ゴルフの楽しさ伝えます

「ピンは曲がらないけど少し重い」こんな人には「G430 HL」ドライバーがある!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

オグさんです。今回はピン「G430 HL」シリーズのドライバーの試打インプレッションをお届けします。

「G430 HL」シリーズではドライバーが2モデルラインアップされています

「G430 HL」シリーズではドライバーが2モデルラインアップされます

軽量化のトレンドの中、ピンが用意したのが「HL」

「G430」はピンの最新シリーズで、全体的に打点のミスに強いと、非常に高い評判を得ています。ウッド類は、スタンダードな「G430 MAX」、つかまり性能を高めた「G430 SFT」、そして低スピンモデルの「G430 LST」が用意されています。

「G430」シリーズの特徴のひとつは、適度な重量で設計されていること。その重さが安定感を生む要因のひとつではあるのですが、昨今のトレンドとして、クラブの総重量を軽く仕上げることでヘッドスピードを高めやすくし、飛距離性能を高めるモデルが増えてきています。重いクラブと軽いクラブ、それぞれに一長一短があるのですが、ピンがこの軽量化のトレンドに合わせて設定したのがこの「G430 HL」シリーズです。

「G430 HL」シリーズは、基本性能は「G430」シリーズと共通ながら、ヘッドに搭載されているウェイトや、装着シャフトを変更することで軽量に仕上げた仕様です。通常の「G430」シリーズでは、重く感じてしまったり、振り切れなかったりするゴルファーのために開発されています。「HL」は「High Launch」(ハイローンチ、高弾道)を意味し、より高く打ち出して飛距離をアップする意味が込められています。

通常の「G430」にも設定されている、スタンダード仕様「MAX」と、つかまり性能を高めた仕様「SFT」を、「G430 HL」シリーズにもそれぞれ設定。ただ軽量化しただけでなく、ゴルファータイプに合わせたモデルを用意しています。

「G430 HL MAX ドライバー」

軽やかに振り切れる
直進性の高いモデル

基本デザインは通常の「G430 MAX」と同じです。相違点は、ソール後方に付けられたウェイトの形状と刻まれた文字。後者は、「G430」では「Tungsten」(タングステン)でしたが、「HL」が意味する「High Launch」(ハイローンチ、高弾道)に変更されました

基本デザインは通常の「G430 MAX」と同じです。相違点は、ソール後方に付けられたウェイトの形状と刻まれた文字。後者は、「G430」では「Tungsten」(タングステン)でしたが、「HL」が意味する「High Launch」(ハイローンチ、高弾道)に変更されました

<カタログ記載のスペック>
●ロフト(度):9/10.5/12
●クラブ長:46インチ
●クラブ重量:約274g(SPEEDER NX 45)

ロフト角のラインアップは通常の「G430 MAX」と同様ですが、長さがスタンダードの設定で0.25インチ長くなっています。最も異なる点は総重量。通常モデルは300gを超えますが、「G430 HL MAX」では約274gと、実に25g以上軽量化されています。

ヘッド形状やヘッドサイズにおいては、通常モデルとの差はありません。クラウン上には空力性能を向上させる突起「タービュレーター」も通常モデル同様に搭載されています

ヘッド形状やヘッドサイズにおいては、通常モデルとの差はありません。クラウン上には空力性能を向上させる突起「タービュレーター」も通常モデル同様に搭載されています

フェース素材なども「G430」から変更はなく、フォージドT9Sチタンフェースを採用

フェース素材なども「G430」から変更はなく、フォージドT9Sチタンフェースを採用

シャフトは、専用に設計された軽量モデル、フジクラ製「SPEEDER NX」を採用しています。45gの「SPEEDER NX45」と38gの「SPEEDER NX35」がラインアップされます。どちらもワンフレックスですが、重さとキックポイントが作り分けられています

シャフトは、専用に設計された軽量モデル、フジクラ製「SPEEDER NX」を採用しています。45gの「SPEEDER NX45」と38gの「SPEEDER NX35」がラインアップされます。どちらもワンフレックスですが、重さとキックポイントが作り分けられています

