選び方・特集

男のための長財布ブランド20選! 大人が手にするべきおすすめモデルを厳選

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

キャッシュレス決済の浸透にともない小型化が進んだ財布のトレンドですが、今再び長財布に回帰する大人が増加傾向です。携行性だけに重きを置くのであればミニウォレットに分がありますが、使い勝手のよさに加え、所作のスマートさや品格を求めるならば、やはり長財布に勝るものはないでしょう。本記事では、改めて長財布の魅力をおさらいしつつ、大人の男性にふさわしい人気ブランドのおすすめを選りすぐって紹介します。

長財布を選ぶメリットとは。小型の財布には真似できない2つのポイント

出典:楽天市場

出典:楽天市場

長財布の長所は、大きく分けて2つ。ミニ財布がすっかり浸透した時代だからこそ際立つ“収納力”と“高級感”です。各魅力を見ていきましょう。

ポイント1:スペースを存分に使えるがゆえの圧倒的な“収納力”

お札に折り目を付けずに収納できるのは、言わずもがな。横幅をフルに使えるゆとりあるサイズ感だからこそ、一定量の小銭を入れても膨らみにくく、カードの収納可能枚数の多さもミニ財布の比ではありません。ビジネスシーンにおいてはまだまだ必要不可欠な領収書も、余裕を持って収納しておけます。また、限られたスペースに詰め込むようにものを収納するミニ財布や二つ折り財布と違い、これらのものをスムーズに取り出せることも長財布ならではの魅力です。

ポイント2:素材の魅力を存分にアピールできるからこその“高級感”

出典:楽天市場

出典:楽天市場

サイズ感のある財布に良質な素材を贅沢に使うからこそ、高級感が際立ちます。シボが美しい革ならその長所がよりいっそう魅力的に映り、コードバンやブライドルレザーといった希少性の高い革なら、それらならではの風合いも効果的にアピールできます。バッグやポケットから取り出す際の所作も、どこかエレガントで絵になるに違いありません。

長財布の種類は主に4タイプ。それぞれの特徴を押さえておこう

ひとくちに長財布といっても、さまざまなタイプが展開されており、実はバリエーション豊富。以下では、長財布の代表的な4タイプを紹介。見た目はもちろん、使い勝手にも大きく関わってくるので、それぞれの特徴をしっかり押さえておきましょう。

タイプ1:スリムさを優先するなら「二つ折り(かぶせ)」型

長財布のスタンダードと言えるのが「二つ折り」タイプです。「かぶせ」という別名もあるように、フラップ状の部分を折ってかぶせ、中身を隠す仕様になっています。ほかのタイプと比べて薄型で、スマートにまとまるのが最大のポイント。コイン室を省いたタイプは特に「長札入れ」などと呼ばれ、かなり薄い作りになっています。

二つ折り型の長財布は、スーツやジャケットの内ポケットにも収まりやすく、ビジネスシーンで使いやすいのも特徴。また、開閉が簡単で、中身がすぐに確認できるのもポイント。スマートな所作を求める人に適しています。

【主な特徴】
・スリムでジャケットの内ポケットにも収まりやすい
・コイン室を省いた「長札入れ」はさらに薄型
・開閉が容易で、すぐに中身が確認できアクセスしやすい

タイプ2:収納力にすぐれた「ラウンドファスナー」型

4辺のうち3辺がファスナーで覆われた「ラウンドファスナー」タイプは、収納力が抜群です。ファスナーで閉じられるため、あらゆるスペースが収納場所になり、紙幣・小銭・カード類だけでなく、レシートやちょっとした小物まで収納可能。スマートフォンが入れられるアイテムもあります。それでいてファスナーで閉じるため、中身がこぼれにくく、安全性も優秀。
ファスナーの開閉には多少の手間がかかりますが、そのいっぽう、きっちり閉じられるので、安心感があって現金を多く持ち歩く人にも最適です。ただし、収納力が高すぎてポイントカードやレシートなどを入れっ放しにしてしまいがち……という面も。こまめに整理するようにしましょう!

