地よい打音、打感を実現。さらに、その軽さによって生み出された余剰重量をトゥ・ヒールに配置し、小ぶりでもミスに強いモデルに仕上げています。
バックフェースに搭載されたマッスルプレートにより、マッスルバックのようにも見えるデザイン。サイズは小ぶりですが、飛距離とミスへの強さを高めたテクノロジーが凝縮されています
T200・#5
T200・#7
T200・#9
前作よりもフェースはやや短く、トップブレードも薄めです。見た目ではかなりアスリート然とした印象がありますね。オフセット(グースネック具合)も、操作性をより高めたT100と同じに設定されているそうです
フェースにはいわゆるばね鋼を使用。飛距離を追求したがゆえでしょう。それでもフェース裏にポリマーを配置するなど、上級者が重視する打感や打音もしっかりケアした作りになっています
構えた印象はかなりシャープですが、ソールを見てみるとそれなりに幅があり、ダフりのミスをけっこう助けてくれそうですね
シャフトも非常に凝っています。スチールシャフトには既製のモデルを採用することが多いのですが、今回は日本シャフトと共同開発したタイトリスト専用品をラインアップ。先端から中間がしなる挙動が素直な「NS PRO 105T」というモデルと、重量、重心フロー設計で振り心地を番手間で極力変えないように設計された「NS PRO 880AMC」を用意。ほかにも独自に設計した軽量のカーボンシャフトもラインアップしています
T200のロフト設定は7番で31°と、一般的なアベレージアイアンに多いゾーンに位置しています。アスリート向けアイアンとしては、ロフトが立った設定になっています(画像はタイトリストのホームページより)
構えた印象は、立派なアスリート向けアイアン! 薄いトップブレードに小ぶりなヘッド、セミグースネックと、何も情報なしにクラブを見たら、バックフェースのデザインも含めてマッスルバックと見間違えそうな形状をしていますね。
いつものように最初はドライバーで40m/sぐらいを想定したヘッドスピードで打ってみました。すると、形状の印象とは結構違う弾道が飛び出します。自分が思っているより高弾道で飛び出し、適正なスピン量をともなって距離が楽に出てくれます。
操作性はというと、これくらいのヘッドスピードだとほとんど曲がりませんね。結構大げさにやってもドロー、フェードぐらいで、直進性の高さが勝っているといった印象です。
打点のミスへの強さはこのヘッドサイズとしてはかなりのもの! 意識的にトゥ、ヒール側に外しても、高さや曲がりの差はかなり抑えられていました。
バックフェースに搭載されたマッスルプレートは、打感、打音を最適化し、軽量化にも貢献しています。シンプルなデザインがカッコイイですね!
ヘッドスピードをドライバーで43m/sぐらいまで高めて打ってみると、評価はちょっと変わりました。ほとんど曲がらなかった操作性がやや高まり、さらに扱いやすくなった感じがありました。
打点のミスへの強さやボールの上がりやすさは変わらないので、これならロングアイアンでも安定した弾道が打てますね。形状が小ぶりなので構えた時の緊張感はそれなりにありますが、打ってみると思いのほか助けてくれます。それでいてフィーリング面もしっかりと作り込んであり、非常に完成度の高いアイアンに仕上がっています。
ばね鋼フェースのためややはじき感のある打感ですが、それなりにフェースに乗っている感じはあります
狙った方向に高い弾道で飛び出し、軽いドローで距離も文句なし。過度にスピンが入らないので、安定したキャリーが期待できそうです
新しくなったT200アイアンは、まさにツアープロや上級者が求めるど真ん中のアイアンといった仕上がりでした。厳しいライに対応する小ぶりなサイズでありながらミスに強く、それなりの操作性と飛距離性能を持っています。こういったモデルは他社からもいくつか発表されており、テーラーメイド「P770」やキャロウェイ「APEX PRO」、ピン「i59」などがライバルになるでしょう。
こういったアイアンは、腕に自信のある上級者にはもちろんよいですが、上達を目指すゴルファーであれば誰にでもおすすめできますね。ある程度のスイングスキルがないと、いきなりの結果は出ないかもしれませんが、それなりに助けてくれ、ミスをミスとして判断しやすい弾道が打てるので、腕を磨くには最適だと思います。
シャープな見た目に臆することなく、自分に合ったシャフトでバッグに入れられば、あなたと一緒に上達してくれるクラブになってくれることでしょう!