ひと言で言ってしまえば、「G430 MAX」の軽量版なのですが、しっかりと作り込まれています。ヘッド自体は通常の「G430 MAX」と同じですが、軽量ウェイトの搭載によりヘッド重量自体を軽くして振り抜き性能を強化しているのです。

さらに、軽くなったヘッドに合わせてシャフトとグリップに専用設計したものを使っています。ピンはメーカーとしてフィッティングを重視しているだけあり、ゴルファーの需要にしっかりと応えたモデルだと言えます。

びっくりするほど高く上がるわけではないけれど……

構えてみると、通常モデル「G430」と変わらぬ安心感を受けます。大きな投影面積で、当たるかどうかの不安をほぼ感じさせません。

軽くワッグルしてみると、明らかに通常モデルと異なる軽さと、シャフトの挙動を感じます。パワーのない人や、重さにプレッシャーを感じて力んでしまうような人によいでしょう。

ヘッドスピード38m/sぐらいを意識して打ってみると、ピンらしい直進性の高い弾道が飛んでいきます。「HL」という名が付いてはいますが、びっくりするほど高く上がるというわけではありません。それでも高さはしっかりと出ており、適度なスピンで安定した弾道が自然と打てました。

ミスへの強さは、相変わらず! 少々芯を左右に外しても曲がりは少なく、安定してキャリーが出ていました。

振っていて感じたのが、振り抜きのよさ。軽量化されているので当たり前と言えば当たり前なのですが、シャフトがよい仕事をしていて、パワー以上にヘッドをビュン! と走らせてくれる印象。小さな力で振り抜けるのが気持ちよかったです。

ヘッドスピードを40m/sぐらいまで上げてみると、飛距離は伸びていきますが、ややスピンが増える印象。43m/sぐらいまで上げると、さらにスピンが増え、思ったより飛距離にはつながりませんでした。これぐらいのヘッドスピードが出せる人にとっては、通常モデルのほうが飛距離も安定感も高まりそうです。

専用設計のシャフトが秀逸で、しっかり作り込まれている印象。軽く振ってもヘッドをしっかりと走らせてくれます

専用設計のシャフトが秀逸で、しっかり作り込まれている印象。軽く振ってもヘッドをしっかりと走らせてくれます

ウェイトは通常モデル「G430」よりも軽量なものが搭載されていますが、ミスへの強さや直進性の高さにしっかり効果を発揮してくれます。可変式なので、つかまり度合いも調整できます

ウェイトは通常モデル「G430」よりも軽量なものが搭載されていますが、ミスへの強さや直進性の高さにしっかり効果を発揮してくれます。可変式なので、つかまり度合いも調整できます

自分のヘッドスピードで気持ちよく打ったデータです。直進性の高さはさすがですね! スピン量はかなり増えてしまっていますが、それでもほとんどストレートな弾道が打てました

自分のヘッドスピードで気持ちよく打ったデータです。直進性の高さはさすがですね! スピン量はかなり増えてしまっていますが、それでもほとんどストレートな弾道が打てました

「G430 HL SFT ドライバー」

軽やかに振れて
オートマチックにつかまる

こちらも通常の「G430 SFT」と基本デザインは共通。ウェイトの形状と刻印が変更されています

こちらも通常の「G430 SFT」と基本デザインは共通。ウェイトの形状と刻印が変更されています

<カタログ記載のスペック>
●ロフト(度):10.5
●クラブ長:46インチ
●クラブ重量:約265g(SPEEDER NX 35)

ロフト構成は通常の「SFT」も10.5度のみなので変更なし。長さは通常モデルから0.25インチ長くなっていて、「G430 HL MAX」と同じ仕様変更です。総重量は、通常モデルが約293gですから、約28gも軽く設計されています。

ヘッド形状は通常の「SFT」から変更ありません。こちらにも「タービュレーター」が搭載されています

ヘッド形状は通常の「SFT」から変更ありません。こちらにも「タービュレーター」が搭載されています

フェース素材や形状なども通常の「SFT」から変更なし。異なるのはウェイトの重さのみです

フェース素材や形状なども通常の「SFT」から変更なし。異なるのはウェイトの重さのみです

つまりこの「G430 HL SFT」は、「G430 SFT」のウェイトを軽量化し、それに合わせてシャフトやグリップを最適化したモデルです。ベースモデルが持つオートマチックにボールをつかまえる機能や打点のミスへの強さはそのままに、パワーがない人が振り抜けるように最適化されています。

右へのミスが怖い人にピッタリ!

