靴はビジネススタイルの要。見た目はもちろん、履き心地の面でも抜かりのない一足を相棒にしたいものです。そんな頼れる一足を見つけるために、シューズ選びのポイントや信頼できる人気ブランドのおすすめモデルを紹介!
出典:楽天市場
“おしゃれは足元から”という言葉を耳にしますが、それはスーツスタイルも同じ。いくら着こなしが完璧でも、足元がイマイチだと台なしになってしまいます。逆に、ビジネスシューズを正しく選んで履きこなせれば、着こなしを格上げできるんです。ではどんな一足を選べばよいのでしょうか? ビジネスシーンにふさわしいデザインや選ぶうえでのポイントを見ていきましょう。
あくまでもビジネスシーンで着用するものなので、それにマッチするデザインであることは必須。どんなルックスのシューズをどう取り入れればよいのか、おすすめの組み合わせを紹介します。
出典:楽天市場
つま先に真一文字の切り替えが入ったストレートチップは、ドレスシューズの中で最もドレッシーとされています。ビジネスから冠婚葬祭まで対応する、大人なら1足は持っておきたいデザインと言えるでしょう。このストレートチップをビジネスで取り入れるなら、かっちりとタイドアップしたスーツスタイルがおすすめ。主張しすぎることなく、それでいて品格ある印象へと導いてくれます。
トゥにメダリオン、そして切り替え部分にパーフォレーションが施されたセミブローグ。装飾性が強いため冠婚葬祭には不向きですが、ビジネススタイルにおいてはスーツからジャケパンまで幅広く活躍します。コーディネートに華やかさやスタイリッシュさをプラスできるのが魅力。
出典:楽天市場
つま先部分に切り替えのないプレーントゥのシューズは、羽根(シューレースを通すハトメが付いている部分)の形状によって与える印象や着こなしが異なります。羽根が甲のアッパー部分の内側に縫い込まれた「内羽根式」は、ドレス度が高くかしこまった印象で、スーツやセミフォーマル向き。
出典:楽天市場
羽根が外側に開いた「外羽根式」は、ややカジュアル顔で、ジャケパンやビジカジのような着こなしと好相性。とはいえ、外羽根式のプレーントゥでもスマートで品のあるラストの一足なら、かっちりとしたスーツスタイルともマッチします。
出典:楽天市場
甲部分に太めのストラップと2つのバックルが配されたダブルモンク。基本的に“ひもなしシューズ=カジュアル度が高い”とされていますが、このダブルモンクはスーツにもジャケパンにも対応可能。ただ、春夏に多く見られる梳毛(そもう)生地に、重厚感あるダブルモンクはいささかトゥーマッチ。なので、秋冬に多用されるホームスパンなどの紡毛生地と合わせるのがおすすめです。
自分の好みやトレンドを存分に反映できるカジュアル靴とは違い、ビジネスシューズには選ぶうえで押さえておくべきポイントがあります。その基本を知っておけば、失敗する心配はありません。
出典:楽天市場
スーツはネイビーやグレーが基本。となると、合わせるビジネスシューズも定番色がベストです。まず1足は持っておきたいのが、どんな色のスーツとも相性のよい正統派なブラックのシューズ。
出典:楽天市場
そして、着こなしに洒落感をプラスしたいなら、ブラウンのビジネスシューズがおすすめです。ただし、ブラウンでもライトトーンだとやや着こなしの難易度が高く、さらにカジュアルな印象を与えるため、ダークトーンのブラウンを選ぶようにしましょう。
出典:楽天市場
ビジネスシューズの素材は、ざっくりと分けるとリアルレザーとフェイクレザーの2種類。フェイクレザー製は水に強かったり、手入れがほとんど必要なかったり、低価格であったりというメリットがありますが、見た目のエレガントさや耐久性を考えると、やはりリアルレザー製がベストな選択と言えるでしょう。さらにレザーの中でも、型押しなどが目立たないスムースなレザーがより上品です。
ビジネスマンから人気が高く、かつ信頼性もある人気ブランドのビジネスシューズをピックアップして紹介。どれもスーツスタイルを格上げできるおすすめモデルばかりなので、ビジネスシューズの新調を考えている人は要チェックです。さらに、革靴好きスタイリストの井上裕介さんがそれぞれのモデルについてレビュー! ファッションのプロならではの視点で、各ブランドの魅力からデザイン、相性のよい着こなしまでを教えてくれました。
