選び方・特集

羽織るだけで男前! ライダースジャケットおすすめ20選

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ライダースジャケットは、男らしさを加速させてくれる、メンズに欠かせないアイテム。今季も注目度が高いので、選び方や人気ブランドの新作を早めにチェックしておきたい。

ポイントは3つ。ライダースジャケットの選び方

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ハードで男らしい雰囲気のライダースジャケット。着こなしに重厚感を与え、クールな印象を手軽に演出できるため、メンズのファッションアイテムとして高い人気を誇っている。Tシャツを合わせたシンプルな着こなしから、パーカーを合わせたカジュアルなコーデ、シャツと合わせたきれいめスタイルまで幅広く対応してくれるのも大きな魅力のひとつと言えるだろう。そんな万能アウターであるライダースジャケットについて、まずは選び方のポイントから紹介していこう。

ポイント1:スマートに着たいなら「シングル」、ハードに着たいなら「ダブル」を選ぶべし

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ライダースジャケットは、フロントのデザインによってシングルタイプとダブルタイプの2つに分けられる。シングルタイプはすっきりとしたプレーンなデザインでスマートな着こなしが楽しめる。いっぽう、ダブルタイプはシングルタイプよりも内側に風が進入しにくく、無骨な印象だ。これらのタイプによって印象は異なるものの、Tシャツの上にサラッと羽織ったシンプルな着こなしでも、ほかのアウターに比べ、よりクールで男っぽい着こなしが楽しめる。

ポイント2:着こなしたいイメージに合わせて素材を選ぶ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ライダースジャケットと言うと重厚感のあるレザー素材のものを想像するかもしれないが、レザーでもやや軽快な印象のあるスエードや、数は少ないもののスウェットやリネンなど、さまざまな素材で展開されている。表革のレザーであれば無骨な印象を与えられ、スエード素材であればどこかやわらかな雰囲気が、スウェットやツイードであればカジュアルさが漂う着こなしに。それぞれ違った表情が楽しめるので、普段の着こなしとの相性を見て選ぶのがおすすめだ。

ポイント3:サイズ感はジャストサイズがベスト

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ライダースジャケットをカッコよく着こなすためにも、サイズ感には細心の注意を払いたい。デザイン的にも存在感のあるアイテムなので、自分の体型に合ったアイテムを選ばないとせっかくの魅力が台なしになってしまう。そうならないためにもジャストサイズを選ぶのが大切だ。レザー素材のライダースジャケットは着始めこそ硬くて動きにくいものの、着続けることで革がやわらかくなり、自分の体にフィットしてくれるので硬いからといって大きめのサイズを選ばないように注意しよう。

“本物嗜好”な大人におすすめ。定番ブランドのライダースジャケット

特にレザーを使っているライダースジャケットは価格帯が高めなので、アイテム選びは間違いたくないもの。長く付き合っていくためにも、品質やデザイン性に定評のあるブランドから選ぶのが賢い選択だ。ここでは、レザー素材に絞っておすすめのブランドを紹介していこう。

ブランド1:バンソン

出典:楽天市場

出典:楽天市場

アメリカ・マサチューセッツ州ボストンにて、マイケル・ヴァンデュスリーセン氏が1975年に設立。上質な素材使いと高次元な縫製技術を背景に、現在ではアメリカで最大のモーターサイクルジャケットメーカーにまで成長を遂げている。こちらの「モデルB」はブランドを象徴する定番シングルライダース。肉厚なカウハイドボディは最初こそ硬さがあるものの、着るほどにやわらかさが増していく。内側には脱着式のフリースライニングが付属し、気温に応じてアレンジ可能。

バンソン「モデルB」

ブランド2:ショット

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1913年、アメリカ・ニューヨークのイーストブロードウェイにて、アーヴィンとジョンのショット兄弟がスタートさせたブランド。1928年に世界で初めてファスナー開閉のライダースジャケットを開発したことでも有名だ。こちらはブランドを象徴する代表的なモデル「613USワンスター」のトールバージョン。着丈を長めにすることで、現代のライディングユースに合わせたデザインへと仕上げられている。着込むほどに自分の体型に合わせてなじんでいく。ちなみに、MADE IN USA。

ショット「613UST ワンスター ライダースジャケット トール」

ブランド3:ジェームスグロース

出典:楽天市場

出典:楽天市場

100年の歴史を持つイギリスの老舗レザーウェアブランド。1971年にブランドが1度終了したものの、2015年にファン待望の復刻を果たし、現在は細やかなディテールにこだわったアイテムを展開中だ。こちらのライダースジャケットは着丈がやや長めのブリティッシュライダースの形を採用。やわらかく上質なカウハイドレザーで上品な印象に。トレンドに左右されない定番アイテムだ。