【主な特徴】
・収納力が抜群で、カードや小銭の整理がしやすい
・ファスナーで閉じるため、中身が落ちず安全性が高い
・開閉に少し手間がかかるものの、安心感がある

タイプ3:薄さと収納力が好バランスな「L字ファスナー」型

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

4辺のうち2辺がファスナーで開くようになっているのが「L字ファスナー」タイプ。基本的には、前述のラウンドファスナー型と二つ折り型の中間的なタイプと言えます。つまり両者のいいとこ取りで、収納力や中身の視認性が高いのにラウンドファスナー型よりスリムで、それなのに二つ折り型より収納力にすぐれているのです。

バランスの取れた万能型なので、どのタイプの長財布を選んでいいか迷っているなら、「L字ファスナー型」から使ってみるのがおすすめです。

【主な特徴】
・収納力が高めなのにラウンドファスナー型よりスリム
・比較的スリムなのに二つ折り型よりも収納しやすい
・バランスの取れたオールマイティータイプで使いやすい

タイプ4:個性的なアイテムが多い「三つ折り」型

「三つ折り」型は、長財布の中でも少し独創的。二つ折り型のフラップ部分やストラップ部分が長くなっていてそれが折り返されていたり、独特なフォルムや仕様が採用されていたりと、オリジナリティーの高いデザインになっているケースが大半です。さらに、中身のボリュームに合わせて留め方が調整できるなど、三つ折り型だからこその機能的ディテールを取り入れている場合も。

ポケットが多く「ラウンドファスナー型」に匹敵するほどの収納力を備えているアイテムが主流ですが、折り返す回数が多くボリュームが出やすいため、財布をバッグに入れる人に適しています。

【主な特徴】
・ほかにはない「三つ折り」の構造を生かしたデザインが多い
・基本的にはポケットが多く収納力にすぐれ、中身が整理しやすい
・ボリュームがあるため、バッグに入れて持ち歩くのに適している

長財布に質実剛健な魅力を求めるなら。革小物に定評のあるブランド12選

作り手によって個性も魅力も多種多様な長財布。数ある顔ぶれの中から、選んで間違いのない革小物専業ブランドをピックアップしました。良質な皮革製品としての魅力を享受できますよ。

ブランド1:ポーター

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

創業以来、日本のバッグ業界をけん引し続けている吉田カバンの代表的なブランドが、ポーター。MADE IN JAPANにこだわり、すべての工程を職人が丹念に仕上げています。そんなクラフトマンシップは、バッグ類だけでなく財布でも健在。幅広い層から支持を得ています。

多彩なシリーズが展開されているのも特徴ですが、シンプルながらポーターらしいムードを感じさせるベーシックなシリーズが「カレント」。しなやかな牛ステアに波(=カレント)を連想させるエンボス加工を施しています。二つ折りタイプの長財布は、ブランドのロゴを刻印したプレートがブランドを主張。薄型なのに、カード入れもコイン室も余裕のある作りです。

ポーター「カレント ロングウォレット」

ブランド2:ホワイトハウスコックス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1875年に創業した英国の老舗で、創業者2人の名前がブランド名の由来。1920年代までは高品質な革製の馬具を制作していました。その後、上流階級の人々からの依頼で、さまざまなスモールレザーグッズを作ることに。そんな背景から、現在でも乗馬用の鞍に使われていたブライドルレザーがアイコニックな素材となっています。

この二つ折り長財布「S9697」もブライドルレザー製。オンからオフまで使える長財布として定番的な人気を誇っています。革の表情が際立つシンプルな面持ちも特徴的です。

ホワイトハウスコックス「S9697」

ブランド3:エッティンガー

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

英国ブランドと言えども、輝かしいロイヤルワラント(英国王室御用達)を授与されているブランドはごくわずか。その中の1つが、1996年に栄誉を受けたエッティンガーです。大きな特徴は、極限まで薄く仕上げた皮革と、それにともなう薄いマチでしょう。

その魅力を追求したのが、長札入れタイプの「コートウォレット」です。カードの重なる面積を抑えたポケットのレイアウトでスリムに仕上げています。ミニマルな外装に対し、色鮮やかな内装でコントラストを効かせているのもエッティンガーらしい個性です。

エッティンガー「コートウォレット」

ブランド4:グレンロイヤル

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

スコットランド発のグレンロイヤルは、グレードの高いブライドルレザーを使用したバッグや財布、小物に定評があります。ジャバラ式の定番ウォレットに象徴されるすぐれた収納性や、丸みを帯びたフォルムが同ブランドの特徴。

このラウンドファスナー式の長財布も、そんな性質を備えています。中央に大きなコイン室を備え、その両脇にカード入れが収納できる構造。財布自体のマチ幅もあるので収納力が抜群です。素材はブランドの代名詞である英国製のブライドルレザー。