【レビューしてくれたファッションのプロ】
スタイリスト 井上 裕介さん
ファッション誌からブランドのカタログ、Webメディアまで引っ張りだこの人気スタイリスト。ドレスにもカジュアルにも精通し、革靴への造詣が深いことでも知られている。最近は料理好きが高じて畑でさまざまな野菜を育てるのにハマっているそう。
出典:楽天市場
まずは圧倒的人気を誇るリーガルから。イタリアンカーフ製の美しくクラス感漂う質感が魅力の一足です。さらに品を損ねない程度に色ムラ加工が施されているのもおしゃれ。足を包み込むシンプルなサイドラインとトゥを持ち上げたデザインのおかげで、視覚的な脚長効果を狙えます。
ベーシックな内羽根式のストレートチップは、汎用性が抜群に高いビジネスシューズの定番。ほどよく丸みを帯びたトゥやノーズの長さが今ときで、スーツにもジャケパンスタイルにも難なくハマります。日本人の足を知り尽くしたリーガルだからこそ作れる、足なじみのよいモデルですね。
出典:楽天市場
スコッチグレインは、職人技を駆使する日本のブランド。このストレートチップシューズは一見オーセンティックですが、「シャインオアレイン」というモデル名のとおり、晴れの日でも雨の日でも天候に関係なく使えるのが魅力です。その秘密は、国産の撥水カーフ。水を弾くいっぽうで通気性はキープし、本革ならではの風合いも備えています。あるゆる面で汎用性が高く、選んでおけば間違いない逸品です。
スーツでもジャケパンでも、最近はジャスト丈の細身パンツが主流です。スコッチグレインのやや細身のラストは、そんな現代のビジネススタイルに合わせやすいと思います。ヒールカップの切り替えなど、全方向でスキのない美しい佇まいも見逃せません。
出典:楽天市場
確かな品質と良心的な価格設定を両立しているジャラン スリウァヤ。革靴生産の聖地であるイギリスで修業を重ねたルディ・スパーマン氏の経験と、皮革生産で名高いフランスとのコネクションを最大限に生かしつつ、インドネシアを生産拠点にすることでほかにない圧倒的なコスパを実現しています。最もフォーマルとされる内羽根式のストレートチップは、こんなにもエレガントな出来栄え。
実はこのモデルは、僕も持っています。30,000円台で手に入るとは思えない高級感ある革の質感、今っぽいラストとトゥデザインが気に入って購入しました。ビジネスシーンはもちろん、冠婚葬祭でも使えるのでワードローブにあると確実に重宝しますよ。
出典:楽天市場
特徴的なブランド名からもわかるとおり、三陽山長は匠の技を駆使した日本の本格派ブランド。ここでピックアップした「友二郎ラバー」は、上品なアッパーにラバーソールを組み合わせ、グリップ性と耐摩耗性にも配慮したモデルです。また、アイレット横のスワンネックステッチもポイントで、細部にもブランドのこだわりが光る仕上がり。小ぶりなヒールカップや絞り込んだ土踏まずが、しっかりとホールド感を生み出してくれるので履き心地にもすぐれています。アッパーには、磨くほどにツヤ感がアップするキメが細かいインポートレザーを採用。
三陽山長の革靴を見ていつも思うのが、むだもスキもないルックスだな、ということ。この「友二郎ラバー」もいつまでも履き続けられる秀逸なデザインですね。オールラバーソールで滑りにくいので、特に営業職などの外回りが多いビジネスパーソンにおすすめです。
出典:楽天市場
コインローファーやスポックシューズで有名なハルタは、国内屈指のシューズメーカー。1917年に創業した老舗です。ビジネスシューズもおすすめで、品質に定評があるのはもちろん、比較的リーズナブルな価格設定も支持されています。この「プレーンレースアップシューズ 711」もそんな魅力を備えた傑作。日本人のために開発された木型は約40年間ずっと現役で、懐かしさと新鮮味をあわせ持つフォルムを生み出します。