ジェームスグロース「ニューマニラジャケット カウハイド」

ブランド4:エアロレザー

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ケン・カルダー氏がイリギス・ロンドンで1975年に創業し、1983年からはスコットランドのガラシールズを拠点としているエアロレザー。丈夫で耐水性にもすぐれる「フロントクォーター」と呼ばれる馬革を使用したライダースジャケットを展開している。そして、少数精鋭の職人が1着ずつハンドメイドで仕上げているのもこだわり。縫製後は品質管理者が28か所にも及ぶ審査を行い、合格したジャケットのみが市場に出荷される。そんな同ブランドの本モデルは、すらりとしたラインが魅力のスーパータイトフィットモデル。金具類の使用を最小限に抑え、スマートさを高めているのもポイントだ。

エアロレザー「ブーツレガー スーパータイトフィット」

ブランド5:アヴィレックス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

米軍への正規支給品としていくつものフライトジャケットを納入してきた、本格派ミリタリーブランドより。ボディにはベジタブルタンニンなめしのナチュラルな羊革を使い、製品洗いでフィニッシュすることでコク深く仕上げている。各所に大ぶりのミリタリーパッチをあしらうことで、ラギッドなムード感を加速しているのもアヴィレックスならでは!

アヴィレックス「パッチド ライダース ジャケット」

ブランド6:666

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1985年にオープンして以来、日本のパンクファッションシーンをけん引してきたセレクトショップ「666」のオリジナルブランド。MADE IN JAPANブランドということもあり、日本人体型との相性のよさは折り紙付きで、若い世代はもちろん、大人世代からも厚い支持を集めている。本作は伝統的なUSスタイルのライダースをベースに、UKスタイルのディテールを組み合わせたハイブリッドデザインが特徴。フロントはダブルファスナー式なので、自分好みのニュアンスで着こなせる。

666「LJM-10TF タイトフィット フロントベルト ライダースジャケット」

ブランド7:チンクワンタ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

イタリア・フィレンツェ郊外のエンポリに工房を構えるチンクワンタは、ファクトリーブランドらしい高品質なレザープロダクツで目の肥えた大人からも人気だ。ここのダブルライダース「H508」は、オーセンティックな英国式スタイルから着想された一着。素材にはきめ細やかなタッチのラムナッパレザーを取り入れており、着心地&エイジングの表情ともに上々。細身でありながら、パターンの妙で動きやすく仕立てているのも美点だ。

チンクワンタ「H508」

ブランド8:モレック

出典:楽天市場

出典:楽天市場

50年以上の歴史を持つイタリアの有力ファクトリーが、ファッションディレクターの神藤光太郎氏と中新井淳平氏とタッグを組むことで生まれたモレック。ブランドスタート自体は2020年秋冬と比較的新しいものの、すでに目の肥えたファッショニスタから注目されている。写真のモデルでは、高級メゾンブランドでも採用されている最高ランクの羊革を素材に抜擢。じっくりと長時間にわたってなめされたレザーゆえに、柔軟性と耐久性は随一なうえ、美麗な光沢感も兼ね備えている。

モレック「MSR101-SI」

ブランド9:ディーゼル

出典:楽天市場

出典:楽天市場

トータルファッションブランドとしておなじみのディーゼル。特にライダースジャケットを始めとしたレザーウェアはここの十八番で、毎シーズン高い人気を獲得している。すっきりシャープなフォルムとむだのないミニマルなデザインワークは、まさにヨーロッパブランドならではといったところ。左胸には生地と同色でブランドのイニシャル「D」があしらわれ、さりげないアクセントとして作用している。

ディーゼル「メンズ レザージャケット シングル ライダース」

ブランド10:カドヤ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

1935年に創業し、現在は日本を代表するライダースブランドとして揺るぎない地位を確立しているカドヤ。極上のカウレザーを使ったシングルライダースは、むだを省いたストイックなルックスだからこそ、素材感のよさが引き立っている。裏地にはストレッチポリエステルを使い、革ジャンにありがちな窮屈感を緩和。また、すっきりとしたルックスを損なわないように、ジップ部分はムシ隠し仕様を採用している。

カドヤ「ユーラス」

お手頃価格がいいね。コスパにすぐれた人気ブランドのライダースジャケット

ライダースジャケットは欲しいけど、なるべく予算を抑えたい……という人もご安心を。最近は、リーズナブルな価格なのに上質感のあるライダースジャケットも珍しくない。さらに、リアルレザーと見分けが付かないほどのフェイクレザーも増えている。以下であげたおすすめブランドの中から、お気に入りの一着を見つけて気軽に取り入れてほしい。

ブランド11:ティーケータケオキクチ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

羊革使いのハード過ぎないライダースジャケットなので、コンサバ派の大人にもおすすめの一着。日本人体型に合わせたシャープなシルエットも相まって、スラックスを始めとした品よいボトムスとも高い親和性を見せてくれそうだ。カラーは正統派のブラックに加え、マイルドな印象のダークブラウンもラインアップする。

