スーツ姿でより大人っぽさを演出するためにも、肌寒い時期のコート選びは重要なポイントのひとつ。ビジネススタイルのカジュアル化にともない、コートの選択肢も幅広くなってきているが、最低限のポイントは押さえておきたいところ。以下ではその選び方や人気ブランドのおすすめモデルを紹介する。
出典:楽天市場
まずは、コートを選ぶ際に注目すべきポイントをおさらい。「デザイン性」「カラー」「着丈の長さ」の3つのポイントさえ押さえておけば、大人っぽい着こなしが期待できる。
出典:楽天市場
普段着に合わせるコートであればデザインに凝りたいところだが、ビジネスシーンで着用するコートがデザインに凝ったチョイスだと逆効果に。大人っぽくかつ上品に見せるためにもビジネスシーンで使用するコートは、シンプルなデザインを選ぶように心掛けたい。形状はステンカラーコートやトレンチコート、ピーコートなどの定番型が狙い目だ。
出典:楽天市場
ビジネスシーンで着用するものなので、スーツに合わせる意味でも黒やネイビー、グレーなどのベーシックな色を選ぶのがベスト。そういったベーシックなカラーは落ち着いた印象を与えるので、大人っぽさを助長できる。また、色味がダークトーンに近づくにつれて、かっちり感は強くなっていく。
出典:楽天市場
海外の映画などで、俳優がひざ下まで覆うロング丈のトレンチコートを着こなしている姿に、憧れを抱いたことがある人は少なくないはず。しかし、着丈が過度に長い場合、シルエットに配慮しないと重たい印象に見えてしまう危険性も……。そこでおすすめしたいのが、ひざよりも少し上の着丈に設定されたミドル丈のコート。細身のスーツとマッチするだけでなく、足のラインがきれいに見えてすっきりとした着こなしが楽しめる。
カテゴリ別にスーツと相性抜群のコートをレコメンド。選ぶ際は上記のポイントを意識しつつ、自分にぴったりの一着を選び抜きたい。ビジネススタイルを熟知しているスタイリスト井上裕介さんのレビューも参考にしてみてほしい。
【レビューしてくれたファッションのプロ】
スタイリスト 井上 裕介さん
ファッション誌からブランドのカタログ、WEBメディアまで引っ張りだこの人気スタイリスト。ドレスにもカジュアルにも精通し、革靴への造詣が深いことでも知られている。最近は料理好きが高じて、畑でさまざまな野菜を育てるのにハマっているそう。
まずビジネス向けのコートを選ぶ際に思い浮かぶ定番ブランドのアイテムを紹介。どれも間違いないものばかりなので、ブランド選びで失敗したくないという人はチェックを。
出典:楽天市場
英国の名門アウターウェアブランド、マッキントッシュからピックアップしたのは「マンチェスター」。ブランドを象徴するモデル「ケンブリッジ」より着丈がやや長めに設定されており、フライフロントの前立てと相まって洗練された雰囲気を放つ。使用している生地は、独自で開発した「レインテック」。防水・防風に加え、生地と生地の間に特殊フィルムを挟むことで通気性も確保した高機能性も特筆すべき魅力だ。
どんなスーツにも合わせられるミニマルなデザインのステンカラーコート。こちらは防風機能もあるので、ビル風が強いオフィス街でも暖かく過ごせます。さらに、電車内などのコートが脱げない状況でも蒸れず、快適な透湿性を装備しているのも優秀。さすが英国名門ブランド! な仕上がりですね。
出典:楽天市場
ラペルに挿す花型のピン「ブートニエール」がアイコンのラルディーニは、イタリアのサルトリア(テーラー、仕立て屋)。体に吸い付くような極上のフィット感は、コートでも味わえる。このチェスターコートもシルエットが美しく、リサイクルカシミヤを一部使用したカシミヤ100%の生地がエレガントなムードを高めている。まさに一生もので、ビジネスシーンからパーティーシーンまで対応。
カシミヤ100%のコートとは贅沢ですね。暖かいのはもちろん、とにかく肌触りが最高で高級感ある風合いなので、ビジネススタイルを格上げできます。ラルディーニならではのブートニエールは、ビジネスシーンでは外し、カジュアルスタイルでは付けて華やかさを出すなど、さまざまな着こなしが楽しめますよ。
出典:楽天市場
タリアトーレというブランド名はイタリア語で「裁断士」を意味しており、卓越したカッティング技術を持ったブランド。こちらのチェスターコートは、同ブランドらしいクラシックなシルエットの一着だ。重厚感ある見た目ながら、軽量に仕上げられているため軽やかに羽織れる。
