あらゆる面でスマートさが求められる昨今。小ぶりな三つ折り財布が大人の男性から支持されています。その魅力から選び方のポイント、押さえておいて間違いのないおすすめブランドの逸品までを掘り下げて紹介します。
三つ折り財布は、元々財布の中の定番タイプとして支持されてきました。しかしここにきて、改めて脚光を浴びています。その要因は、カードやスマホを使った支払いが定着し、コンパクトな財布を求める人が増えていること。さらに、昨今は小ぶりのバッグがトレンドということもあり、小型でかさばらない三つ折り財布の人気に追い風が吹いています。
出典:楽天市場
三つ折りと聞いてピンとこない人もいると思いますが、その名のとおり、3つに折りたためる財布のこと。コンパクトなサイズ感ゆえ、長財布や二つ折り財布に比べると収納力は劣るかもしれませんが、紙幣・小銭・カードの収納スペースはきちんと設けられています。必要なものだけを持ち歩ければよいという人には、コンパクトな三つ折り財布がジャストフィットすることでしょう。
三つ折り財布を使うことには、いったいどんなメリットがあるのか? 以下で具体的に解説しましょう。手荷物をコンパクトにできるほか、常に整理整頓を心掛ける習慣が身につくなんてこともあるんです。
出典:楽天市場
たとえば小ぶりなサイズ感のサコッシュやボディバッグのような、収納できる荷物が限られるバッグだけを持って出掛ける際にも、コンパクトな三つ折り財布なら安心。財布がバッグ内の大部分を占めてしまってほかのモノが入らない……というケースを回避できます。さらに、手ぶらの場合でも、ボトムスやアウターのポケットにすっきり収められるというのは高ポイントです。
出典:楽天市場
収納力が高いと思っていろいろなモノを入れてしまい、気づいたら財布がパンパン……ってこと、ありますよね? それではいくら高価な財布でも見た目が悪いし、何よりスマートではありません。その点、三つ折り財布は収納できる量が限られているからこそ、常に必要なモノだけを財布にしまう意識が働くようになるものです。結果、必要最低限のモノをスマートに持ち歩く習慣が身につくでしょう。
コンパクトさを重視するがゆえに使い勝手が悪くなってしまっては本末転倒。そんな失敗をしないように、購入する際に確認しておくべきポイントを解説します。
出典:楽天市場
長財布や二つ折り財布と同様に、三つ折り財布もレザー製であることが鉄則。休日用ならナイロン製もよいですが、ビジネスシーンでの使用も考えると、やはりレザー製が好ましいでしょう。本革なら経年変化も楽しめますし、何より大人の風格を演出できます。
出典:楽天市場
財布としての使い勝手を考慮すると、紙幣・カード・小銭の収納を完備しているものがベター。せっかくの三つ折り財布なのに、小銭入れを別途持ち歩く必要が出てくるとスマートさが半減してしまいます。販売されているものの中には小銭入れが付いていないタイプもあるので、購入時にきちんと確認するようにしましょう。
出典:楽天市場
三つ折り財布は、コンパクトなモデルから収納力が高い大ぶりなモデルまで、サイズ展開が豊富です。もちろん大ぶりなモデルは使い勝手にすぐれていますが、スマートさを重視するならコンパクトサイズのモデルを選ぶようにしましょう。具体的な大きさとしては、縦横ともに12cm以下のサイズ感が目安です。
多くのブランドから、見た目にも使い勝手にもこだわった三つ折り財布がリリースされています。以下では、日本の革小物ブランドからコスパにすぐれたブランドまで、4つの視点でおすすめしたい銘柄をピックアップしました。革小物への造詣が深いスタイリストの井上裕介さんの製品レビューも参考に、ぜひお気に入りの1点を見つけてください!