ハルタと言えばローファーですが、それ以外にもすばらしいモデルが存在します。クラシカルなプレーントゥもそのひとつ。全体的にボリューム感があるので、カジュアルなビジネススタイルに合わせるのがおすすめです。ウールパンツはもちろん、リジッドジーンズとの相性も◎。
出典:楽天市場
英国の老舗でありながらコスパも高く、多くのファンを抱えるブランドがジョセフ チーニー。その中でも「シティコレクション」は、価格を抑えつつ実用面のレベルもキープしているので特に狙い目です。そんなコレクションにおいて、最も品位を感じさせるストレートチップのモデルが「ライム」。ノーズがやや長めのエレガントな佇まいながら、ボールジョイント(親指と小指の付け根を結ぶライン)に適度なゆとりがあるラスト「11028」を採用しています。
ジョセフ チーニーは、高いクオリティーにもかかわらずこの価格で買えてしまうのが本当に驚きです。熟練職人によって生み出されるこの靴は、自慢の一足になるはず。「シティコレクション」に採用されているラスト「11028」は、日本人の足型に合いやすいのもうれしいポイント。
出典:楽天市場
質実剛健なグレンソンも、チェックしておきたい英国ブランドのひとつ。150年以上の歴史を誇るだけあって、どのモデルも正統派な面持ちです。その中でもフォーマルなムードをたたえているのが、「グレシャム」。あらゆるビジネスシーンで履けるストレートチップのモデルです。美しいグラデーションを描くダークブラウンが、むだな装飾がない逸足に絶妙な表情を加味しています。
出典:楽天市場
イタリア・マルケ州で誕生した小さな高級紳士靴工房がサントーニの原点。1975年に創業して以来、昔ながらの製法を守りながら靴を製作しています。そのいっぽう、「伝統と革新」というコンセプトを掲げ、革新的なデザインや技術も積極的に導入し、世界的に人気を集めるブランドへと成長しました。端正な佇まいの内羽根式のストレートチップは、ビジネスからフォーマルまで幅広く活躍。レザーの質感も美しく、ワンランク上の着こなしに導いてくれます。
出典:楽天市場
バーウィックはスペインのブランドで、英国のクラシックなテイストとイタリアやフランスの色気を融合させた、独特なバランスのドレスシューズで人気を博しています。このモデルは、一枚革を贅沢に使ったホールカットが最大の特徴。継ぎ目がないためすっきりとした足元を演出できます。日本人の足に合わせて開発された、やや甲が高めのラストを採用しており、ビブラム社の軽量ラバーソールと相まって快適な履き味を実現。
出典:楽天市場
オールデンは、ファッション通なら誰もが憧れるアメリカの名門。さまざまな傑作を生み出していますが、ブランドを代表する人気のプレーントゥモデルが「990」です。ゆったりとした履き心地が特徴の木型「バリーラスト」を採用しており、ストレスフリーの履き心地をもたらしてくれます。また、アメリカのスタイルを感じさせる適度なボリュームや無骨なムードも魅力。最高峰のコードバンもアイコニックで、エレガントな表情も大人の足元にうってつけです。
オールデンと言えば、コードバンですよね。日本人の足へのなじみが抜群によいバリーラストを採用しているので、快適な履き心地を提供してくれます。スラックスにもジーンズにも合う汎用性の高さも魅力。“ファーストオールデン”としてもおすすめのモデルです。
続いては、今注目を浴びている高機能ビジネスシューズにフォーカス。疲れにくさや快適さにとことんこだわりたい人は、以下の機能を重視するのがおすすめです。
出典:楽天市場
外回りの多いビジネスパーソンが最も重視すべきは耐久性なので、レザー製であることが必須。最近は本物さながらのフェイクレザーもありますが、耐久性においてはやはりリアルレザーに軍配が上がります。そして、アウトソールがラバー製だとより耐久性がアップ。さらにすぐれたグリップ力で安定した歩行をかなえてくれるうえ、濡れた路面でも気負いなく履けます。
出典:楽天市場
外回りの多いビジネスマンにとって困るのが突然の雨。ソールがラバー製であることに加え、アッパーが雨に強いことも求められます。レザーに防水・撥水加工が施されたものもおすすめですが、最近は「ゴアテックス」を内蔵したモデルも多数。一般的なビジネスシューズとは比較にならないほどの防水性を誇ります。