グレンロイヤル「ラウンドジップ 長財布」

ブランド5:ベオーマ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

前述のホワイトハウスコックスが2022年にいったん工場を閉鎖した際に、25人の熟練職人を集めて新たに創業したのがベオーマです。ホワイトハウスコックスの伝統を継承しているブランドの1つで、新たな名門とも言える注目ブランド。「ハンドメイド・イン・イングランド」にこだわった質実剛健な仕上がりは圧巻です。

この長財布は「エンベロープ ウォレット」で、定番品の「シンプルウォレット」や「3フォールド ウォレット」を連想させる三角のフラップが特徴。背面側にジップ式の大きなコイン室を備えています。

ベオーマ「エンベロープ ウォレット」

ブランド6:イルビゾンテ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

イタリアのフィレンツェで1970年に創業したイルビゾンテ。数千年前から続くトスカーナ地方のベジタブルタンニンなめしにこだわり、時間やコストを惜しまずナチュラルな風合いに仕上げたヌメ革を使用しています。ソフトで繊細な印象どおり、手に取った瞬間から伝わるやわらかい質感や作りが特徴的。使い続けるうちに味わいが深まっていくエイジングも楽しめます。

この長財布はスタンダードな二つ折りタイプで、収納力が抜群。フラップに刻印されたバッファローのアイコンが何げないアクセントになっています。

イルビゾンテ「ラウンドフラップ ロングウォレット」

ブランド7:ヴァレクストラ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ブランドロゴで主張することなく、革のキメ細かさやステッチの美しさによってほかにはないエレガントな印象を振りまくイタリア・ミラノのブランドが、ヴァレクストラ。内側のカードスリットなどに採用されているV字型のスリットが、わかる人にはわかるさりげないアイコンとなっています。カラバリも独特で、品位を感じさせながらどこか独創的。

この二つ折り長財布は、ブランドの象徴であるV字デザインのカードスロットが12枚分も配置された圧巻の出来映え。要素を極力そぎ落としたミニマムなデザインで、厚さ約1.5cmのスリムさを実現しています。

ヴァレクストラ「ヴァーティカル 12カード」

ブランド8:スマイソン

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

こちらも英国王室御用達の名門、スマイソン。同ブランドといえば、1908年に世界初のポケットサイズのノートとして発売された「パナマノート」が代名詞として広く知られています。そのため、ラグジュアリーなステーショナリーブランドという印象が強いのですが、レザーグッズにも定評があります。

本作は、名作ノートの特徴的な意匠であるひし形の格子模様をプレスしたクロスグレインカーフレザーを採用。大きなコインケースと豊富なコンパートメントを備え、大容量を誇ります。

スマイソン「パナマ ジップ ウォレット」

ブランド9:フェリージ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1973年にイタリア北部の小都市・フェラーラで創業したのがフェリージ。伝統工芸であるレザー素材の馬具に魅了された創業者のひとりが、ベルトなどの革小物を趣味で作りはじめたところ評判になり、革工房からグローバルなブランドへと成長を遂げました。

このラウンドファスナー型ロングウォレットは人気の定番品。従来モデルに収納スペースを追加し、さらに使いやすくアップデートしています。クロコダイル柄の型押しレザーもブランドを象徴する素材です。

フェリージ「クロコ型押し レザー 長財布 798/5/SA」

ブランド10:ファーロ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ス日本の伝統技法から生まれる高品質なプロダクトを世界に向けて発信したいという想いから、1965年に誕生したのがファーロ。2022年にリニューアルを敢行し、必要十分な機能をミニマルなデザインに落とし込んだブランドになりました。より洗練されたイメージですが、素材や品質にこだわる姿勢はしっかり継承。

そんなクラフトマンシップを体現しているシリーズが「カルマ」です。水面の波紋に見立てた曲線をさりげなく落とし込んだデザインがポイント。手に吸い付くような触感のイタリアスムースレザーをメインに起用し、コバ(断面)の仕上げとステッチの色使いで立体的に仕上げています。ラウンドファスナー式の長財布は、ポケット類が豊富で実用性も優秀。

ファーロ「カルマ ロングジップウォレット」

ブランド11:土屋鞄

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

土屋鞄は、1965年にランドセル作りからスタート。小学生の6年間ずっと使い続けられるような耐久性と、シンプルな佇まいを重視したモノ作りで評価を高めてきました。その哲学、豊富な知見、確かな技術は、ランドセル以外のレザーグッズにも受け継がれています。

この「ヌメ 長財布」も、かなり丈夫。むだな装飾を省いたデザインで、使うシーンを選びません。仕様はベーシックなかぶせタイプで、札入れ・コイン室・カード入れをバランスよく装備。ナチュラルな風合いと上質感のある質感を兼備するヌメ革を使っています。