ティーケータケオキクチ「ラムレザーダブルライダースジャケット」

ブランド12:ナノ・ユニバース

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ソフトタッチかつ軽量なラムレザーを使っているので、ゴワつきのないしなやかな着心地を最初から楽しめる。袖口に配されたファスナーはフィット感の調整に役立つうえ、デザインのアクセントとしても機能。シルエットはほどよくタイトめに設定されており、きれいめのコーディネートとも好相性を発揮してくれる。

ナノ・ユニバース「バンドカラーレザーシングルライダースジャケット」

ブランド13:ホーンワークス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

薄さ・軽さ・しなやかさの3拍子が揃ったシープスキンを素材に抜擢していて、見た目以上にコンフォートな着用感。デザインは王道のUKモデルがベースで、カタチはやや細身の設定だ。そして驚くべきはそのプライス。良質な本革を惜しみなく使いながらも、2万円台前半というすぐれたコスパを実現している。

ホーンワークス「ダブルライダース メンズ」

ブランド14:ビームスハート

出典:楽天市場

出典:楽天市場

上質感たっぷりな出で立ちの一着ながら、素材に使われているのは実はフェイクスエード。ポリエステルがベースとなった生地ゆえに本革と比較してケアが楽ちんで、軽量性&ストレッチ性にも秀でている。カタチはどんなインナーとも合わせやすいレギュラーフィットで、フロントはニュアンスを付けやすいダブルジップスタイルを採用している。

ビームスハート「フェイクスエード シングル ライダースジャケット」

ブランド15:ジャックローズ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

素材にはきめ細かい高品質ラムレザーをセレクトしており、価格以上の格上げ効果が期待できる。ライニングにストレッチ生地を取り入れて、ノーストレスな着心地に仕上げている点もポイントだ。レザーアイテムを15年以上作り続けているブランドだけあって、完成度の高い一着に仕上がっている。カラーはこちらのブラックのほか、ネイビーもスタンバイ。

ジャックローズ「ラムレザー ダブルライダースジャケット」

ブランド16:アーバンリサーチアイテムズ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

弾力性・耐久性に長け、かつ型崩れにも強いゴートレザーで仕立てたシングルライダース。革本来の自然なシボ感を生かしているのも特徴で、サラッと羽織るだけでこなれた雰囲気を生み出せる。フォルムは細身ながら、極端にタイトというわけではないので、今っぽいワイドパンツとも合わせやすい。もちろん、テーパードパンツとのコンビでクールに着こなすのも大いにアリだ。

アーバンリサーチアイテムズ「ゴートレザー シングライダースジャケット」

ブランド17:ビームス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ライダースジャケットのディテールを引き継ぎつつも、素材にはサラッとしたタッチのフレンチリネンを使っている。それゆえ、春先の羽織りものとして重宝しそうだ。レザー製と違ってかなり薄手なので、着こなしによってはインナー使いするのも手。定番的なライダースはすでに持っているという人は、こんな変化球モデルに挑戦するのもありだろう。

ビームス「リネン シングルライダース ジャケット」

ブランド18:シップスカラーズ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

本革さながらな風合いのシンセティックレザーを駆使することで、1万円台という良心的な価格を叶えている一着。ウォッシャブル仕様なのもうれしく、常に清潔な状態をキープできる。ジップ&ステッチのトーンをボディと揃えるなど、シックなデザインアプローチでも魅了する。ボディラインに沿うような、美しいシルエットもポイント!

シップスカラーズ「フェイクレザー シングル ライダース ジャケット」

ブランド19:カンビオ

出典:楽天市場

出典:楽天市場

フェイクスエード製のシンプルなシングルライダースジャケット。毎シーズン人気を集めているブランドの定番品で、着回しやすいシンプルなデザインが大きな特徴だ。いっぽうで、袖の切り替えが凝っていてフィット感は抜群。全体的なシルエットもコンパクトにまとまっている。ストレッチがきいていて動きやすく、着れば着るほど体になじむ。

カンビオ「フェイクスエードシングルライダースジャケット」

ブランド20:クライミー

出典:楽天市場

出典:楽天市場

最後にピックアップしたモデルは、シングルライダースとカーディガンを掛け合わせたようなハイブリッドデザインが高鮮度。素材にはコンフォータブルなスウェットが使われていて、気負いなく普段着として取り入れられる。ヘビーウエイトに編み立てられた肉厚生地につき、耐久性も折り紙付き! ガシガシ着てガシガシ洗えるので、高い登板率を期待できそうだ。

クライミー「ライダース スウェットカーディガン」
価格.comマガジン編集部
Writer
価格.comマガジン編集部
パソコン・家電からカップ麺に至るまで、何でも自分で試してみないと気が済まないオタク(こだわり)集団。常にユーザー目線で製品を厳しくチェックします!
記事一覧へ
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×