【レビューしてくれたファッションのプロ】
スタイリスト・井上裕介さん
ファッション誌からブランドのカタログ、Webメディアまで引っ張りだこの人気スタイリスト。ドレスにもカジュアルにも精通し、革靴への造詣が深いことでも知られている。最近は料理好きが高じて、畑でさまざまな野菜を育てるのにハマっているそう。
日本の革小物ブランドと言うと、やはり信頼度が抜群に高く、世界でもトップクラスの職人技術や、こだわり抜いて厳選されたレザーなどに定評があります。さらに、日本の貨幣が使いやすいように作られているのも特筆すべき魅力。
出典:楽天市場
創業以来、日本バッグ界をけん引している、ポーター。バッグ以外のアイテムにも定評があり、なかでも財布は多くの大人の男性から支持されています。こちらの「プリュム」シリーズの三つ折り財布は、「四方揉み」という昔ながらの揉み加工で牛キップに表情を持たせているのが魅力。背面のカードポケットはICカード入れとしても重宝します。
三つ折りタイプだとコンパクトさを優先して簡単な構造を採用しているアイテムもありますが、こちらは「さすがポーター!」という仕上がりですね。札入れや小銭入れはもちろん、カードポケットも豊富で収納力抜群です。よく使うカードを入れるのに便利な背面ポケットを備えているのも◎。手のひらに収まるコロンとしたシルエットも、なんだか愛着が湧きますよね。
出典:楽天市場
2020年秋にライフスタイルブランドとして生まれ変わった後も、日本の伝統製法を駆使した美しいレザーアイテムを発信しているファーロ。今回ピックアップしたミニマルなルックスの三つ折り財布は、表面にしっとりとしたゴートレザー、内装にシープレザーを採用しています。どちらも防水処理が施されているので、上質な素材ながら濡れた手で触っても安心。外側に設置された小銭入れは視認性の高いボックス型にするなど、使い勝手のよさを実感できる作りにも注目です。
ゴートレザーとシープレザーの組み合わせは、購入時から手のなじみがよいのがわかるほどやわらかい。財布では意外と少ない防水処理が施されているのもうれしいポイントです。
出典:楽天市場
革の品質と国産ならではの縫製技術が光るキプリスから、独特のシボ感が魅力の「ペルラネラ」シリーズの逸品を紹介。上品な見た目はもちろん、三つ折り財布の中でも群を抜く収納力や使い勝手が特徴です。同ブランドならではの高いコストパフォーマンスも、おすすめしたい理由のひとつ。
イタリア製の上質なエンボス・キップスキンを使ったエレガントなルックスなうえ、内側がバイカラーなのもおしゃれです。カードの収納力の高さや中身のボリュームによって調整可能な2段階ホックなど、見た目だけでなく気も利いた作りなのは日本ブランドならではですね。
出典:楽天市場
クランプは東京・浅草を拠点にするセレクトショップ、池之端銀革店によるオリジナルブランド。ユニークでギミックのきいたアイテムが多く、“職人の信頼におけるモノ作り”の魂が息づいています。こちらの三つ折り財布は、同ブランドの自信作。サイズは一般的なカードケースとほぼ同じながら、紙幣や小銭、カードをすべて収納できます。約10枚のカードが入れられるのにもかかわらず、空の状態と厚みがほとんど変わらない作りも優秀。
アメリカ好きな人にめちゃくちゃ似合うであろう三つ折り財布です。ジーンズとの相性が良好ですし、内側のカードポケットのカッティングも男心をくすぐりますよね。実は僕もクランプの財布を持っていますが、かなり丈夫! きちんとケアをすればずっと愛用できますよ。
出典:楽天市場
大阪・南堀江に工房を構えるスロウは、日本の職人技術を駆使したプロダクトを発信しています。レザーの独特な表情が特徴の「ハービー」シリーズの三つ折り財布は、100年以上の歴史がある山陽社のフルベジタブルタンニングレザー製。ロウ引き加工を繰り返し施すことで生まれる独特な質感と重厚感が楽しめます。独立したボックス型の小銭入れを備え、コンパクトながら使い勝手も抜群です。
スロウのアイテムって、サイズ感が絶妙で使い勝手がいいんですよね。こちらはフルベジタブルタンニングレザーにロウ引き加工が繰り返し施されていて、強いこだわりが感じられます。使い込むほどに経年変化が出る素材なので、自分らしく育てる楽しみも味わえますよ。
出典:楽天市場
“オールジャパンメイド”をコンセプトに、本質を知り、優雅さを求める成熟した大人に向けて誕生したペッレモルビダ。繊細で美しい表情のエンボスレザーは、高級メゾンからも定評があるイタリアの老舗タンナー、ヌォーヴァ オーヴァーロード社のもの。使い勝手も考えられたシンプルかつ端正なデザインにそのレザーが引き立ち、コンパクトながらも存在感をしっかり発揮してくれます。
確かなクオリティーとクラフトマンシップあふれるモノ作りが支持されている海外レザーブランド。コンパクトな三つ折り財布ながら、そのこだわりは細部に宿っています。どれもビジネスシーンにも対応する品格を備えた、大人にふさわしい仕上がりです。
出典:楽天市場
イタリア最高峰のレザーブランドと称されるヴァレクストラ。手にひらに収まるコンパクトな三つ折り財布でありながら、前面にコインスペース、札入れの中に3つのカードホルダーが配置されています。独自の染料「コスタ」をていねいな手作業で塗り重ねて磨き上げたコバの美しさは必見で、ヴァレクストラのこだわりと上質さを物語っています。高級感が溢れるカーフスキンの表情豊かな質感にも注目を。
出典:楽天市場
上品で洗練されたアイテムを発信しているフェリージからピックアップしたのは、オリジナルのエンボスレザーを使用した三つ折り財布。クロコの型押しならではのリッチで優美な表情は、まさに大人の男性にうってつけです。内装とのカラーコントラストも印象的で、開閉時のさりげないアクセントに。収納は紙幣入れと6つのカードポケット、独立したコインスペースが設けられています。
素材とサイズ感が本作と同じフェリージの名刺入れを愛用していますが、型押しクロコレザーは美しい光沢感があって段違いの品格を放ちます。この三つ折り財布は、ぜひ大人のビジネスパーソンに使ってもらいたいですね。
出典:楽天市場
レザーの魅力を生かした革小物が人気のイルビゾンテ。表情豊かなオリジナルレザーが用いられ、使うほどに風合いが増すという経年変化を楽しめます。3つのカードポケットと札入れ、さらに視認性の高い小銭入れを搭載した作りで、小ぶりなサイズ感とは裏腹に高性能。
ミニバッグやサコッシュにもスッと入れられる手のひらサイズは、休日用の財布としてもうってつけです。男女ともに人気の高いイルビゾンテなら、ひとつ持っていれば彼女や家族と兼用しても使えそうですね。パートナーへのギフトとしてもよろこばれると思います!