こちらのモデルも「G430 HL MAX」同様、ヘッドは通常の「G430 SFT」と同じなので、高い安心感は変わらず。いかにもつかまりそうなヘッド形状と、少しだけ左を向いたフックフェースの設定は、右へのミスを嫌がる人にとって大きな安心材料になります。

ヘッドスピード38m/sを目安に打ってみると、目標に対して少しだけ左に飛び出し、そのまま直進性の高い弾道が飛んでいきます。打点のミスへの強さも通常モデルと変わらず、違うのは軽さによる振り抜きのよさ。この辺は「G430 HL MAX」と同じ仕様ですね。元々評判のよいシリーズのよさをそのままに、ゴルファーのニーズに合わせてうまく仕様変更しているというのが私の率直な感想です。

ヘッドスピードを高めるとスピンが増えていくのも「G430 HL MAX」と同じでした。ある程度振れるゴルファーは、通常モデルのほうがよい結果が得られそう。あくまで通常モデルが重く感じ、振り抜けない人向けのドライバーです。

切り返した直後から、シュッとヘッドを走らせてくれる「SPEEDER NX」シャフトは、パワーのない人にとっては、とても気持ちよく感じると思います

切り返した直後から、シュッとヘッドを走らせてくれる「SPEEDER NX」シャフトは、パワーのない人にとっては、とても気持ちよく感じると思います

「G430 HL MAX」よりも上がりやすい特性により、スピンがさらに増えています。目標に対して少しだけつかまり、そこから直進していく弾道は、このヘッドの特性をよく表していると思います。右へのミスにお悩みの人にピッタリです

「G430 HL MAX」よりも上がりやすい特性により、スピンがさらに増えています。目標に対して少しだけつかまり、そこから直進していく弾道は、このヘッドの特性をよく表していると思います。右へのミスにお悩みの人にピッタリです

あくまで通常モデルが振れない人向け

「G430 HL」シリーズのドライバーは、通常モデルが重くて振り切れないゴルファーのためのクラブです。それなりに振れるゴルファーにとっては、通常のモデルを使ったほうが安定した結果が得られるでしょう。個人的には、少し短くするとより振りやすくなり、女性ゴルファーにも扱いやすくなるシリーズだなと感じました。

ライバルモデルは、ダンロップ「ゼクシオ12」、ブリヂストンゴルフ「B3」、テーラーメイド「ステルスグローレ」といったところ。

軽量モデルは、ヘッドスピードを高めやすく、1発の飛びを期待できるモデルもありますが、安定した飛距離や方向性を考えると、万人にはおすすめできません。ピンの場合は、カスタムすれば、ある程度軽量なクラブに仕上げることができましたが、現ラインアップの標準仕様では、それなりに重い仕様にしかなりませんでした。そういった点を改善し、製品ラインアップをわかりやすくするための「HL」シリーズ登場なのだと思います。

写真:野村知也

小倉勇人
Writer
小倉勇人
ゴルフショップ店長、クラフトマン、クラブフィッターそして雑誌の編集・執筆業も行う、歌って踊れるゴルフライター。好きなクラブはパター、左利き/右打ち。愛称は「オグさん」。
記事一覧へ
芝崎 瞬(編集部)
Editor
芝崎 瞬(編集部)
自動車専門媒体からゴルフ専門メディアを経由し、価格.comマガジンへ。クルマは左ハンドルMTに限る! と思って乗り継いでいたが翻意して今は右AT。得意クラブは、強いて言えばミドルアイアン。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×