出典:楽天市場
足裏は体の中でいちばん汗をかくと言われています。それによるムレで、強い不快感を覚えることも。そういうわけで、通気性もビジネスシューズになくてはならない機能と言えます。本革は通気性にすぐれていますが、さらに透湿素材が内蔵されていると、より快適な履き心地が手に入るのでおすすめです。
出典:楽天市場
スニーカーの履き心地がすぐれているのは、アウトソールやインソールのクッション性が影響しています。となると、快適な履き心地を生むためには、ビジネスシューズにおいてもクッション性が必要ということ。長時間履いていても疲れにくい効果が得られるので、特に外回りの多いビジネスパーソンに重要視してもらいたい機能です。
高機能ビジネスシューズは数あれど、ここでは手が届きやすい価格帯に絞ってご紹介。引き続き、スタイリスト井上さんがそれぞれのモデルについてレビューしてくれました。ビジネスシーンであるとうれしい機能や適した着こなし、職種なども詳しく解説してくれているので購入時の参考にしてみてください。
出典:楽天市場
“走れるビジネスシューズ”とうたわれるアシックスの「ランウォーク」。こちらは防水・透湿にすぐれた「ゴアテックス ファブリクス」を搭載。ランニングシューズにも使われる「オーソライト」の中敷きが用いられていて、シューズ内の快適な状態をキープしてくれます。かかと部のラバーカップ内には着地時の衝撃を緩和する「GEL」を内蔵。
見た目は普通使いしやすいストレートチップのビジネスシューズにもかかわらず、「ゴアテックス」搭載なので雨の日でも安心して履けるのがよいですね。しかも中敷きには、スポーツシューズにも採用されている「オーソライト」を採用。履き心地はまるでランニングシューズのような快適さです!
出典:楽天市場
1965年にイタリアから日本へ上陸した名門、マドラスは、革新的な機能を取り入れて進化を続けています。特に、歩きやすい機能を搭載した「マドラスウォーク」は、移動の多いビジネスパーソンに最適。このストレートチップも、ドレッシーな見た目ですが「ゴアテックス プロダクトテクノロジー」を採用し、防水性と透湿性を両立させています。
「マドラスウォーク」の“1年中ムレ知らず”といういうのはビジネスパーソンにとって大きな利点。アッパー部分からムレた空気を逃してくれるので、臭いも気になる夏は特にうれしいですよね。足に当たる履き口にはクッションが入っていて、片足約320gという軽量さも優秀。
出典:楽天市場
ハイブリッドシューズが十八番のロックポート。「テイラー ウォータープルーフ」コレクションは、さまざまな気候にもフレキシブルに対応するすぐれモノです。独自の防水機能「ハイドロシールドWP」に加え、軽量でクッション性も高い「TPRアウトソール」により、雨の日でもしっかりとしたグリップ力を発揮してくれます。さらに独自の衝撃吸収素材「トゥルーテック」が搭載されているので、足の疲れを軽減する効果も期待できます。
レザーソールは通気性がすぐれている半面、雨の日は滑りやすいのが欠点。しかし、こちらは濡れた路面でも滑りにくいグリップ力の高いアウトソール、そして独自の防水機能を搭載しているので雨の日に最適な一足です。
出典:楽天市場
高い機能を備えたアメリカンなシューズが人気のコールハーン。このストレートチップは、端正な見た目とは裏腹に抜群の履き心地を実現しています。その理由は、ソフトな足入れと適度な反発をあわせ持つEVA素材のカップインソールや、屈曲性とグリップ力にすぐれたフルTPU素材のソールなど、随所に快適性を高めるこだわりが満載だから。キメの細かい上質なカーフレザーのアッパーにより、足元に高級感を演出できるのも見逃せません。
出典:楽天市場
大塚製靴は、皇室御用達の栄誉を獲得した歴史を持つ日本最古参のシューメーカー。日本人の足型に合わせたラストを採用しているのでフィット感やホールド感にすぐれ、日本人にとっては至極と言える履き心地を実現しています。さらに、新時代に適応する歩き心地を追求する「オーツカプラス」も展開。このモンクストラップシューズもそのコレクションの一足で、履いているのを忘れるほどの着用感です。