出典:楽天市場
英国王室御用達の称号を授かっているエッティンガーと言えば、内側に美発色のレザーを使用しているのが特徴です。この三つ折り財布も端正な見た目でいて、内側は美しいパープル。この色は英国王室を象徴するカラーであり、「ロイヤルコレクション」と呼ばれる人気のカラーでもあります。独立した小銭入れに加え、札入れの内側にはカードポケットを3室完備。同ブランドの最小サイズですが、必要な収納を備えているので使い心地は良好です。
出典:楽天市場
創業140年以上を誇る英国老舗ブランドの工場の技術やDNAを受け継いでいるベオーマ レザー カンパニー。ブランドの代名詞であるブライドルレザーを採用したこちらは、長く愛用していくことで質感が増している経年変化を存分に楽しめます。コンパクトなサイズ感ながら収納力にもすぐれ、札入れと5つのカードポケット、視認性の高いボックス型のコンケースを完備。使いやすさもきちんと考えられた設計になっているのも見どころです。
出典:楽天市場
創業100年以上のレザーブランドが多いヨーロッパでは、比較的新参に位置する存在ながら、その確かな品質が高く評価されているのがグレンロイヤルです。丸みを帯びたフラップと刻印入りのゴールドカラーのスナップボタンが目を引くこちらは、ブランドの代名詞であるブライドルレザー製。カードポケットが充実しており、コンパクトな設計ながら収納力にすぐれています。
札入れやカードポケット、マチ付き小銭入れと、普段使うのに最適な収納力とサイズ感。スナップボタンで留められるフラップ付きなので、バッグ内で開いてしまう心配は無用です。
出典:楽天市場
英国ラグジュアリーを体現するブランドのひとつであり、最上級のレザーアイテムを発信し続けているスマイソン。1908年に発売されたパナマダイアリーからインスパイアされた「パナマ」コレクションの三つ折り財布は、見た目から上質さが伝わるカーフレザー製です。金具もロゴもゴールドカラーで統一され、ラグジュアリーさに拍車をかけています。周りとも差をつけられること請け合い!
憧れのラグジュアリーブランドも三つ折り財布を展開しています。高級感あるルックスはそのままですが、長財布に比べると手を出しやすいプライスなので、この機会に思い切って購入してみてはいかがでしょうか。
出典:楽天市場
2024年春夏コレクションよりファレル・ウィリアムスがメンズのクリエイティブディレクターに就任し、ルイ・ヴィトンの注目度がますます高まっています。この三つ折り財布に使用しているのは、アイコニックなモノグラムパターンをエンボス加工で施した、しなやかな「モノグラム・アンプラントレザー」。コンパクトなサイズ感ながら収納力があり、使い勝手にすぐれています。
出典:楽天市場
ブルガリは、1884年に宝飾ブランドとしてローマで創業。古代ローマとギリシャの造形美をモダンに融合したデザインが、セレブをはじめとする世界中の人々を魅了しています。この三つ折り財布の最大の魅力は、なんといっても「ブルガリブルガリ」シリーズの留め具。グレインレザーの上で引き立つだけでなく、ラグジュアリーな雰囲気を倍増させています。
ほどよく薄型で使いやすいサイズ感です。それでいてカードスロットも十分に確保され、ビジネスパーソンも使いやすいと思います。定番色だけでなく、カラバリも充実しているので、自分好みのカラーを選べるのもポイント。
出典:楽天市場
伝統を守りながら革新的なデザインを提案し、世界中のセレブやファッショニスタを魅了し続けているグッチ。重厚感あるレザーにヒートエンボス加工で「GGパターン」を施した三つ折り財布は、主張自体は控えめなものの、ブランドのアイデンティティーを感じられる仕上がりです。使い心地がきちんと考えられた設計なのもうれしいポイント。
出典:楽天市場
ボッテガヴェネタは、独自のレザー編み込み技術「イントレチャート」をはじめ、クラフトマンシップが感じられるモノ作りで人気を博しています。こちらの三つ折り財布も、上質なカーフレザーを使ってイントレチャートで仕上げたもの。6枚のカードが収納できるポケットに加え、小銭入れを独立させているので使い勝手が抜群です。何よりシックで高級感あるルックスなので、大人の品格を演出可能。