メルトン地のコートは重たいイメージがありますが、こちらはライトメルトン&軽量な仕立てを採用しているのでビジネスシーンの相棒としても最適。クラシカルな段返りの3つボタンデザインは、Vゾーンがほどよく見えるのでタイドアップしたスーツスタイルとの相性も抜群です。シルエットも美しく、格上げ効果が期待できますよ。
出典:楽天市場
ビジネススタイルの定番コートのひとつがトレンチコート。そのトレンチコートを象徴する王道ブランドの筆頭がバーバリーだ。コットン100%のギャバジン生地は、伝統的な機能素材としても知られ、耐久性や防水性にすぐれている。「バーバリーチェック」と呼ばれるチェック柄を裏地に採用することで、アイデンティティーをさりげなく主張。
トレンチコートと言えば、やはりバーバリーですよね。ミリタリー出自のコートならではの耐久性や防水性を備え、さらにはスーツスタイルと相性のよい丈感で汎用性も抜群です。腰ベルトを前で締めたり後ろで締めたり、はたまたフルオープンで裏地のバーバリーチェックをチラ見せしたり、さまざまな着方が楽しめるのもよいですね。
出典:楽天市場
トレンチコートの元祖とも言われるアクアスキュータム。バルマカーンコート「ローバー」はブランドの定番で、2020年秋冬シーズンにシルエットを見直してより汎用性の高いモデルにアップデートされている。ラグランスリーブのためジャケットの上から羽織っても動きやく、見た目にもどこかスマートな印象。ギザコットンを高密度に織り上げて、繊細な光沢感と軽い着心地を実現したオリジナルギャバジン「AQUA5」を表地に使用している。
出典:楽天市場
ラベンハムを代表するアイテムであるキルティングジャケット。上品なデザインと、軽さ・暖かさを兼ね備えており、オン・オフ問わず活躍してくれる。シャープですっきりとしたパターンと、スーツの裾が隠れるミドル丈仕様も高ポイント。表地は上質なウール×ポリエステルを使用している。
キルティングコートって、オン・オフで使い回しやすいですよね。ビジネスではフードを外して、カジュアルではフード付きというように見た目の印象を変えられるのも便利。「デンストン」はスーツとの丈感もばっちりですし、休日はニットと合わせて大人っぽく着こなすのがおすすめです。
出典:楽天市場
存在感あるフードと深めに設定されたサイドベンツが特徴のロング丈キルティングコート「メルト」。生地と中綿にはリサイクルされた再生ポリエステルを使用しており、地球環境にも配慮した一着だ。前立てや袖口などに施されたパイピングも印象的で、ブラックワントーンにさりげなくメリハリを付ける効果も。英国トラッドと今っぽいリラクシングなシルエットを融合させているのも大きなポイントだろう。
出典:楽天市場
タイオンは、高いクオリティーと圧倒的なコスパを両立させ、人気がうなぎ登りのインナーダウンブランド。「シティライン」のキルティングコートに封入されているのは、800フィルパワー以上のダウンだ。見た目も着心地も軽快ながら着用すると暖かく、寒い日はコートのインナーとしても活用できる。スナップボタンで開閉できる裾のスリットやフラップ付きのポケットなど、細かなディテールへのこだわりにも注目を。
出典:楽天市場
首周りを包み込むスタンドカラーが、スタイリッシュかつエレガントな印象。襟のボタンを外しても広がりすぎずにネクタイのノットが上品に覗くように計算されており、さらにはマフラーを巻いた際も収まりよく設計されている。ウール見えする合繊素材は、撥水や耐久性といった機能を備えているのも特徴。取り外し可能なダウンライナー付きで、3シーズンで使えるのも見逃せない。
日本のビジネスマンは、ダウンジャケットを愛用している方が多いですよね。ただ、暖かい半面、どうしてもカジュアルな印象を与えてしまう一面も。そんな問題をスマートに解決できるのが、こちらのダウンライナー付きコートだと思います。襟のボタンを外すとVゾーンがはっきり見えるので、シャツ×タイの合わせでおしゃれ感を演出したいですね。
出典:楽天市場
1941年にアメリカ・ボストンで創業した、老舗のアウターウェアメーカー。現在はクラシックかつ堅牢な機能美を備えた日本企画によるトータルコレクションとして展開している。オーセンティックな10ボタンのピーコートは、ジャケットの裾がきちんと隠れるミディアム丈。襟元にはチンストラップだけでなく、ホックも設置しているのでより雨風の浸入を防いでくれる。肉厚ながらも軽量で、肌触りもやわらかいこだわりのメルトン製。
ミディアム丈のピーコートはややハードルが高いかもしれませんが、ビジネススタイルにもマッチします。かっちりとしたスーツスタイルと合わせると子どもっぽく見える心配も無用。スーツだけでなく、シャツやタイもあえて無地で揃えた着こなしも潔くておすすめです。