土屋鞄「ヌメ 長財布」

ブランド12:ガンゾ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ガンゾを手掛ける味岡は、大手百貨店から信頼を得てきた老舗。前身となる味岡順太郎商店は、1917年に東京・日本橋で創業しました。質の高い革を世界中から選び抜き、日本職人の手でハイクオリティーな製品に仕上げるブランドとして、目の肥えた大人たちに愛されています。

「シンブライドル」シリーズの本作は、バランスのよい二つ折り長財布。英国の名門・J&Eセジュイックのブライドルレザーを採用しています。使い始めは表面にロウが浮かぶマットな表情ですが、使い込むことで独特なツヤ感が向上。内装はイタリア製のヌメ革で、やさしい手触りです。

ガンゾ「シンブライドル ファスナー長財布」

クラス感のある長財布が欲しいなら。おすすめハイブランド8選

大人としてのクラス感を印象付けたいなら、ラグジュアリーなムードあふれるハイブランドの長財布に軍配が上がるでしょう。多少値は張りますが、毎日のように手にするものなので、日々の生活の満足度が爆上がりすること間違いありません。

ブランド13:ルイ・ヴィトン

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

フランスのラグジュアリーブランドとして世界に君臨しているルイ・ヴィトンは、1854年に創業。世界で初めての旅行鞄のアトリエとしてスタートしました。ブランドの存在感を示す柄使いが巧みで、ロゴを並べた「モノグラム」と、市松模様を連想させる「ダミエ」がアイコニックです。

この二つ折り仕様の長財布は後者。メイン素材の「ダミエ・グラフィット キャンバス」と、控えめなブランドネームが、ルイ・ヴィトンであることを品よくアピールしています。マチ幅を抑えた薄型フォルムですっきりした印象ですが、大きなコインポケットを備え、収納力もハイレベルです。

ルイ・ヴィトン「ダミエ・グラフィット ポルトフォイユ・ブラザ」

ブランド14:エルメス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1837年に高級馬具の製造工場からスタートしたエルメス。今では「バーキン」などのバッグが憧れの的となっていますが、アジェンダカバー(手帳カバー)などの革小物も人気が高く、財布からもエレガントなクラス感が漂います。長財布の印象は薄いからこそ、エルメスを選ぶだけで意外な印象に。

シンプルな中にエルメスらしさも感じられるタイプがイチ押しで、その1つが「ベアン」シリーズの本作です。ベルトの留め具が「H」の文字になっていて、控えめにエルメスであることを主張。細かいシボのあるレザーが高級感を醸しています。

エルメス「ベアンスフレ モノクローム」

ブランド15:メゾン マルジェラ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

メゾン マルジェラは、アウターやトップスの背中でさりげなく主張する「4ステッチ」が象徴的なフランスのブランド。コンセプチャルで独創的なデザインが特徴だからこそ、着こなすのは少しハードルが高い印象ですが、シンプルな財布なら気軽に使えます。

ここでピックアップしたのは定番の1つである「4ステッチ ジップアラウンドウォレット」。ステッチ以外はシンプルに思えますが、長めに設計された持ち手のレザーがさりげなく個性的。内装にはブランドを象徴する「ナンバリングロゴ」もあしらっています。エンボス加工のグレイニーレザーがクラス感を醸成。

メゾン マルジェラ「4ステッチ ジップアラウンドウォレット」

ブランド16:ロエベ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1846年にマドリードで開業したロエベは、スペイン王室御用達のブランド。皮革製品の工房が前身というバックボーンがあり、卓越した技術を駆使したレザーグッズを今でも展開しています。財布に関しては、外見はミニマルでありながら上にも横にも開く構造が斬新な「フォールデッド ウォレット」が象徴的アイテムの1つです。

長財布に関しては、レザーを幾何学模様のように組み合わせた「パズル」がアイコニック。代表作の「パズル バッグ」をモチーフにしています。表革の切り替え以外は正統派で、収納力が高く使い勝手も良好。アナグラムのロゴも存在感を何げなくアピールしています。

ロエベ「パズル ジップアラウンドウォレット」

ブランド17:ボッテガ・ヴェネタ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ボッテガ・ヴェネタは、1966年にイタリアのヴィチェンツァで開業。熟練した職人の伝統技術をベースにした高品質なバッグやレザーグッズを提案しています。特徴的なのは、やはり「イントレチャート」。短冊切りにしたレザーを美しく編み込んでいく独自技法のことです。財布類も「イントレチャート」がベースなので、どのプロダクトを選んでもブランドらしさが充満。