出典:楽天市場
高品質なレザーを使ったファッション性の高いアイテムで、その人気を不動のものにしているスペイン発のロエベ。ブランドアイコンのアナグラムの装飾がアクセントになった三つ折り財布は、ラムスキンとの高級感漂うコントラストが印象的です。6つのカードポケットや3つの札入れ、独立したコインスペースを備えていて使い勝手にすぐれています。
出典:楽天市場
2020年にラフ・シモンズが共同クリエイティブディレクターに就任し、ますます人気が高まっているプラダ。こちらはブランドの代名詞的な素材「サフィアーノレザー」を使用。エナメルメタルのトライアングルロゴも相まってリュクスな雰囲気が高まり、ミニマルなデザインながら存在感は満点です。紙幣・カード・小銭を効率的に収納できる設計なので、コンパクトなサイズ感でも使いやすいはず。
財布選びではコスパを重視したい、という人も多いと思います。ここではアンダー1万円の三つ折り財布をピックアップしました。どれも上質なオールレザー製なので、大人に必要な品格も手に入れられますよ。
出典:楽天市場
“SIMPLIFY YOUR LIFE”をコンセプトにした東京・浅草発の革小物ブランド。このモデルは“紙幣を折らずに収納できるように”をテーマに開発されたものです。カードは内側のゴム部分に重ねて収納できるほか、コンパクトではあるものの独立した小銭入れが備わっています。ちなみに、カード収納部のゴムはスノーボードのゴーグルなどに使われる耐久性が高いウーリーゴムなので、伸びてカードが落ちてしまう心配もなし。
ほぼキーケースと同じ大きさですね。ここまでコンパクトな三つ折り財布は珍しいと思います。しかも、紙幣や小銭はもちろん、カードも枚数多めに収められるのは優秀。携帯性だけでなく、収納力も重視したい方におすすめですね。
出典:楽天市場
一般的にはあまり知られていない、上質で珍しいレザーを使った革小物を発信しているスノビスト。コンパクトな三つ折り財布に採用しているのは、なんとラクダのレザー。キメが粗い独特な風合いが特徴で、ほかでは表すことができないアンティークのような雰囲気を使い始めから楽しめます。希少性が高いので、周りと差がつけられること請け合い!
出典:楽天市場
マトゥーリジャパンは、財布や名刺入れといった革小物をはじめ、さまざまなレザーアイテムを取り扱っている日本発のブランド。実用性をとことん追求した三つ折り財布は、とにかく使い勝手が抜群です。視認性の高いコインケースや札入れに加えて、計7つのカードポケットと4つのフリーポケットが付いています。そして、素材には“革の宝石”と言われるコードバンを使用。まさにお値段以上の三つ折り財布です。
出典:楽天市場
オティアスは2007年に誕生したメンズ向けのバッグブランド。手にしたその日から、まるで何年も使っていたかのような温もりのあるアイテムを発信しています。L字ファスナーの独立したコインケースを装備した三つ折り財布は、必要なモノをスマートに収納可能。耐久性の高いカウレザー製なので経年変化を楽しみながら、長く愛用できる点もメリットです。
出典:楽天市場
ハンドメイドでレザー本来の味を最大限に引き出したアイテムに定評があるホークカンパニー。上質なイタリアンレザーを使った三つ折り財布は、小銭入れがボックス型なのでスマートに出し入れできます。赤みを帯びたブラウンの発色が美しく、使うたびに洒脱なアクセントとしてきいてくれること請け合いです。
高級感あるイタリアンレザーを使っているのに、1万円以下で買えてしまうのはスゴい! 6つのカードポケットと2つのフリーポケットという高い収納力もうれしいですね。イタリアンレザーらしい美しい発色のカラー展開も見どころ。
出典:楽天市場
イタリアにあるタンナー、オリーチェ社のレザーを使った日本発の革小物ブランド。発色のよいイタリア製レザーは発色が美しく、シンプルなデザインの絶妙なスパイスになってくれます。充実したカードポケットや視認性の高いボックス型の小銭入れなど、実用的に設計されているのもポイント。「イタリア植物タンニン鞣(なめ)し革協会」が保証したレザーの証しである刻印入り。