ビジネスだけでなく休日の着こなしでも使えるようなアイテムが欲しいという人は、インポートのカジュアルブランドだったり、セレクトショップのオリジナルだったり、トレンドや遊び心を巧みに取り入れた一品を探してほしい。汎用性にもすぐれたアイテムをセレクトしているので、どれもシーンを問わず愛用できるはずだ。
出典:楽天市場
最先端のテクノロジーとエレガンスを両立させたアウター作りで、感度の高い大人を中心に支持されているヘルノ。ゴアテックスなどの高機能素材を都会的なデザインに落とし込んだ人気シリーズ「ラミナー」のダウンステンカラーコートは、オン/オフ兼用アウターの決定版とも言えるモデルだ。細すぎないシルエットが今っぽく、あらゆるシルエットのボトムスとバランスよく仕上がるだろう。
出典:楽天市場
バブアーを代表するロングコート「バーレー」をベースに、ひざ丈にアレンジしたのが本作「エクスモア」。より着回し力が高くなっており、オンでもオフでも軽快に着こなせる。襟のチンストラップを使うとスタンドカラーとしても着用でき、スタイリングやシーン、気分に合わせて表情を変えられるのもうれしい。後ろ身頃に施されたサイドベンツは、スナップボタンで開閉可能。
バブアー好きな男性って多いですよね。オン・オフ兼用で使うのに最適なダークトーンですし、スリムフィットなのでスーツにも合わせやすいです。ウィンドウペン柄のスーツと合わせて、格式あるスタイルで着こなしてほしいですね。
出典:楽天市場
カジュアルなイメージのあるダッフルコートも、名門ブランドのシンプルなモデルを選べばオンでも活躍する。グローバーオールは英国の名門で、防寒着としか見られていなかったダッフルコートをファッションアイテムに昇華させた立役者でもある。「モリス」はビンテージスタイルを復刻させたモデルで、肩幅が細くてAライン寄りのシルエット。上質なウールを使ったメルトン生地は、ソフトな肌触りで保温性も抜群だ。英国伝統のタータンチェックの裏地にも注目を。
ダッフルコートはビジネススタイルに合わせるのは少し難しいイメージがありますが、グローバーオールは英国の名門ですし、合わせ方次第では絶妙にフィットします。たとえば、ダブルブレストスーツでかっちり感を加えてもよいですし、ジャケパン×サイドゴアブーツでシャープに着こなしてもサマになると思います。コート自体がやさしい印象なので、もちろんカジュアルスタイルにも好マッチ。今季はミドルゲージやローゲージのニットと合わせたい気分ですね。
出典:楽天市場
インバーティアもダッフルコートが定番の老舗。「ニュートンアボット」で特筆すべきは、美しいヘリンボーン生地だ。これは英国最古の生地メーカー、ジョシュアエリスがビンテージのヘリンボーン生地を再現したもので、圧倒的な存在感を放つ。堅牢なレザーループや本水牛のトグルなど、長く着ることを前提としたこだわりの副資材も見どころだ。
出典:楽天市場
良質で清潔なリサイクルダウン「anewdown」を採用した一着。見た目はクラシックなオーバーペーンのステンカラーコートなのでスタイリングしやすく、身幅やアームにはゆとりを持たせているためオンでもオフでも快適に着こなせる。さらにウールライクな表地には撥水加工が施されていて、雨が降っても安心して着用できるのもうれしいところ。
出典:楽天市場
ビジネススタイルからカジュアルスタイルまで熟知しているブランドのコートを選ぶのも賢い手段。アバハウスもそんなブランドのひとつだ。特にこのコートは2WAY仕様。チェスターコートに近いルックスの、シンプルで上品なショップコートがベースだが、実は着丈の長さがアレンジ可能。カジュアルなジャケットとしても着回せる。
コートの着丈を変えられるとは、面白い2WAYですね。ビジネススタイルはもちろん、コート型はパーカーやハーフジップトップスなどでスポーティーに着こなすのがおすすめ。いっぽう、ジャケット型はタイドアップやハイゲージニットと合わせると、オフィスカジュアルでも使えますよ。
出典:楽天市場
スーパー100’sウールとナイロンをブレンドした「セントデールウール」のメルトン生地を使ったステンカラーコート。見た目にも伝わる高級感ある風合いが魅力で、フライフロントのシンプルなデザインに引き立っている。ややゆったりとしたシルエットも特徴で、ジャケットの上から羽織っても窮屈感がなく、休日は今っぽいフィーリングで着こなせるはずだ。
出典:楽天市場