大塚製靴のハイエンドライン「オーツカプラスM5」は、本当にきれいな革靴ばかりなんです。本作は、その高いデザイン性を生かしつつ、高い屈曲性・足なじみ・フィット感をあわせ持った一足。機能性を追求してデザイン性が今ひとつなビジネスシューズも多いですが、やっぱり見た目のよさも重要だと気づかせてくれるモデルです。
出典:楽天市場
イギリスに拠点を置くシューズブランド、パトリックコックスは、高機能なビジネスシューズも展開しています。実用性とデザイン性を追求した一足は、全天候対応なのが最大の魅力。靴内部の防水シートだけでなく、縫製部分も防水テープで処理し、さらに内側を袋状にメンブレンで覆ったブーティー構造も取り入れ、水の浸入を防いでいます。菌の増殖を抑える抗菌加工や滑りにくいビブラムソールを採用するなど、あるとうれしい機能的ディテールにも注目を。
すぐれた防水性とグリップ性、屈曲性のあるアウトソールや高反発クッションの中敷き、さらには臭いの元になる菌の増殖を抑える抗菌素材を使用するなど、かなりの高スペック。それでいてアンダー20,000円を実現しているのは、あっぱれのひと言です。
出典:楽天市場
イギリスで誕生したクラークスからセレクトしたのは、定番のドレスシューズに「ゴアテックス」を搭載した「アティカス LT ロー ゴアテックス」。防水耐久性が高く、汗などを発散させる透湿性も兼備しているので、どんな環境下でも靴内をドライに保ってくれます。インソールに「クッション プラス」を用いているので、足への負担を軽減しながら快適性をアップさせてくれるところも見逃せません。
ややマットな質感のレザーや「ゴアテックス」搭載など、男心をくすぐる素材使いと機能美ですね。ヒールカップ部分にさりげなく「ゴアテックス」のプレートが付いたデザインも、刺さる男性は多いかと思います。ヒールがそこまで高くないので、ビジネスからきれいめカジュアルまで幅広いスタイルに合わせやすい一足ですね。
出典:楽天市場
近年、人気が上昇しているのがミズノのビジネスシューズ。スポーツシューズの知見を惜しみなく投入しているのが最大の魅力です。象徴的なのが「ミズノ ウエーブ」で、独自の波型構造を用いたプレートが安定性とクッション性を高いレベルで両立。ソフトなのにグラつかない安定した履き心地を提供してくれます。劣化しやすいかかと部分にはラバー「X10」を採用し、従来よりも耐摩耗性が80%向上。
ランニングシューズにも採用されている「ミズノ ウエーブ」を搭載したビジネスシューズは、圧倒的な安定感がありますよね。しかも片足約325gというのは普段履いているスニーカーよりも軽いので、レザーシューズを履いている感覚はほぼないと思います。
出典:楽天市場
デンマーク生まれのエコーは、“DESIGN FOLLOWS FUNCTION(デザインは機能に従う)”が信念。ダイレクトインジェクション製法による1層構造ポリウレタンアウトソールは、衝撃を吸収するだけでなく、見た目からは想像できないほどの軽さも実現しています。人間工学に基づいたアナトミカルラストがもたらす足裏のフィット感も抜群。自社タナリー(革の製造工場)製のプレミアムレザーは上質感たっぷりです。
衝撃を緩和してくれるインソール入りなので、歩き回ることが多い営業職の人に最適。個人的な見た目の印象ですが、普段のビジネスシューズよりソールのボリューム感が少し大きいかな、と。そのためちょっとした脚長効果も期待できると思います。
出典:楽天市場
スニーカーの印象が強いムーンスターですが、足のストレスを軽減する高機能なビジネスシューズの「バランスワークス」シリーズを展開。本作は透湿防水性を備え、外部からの水の侵入を防ぎながら、汗などの湿気は外に放出してくれます。柔軟性や安定性もハイレベルで、あらゆる面で快適な履き心地を実現。中央部のくぼんだアウトソールが安定感を生み出し、足裏を刺激するインソールでバランス能力の向上も期待できます。