仕様やカラーはさまざまなタイプがありますが、長財布なら収納性にすぐれるラウンドファスナー型を選ぶのがおすすめです。編み込んだレザーには元々立体感があるため、いろいろ収納して膨らみが出ても気になりません。

ボッテガ・ヴェネタ「イントレチャート ラウンドファスナー 長財布」

ブランド18:コーチ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1941年にアメリカのニューヨークで誕生したコーチは当初、野球のグローブに使用される革を使ったバッグを生産していました。その後、ドレスに似合うアクセサリー類も展開し、そのヒットから現在の地位を築いています。

レザーグッズのバリエーションが豊富で、財布もさまざまな選択肢がありますが、長財布の定番の1つが「アコーディオン ウォレット」。ラウンドファスナー型で収納力が高く、スマートフォンまで入れられる包容力があります。素材の種類も多彩ですが、コーチのクラス感を演出したいなら「シグネチャー キャンバス」を使ったタイプがおすすめです。

コーチ「シグネチャー キャンバス アコーディオン ウォレット」

ブランド19:グッチ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

グッチは、イタリアが誇るラグジュアリーブランドの1つ。1921年にフィレンツェで創業しました。元々レザーグッズ専門店だったという背景もあって財布類には定評があり、常に高い人気を誇っています。デザインの種類が多様でインパクトのあるタイプも揃っていますが、使いやすいのは少しクールなワントーンのタイプ。

モノグラムを型押した「グッチッシマレザー」なら、目を引く存在感と落ち着いたムードが同居し、普段使いしやすいバランスです。ラウンドファスナー型なら、収納面も実用的。

グッチ「グッチッシマ ジップアラウンドウォレット」

ブランド20:ベルルッティ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

少し個性がほしいときに選びたいフランスのブランドがベルルッティ。1895年に革靴専門のブランドとしてスタートし、上質なヴェネツィアレザーに色を塗り重ねる独創的な技法で、シューズに芸術性を融合しました。伝統的な技法をベースにしながら定石にとらわれないアーティスティックな要素を取り入れたことから、アンディ・ウォーホルなどの芸術家やクリエイターにも愛されてきたブランドです。

18世紀フランスの筆記体がモチーフのスクリット装飾も象徴的で、この長財布にも採用。独創性とクラス感が見事に両立しています。ラウンドファスナー式でポケットが多く、収納力も圧巻。

ベルルッティ「イタウバ スクリットレザーロングジップ付きウォレット」
関連記事
30代・40代の相棒に!大人メンズのための財布ブランド30選
30代・40代の相棒に!大人メンズのための財布ブランド30選
財布選びは、日常的に持ち歩くものだからこそ妥協したくないもの。レザーブランド、メゾン系、ファッションブランドから、30〜40代の大人にふさわしい名品を厳選しました。
2025/03/14 16:30
三つ折り財布のおすすめを厳選! 4つのタイプ別に見る25ブランドの逸品たち
三つ折り財布のおすすめを厳選! 4つのタイプ別に見る25ブランドの逸品たち
あらゆる面でスマートさが求められる昨今。小ぶりな三つ折り財布が大人の男性から支持されています。その魅力から選び方、おすすめブランドまでを掘り下げて紹介します。
2025/07/18 15:30
使い勝手で選ぶ二つ折り財布18選! メンズ向けおすすめ品とモノ選びの極意
使い勝手で選ぶ二つ折り財布18選! メンズ向けおすすめ品とモノ選びの極意
二つ折り財布は、ほどよいサイズ感で大人の男性が日常使いするのにうってつけ。アイテム選びのポイントを解説しつつ、今イチ押しのブランドからおすすめ品を紹介します。
2025/06/16 18:00
平 格彦
Writer
平 格彦
出版社の広告部、ファッション誌編集部を経て独立。雑誌、書籍、WEBメディア、オウンドメディアなどで執筆や編集を担当。株式会社com-textを設立し、編集・PR・ブランディングのコンサルティング、電子書籍の制作・海外展開などを行っている。
記事一覧へ
岡田 太(編集部)
Editor
岡田 太(編集部)
雑誌とWebでファッション/ライフスタイル系メディアの編集長を務め、「価格.comマガジン」へ。被服費&趣味関連の散財でクレジットカードを使い倒してきた経験を生かし、現在はクレカを中心としたマネー記事を担当。
記事一覧へ
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×