すっきり着こなせるスタンドカラーデザインがスタイリッシュな印象。前立てはダブルブレステッドというのも新鮮で、ほどよくボリュームあるシルエットとのバランス感も絶妙だ。それでいて使用している生地は、140’sのウールをベースにした高級感ある風合いなのがミソ。カジュアルはもちろん、ビジネススタイルにおいても格上げ効果が期待できる。
出典:楽天市場
オン/オフを含めたタウンユースにぴったりなオーバーコートは、GORE-TEX プロダクトを採用しており、防水性をはじめとするすぐれた機能を装備。水牛調レザー彫刻ボタンでクラス感を演出するなど、細かなディテールへのこだわりも光る。ダーツを入れたひじやファスナーで調整できる袖口は、上半身の動きを向上させる効果も。
出典:楽天市場
表地には高い撥水性と撥水維持力を持つ「ダントツ撥水」、中綿には軽量で保温性が高い植物由来の機能素材である「Sorona(ソロナ)」と、高い機能を装備。とはいえ、着ぶくれすることなく、シンプルかつクリーンな印象で着こなせるので、幅広い着こなしやシーンで重宝する。ゆったりとしたシルエットとひざ上の着丈のバランスも絶妙だ。
出典:楽天市場
老舗ファクトリーブランド、ロンドントラディションで人気のダッフルコートは、上質でクオリティーの高いウールメルトン生地製。裏地には肌触りが滑らかな混紡メルトンが使われ、フード裏などからさりげなく主張するチェック柄がデザインポイントとして生きている。トグルなどの付属品も高品質なモノを使用するなど、老舗ファクトリーブランドならではのこだわりが光る仕上がりだ。
アンダー2万円でゲットできるリーズナブルな値段ながらも、質にこだわったモノ作りを行う高コスパなブランドから4アイテムを厳選した。トレンド感のあるデザインが楽しめるので普段着としてもおすすめだ。
出典:楽天市場
正統派バルマカーンコートを軽快なルックスのReflax(リフラクス)生地で今どきに昇華。この生地はナチュラルな風合いとクリアな表面感をあわせ持ち、やや薄手で柔らかなツイルに仕上げているのでモダンな雰囲気を醸し出す。前身頃はすっきり見えるセットインスリーブ、後ろ身頃はラグランスリーブで腕の可動域を確保。襟のチンタブを使ってスタンドカラーへのアレンジも可能だ。
出典:楽天市場
全体のバランスが取りやすい軽快な着丈とスマートなシルエットにより、オン/オフ兼用で使える便利なスタンドカラーコート。ウールのような風合いのポリエステルドビー柄の起毛素材を使用することで、アンダー15,000円とは思えないプライス以上のルックスを実現している。前立てのボタンが隠れるフライフロント使用なのも大人っぽい。
出典:楽天市場
スマートなシルエットに仕上げることにより、クラシックなチェスターコートに洗練された雰囲気をプラス。ウールを混紡したメルトン生地は、重厚感ある見た目ながらも軽やかで、ストレスフリーの着心地を提供してくれる。15,000円台で手に入れられるリーズナブルな一着だからこそ、少し冒険してモカの色をセレクトするのもアリ。
出典:楽天市場
軽やかなストレッチ素材により、快適に着られるスグレモノ。ポリエステルにレーヨンをブレンドした生地を使っているので、ソフトでなめらかな風合いも楽しめる。ウールのような温かみもあり、裏地には特殊加工で静電気を軽減する機能も装備。ヒップがすっぽり隠れる丈感も使いやすく、ワードローブにあると重宝すること請け合いだ。
出典:楽天市場
アウトドアブランドのアウターなどに多用される3レイヤー機能素材を使用したこちらの一着。耐水圧9,700mmの3層ラミネート素材になっているので、しなやかで軽快な着心地を堪能できる。前身頃がセットイン、後ろ身頃がラグランのスプリットラグラン仕様なので、ジャケットの上から着用しても動きやすい。なにより自宅で手洗い可能なのが高ポイント。
出典:楽天市場
さまざまな機能を搭載した、コーエンで人気の「C.Mountaineering」シリーズから、オン/オフで活躍する中綿入りコートをピックアップ。たっぷりとしたサイズ感が今っぽく、それでいてフライフロントの前立てのおかげですっきりとした印象を与えられる。雨などを弾く撥水性や自宅で手洗い可能など、あるとうれしい機能が搭載されているのも◎。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※掲載価格は記事掲載時のものとなります。価格はすべて税込価格です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−