最近、ペアスニーカーを履くカップルが増えています。コーディネート全体を揃えるペアルックには抵抗がある人でも、スニーカーだけなら適度な“お揃い感”を堪能できます。本記事では、ペア使いに適したスニーカーを選ぶポイントを解説しつつ、今おすすめのモデルを20点ピックアップしてご紹介。お気に入りを見つけて、大切な人と足元のペアコーデを楽しんでください!
出典:楽天市場
恋人やパートナーとお揃いコーデを楽しみたい、と考える人は少なくないでしょう。しかし、ペアルックと聞くとちょっと気恥ずかしいイメージが浮かぶもの。そんなときにおすすめしたいのが、ペアスニーカーです。足元だけがお揃いなら、これ見よがしにならず、一致しすぎていないのに統一感はあるという絶妙なバランス。普段の着こなしをじゃますることもないので、いつもどおりのおしゃれが楽しめるのもポイントです。
また、スニーカーはほどよい価格帯のものが多く、プレゼントにも最適。お揃いで使えるというプレミア付きの贈り物なら、相手もきっとよろこんでくれるはず。贈りたい人がいるなら、この機会にペアスニーカーにトライしてみるのもよいでしょう。
まずはパートナーと一緒に使えるスニーカーを見つけることが大切です。ペアスニーカーとして使いやすいアイテムを選ぶために知っておきたい2つのポイントをご紹介するので、それらの要点を押さえつつ理想のアイテム探してください!
出典:楽天市場
ペアスニーカーとしてお揃いで履くためには、それぞれに合ったサイズを選べることが前提です。パートナーが異性なら、男女ともに対応可能なサイズ展開であることが必須。おのずと選べるモデルが絞られますが、定番スニーカーの多くはユニセックスなサイズバリエーションが揃っています。まずは、名作やロングセラーのスニーカーを中心に選ぶのがおすすめです。
出典:楽天市場
お互いの着こなしをじゃましないようなスニーカーを選ぶことも、2人でコーディネートを楽しむうえでの大切なポイント。それぞれの着こなしが違和感なく成立しているからこそ、一緒に歩いたときにいっそうおしゃれに映るのです。そのためには、幅広いスタイリングになじんでくれるシンプルな面持ちのスニーカーを選ぶのが定石。なるべくオールマイティーなタイプを選べば失敗は避けられます。
前述したポイントを踏まえて、ペア使いしやすいおすすめスニーカーをご紹介。男女ともに人気のブランドから、ペアスニーカーとしておすすめのモデルを選りすぐっています。どれをチョイスしても間違いなし。気になるアイテムを見つけたらぜひ2人分キープしましょう!
出典:楽天市場
“世界で最も売れたスニーカー”としてギネスブックに認定されたこともある名作。1971年に登場したモデルですが、今も現役の大定番モデルです。ホワイト+グリーンがスタンダードな配色ですが、カラバリも豊富。ホワイト+ネイビーなどでさりげなく差を付けるのもおすすめです。
出典:楽天市場
「スタンスミス」と並ぶアディダスの名作が「スーパースター」。元々はバスケットボールシューズですが、1980年代にヒップホップアーティストたちがこぞって愛用して以来、ストリートの定番品として愛され続けています。全体としてはシンプルですが、サイドの「スリーストライプス」とつま先の「シェルトゥ」がひそかに個性を主張!
出典:楽天市場
最近になって注目度が急上昇している「サンバ」は、アディダス最古のシューズのひとつ。特徴的なネーミングは、1950年に「FIFAワールドカップ」が開催されたブラジルにちなんだものです。当初はチャンキーなサッカーブーツとして発売されたものの、1960年代にスリム化。ファッションアイテムとしても使われるようになりました。ここ数年は、女性の間でも人気を獲得!
出典:楽天市場
人気のニューバランスもハズせない銘柄。代表モデルのひとつである「996」はオンロードモデルで、同じく代表モデルの「574」と比べてややシャープなシルエットです。イチ押しのカラーはやっぱり大定番のグレー。マイルドな雰囲気で、きれいめのコーディネートにも違和感なくマッチします。2層構造ミッドソール×PUインソールが生み出すノーストレスな履き心地も人気の理由です。
出典:楽天市場
「インスタポンプフューリー」は元々、ビビッドな配色が魅力のハイテクスニーカー。ただし最近は、落ち着きを感じさせるカラバリも充実しています。ペア使いするなら、着こなしやすいモノトーンやネイビー基調がおすすめ。女性の間ではサンダルバージョンも人気なので、スニーカーとサンダルでリンクさせるという変化球的なペア使いも可能です。
出典:楽天市場
リーボックのスタンダードモデルとして知られる「クラシックレザー」は、オールドスクールな雰囲気たっぷり。現行モデルでもオリジナルのディテールを忠実に再現しているので、その名のとおりクラシックで落ち着いたムードです。レザー製ならではの重厚感も加わり、大人な足元が演出できます!
出典:楽天市場
数多あるコンバースの定番スニーカーの中でも、クラシックな面持ちで特に人気なのが「オールスター」。その「オールスター」をユニセックス向けに進化させたモデルがこの「ネクスター」です。外見はそのままに、軽量化を実現しているのが最大のポイント。
出典:楽天市場
こちらは「ネクスター」のハイカット版です。女性は男性よりもパンツやスカートのバリエーションが多く、丈感もさまざま。ハイカットスニーカーのほうがバランスを取りやすいこともあります。「ネクスター」はコストパフォーマンスにすぐれているので、ローカットとハイカットを両方揃えておくのもよいでしょう。ハイカットとローカットをペア使いしてもおしゃれです。
出典:楽天市場
「ジャックパーセル」もコンバースを象徴する名作のひとつ。特徴的なつま先のラインは「スマイル」と呼ばれています。そのハッピーな雰囲気はペアスニーカーとしても打ってつけ。シンプルな中にちょっとした個性の光るローテクスニーカーは、汎用性の高さも魅力です。
出典:楽天市場
ヴァンズと言えば、「オーセンティック」と「オールドスクール」が定番。特に「オールドスクール」は、すぐにそれとわかるサイドのサーフラインが特徴で、コーディネートにほどよくストリート感を加味してくれます。「DX」が付くこのモデルは、耐久性、軽量性、履き心地がアップグレードされています。
出典:楽天市場
ユニセックススニーカーの代表格と言えば、この「スリッポン」を忘れてはいけません。靴ひもなしでイージーに着脱でき、老若男女から愛され続けている名作です。カラーと柄の種類が豊富ですが、最もアイコニックなのはチェッカーフラッグ柄。ただし、履き回しやすさで選ぶなら、ベーシックなカラーのワントーンデザインがおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
言わずと知れたバッシュ界の金字塔。ペア使いを想定するなら、最もスタンダードな白のワントーンがベストチョイスです。ストリートテイストの色濃いバスケットボールシューズも、単色使いならあらゆるスタイリングに対応! シューレースには小ぶりなメタルタグが付属し、控えめながらリュクスなスパイスとして作用します。
出典:楽天市場
トレンド不問のマスターピースとして50年以上愛されているランニングスニーカー。細身&薄底のオーセンティックなフォルムで、コーディネートを問わず幅広く使えます。そのいっぽうで、サイドの「オニツカタイガーストライプ」が絶妙なアイキャッチとして効いているのもポイント。あえてヒールカウンターを省き、やわらかな履き味を実現しているのも人気の秘密です。
出典:楽天市場
1968年に産声をあげたプーマ屈指の売れ筋シリーズが「スウェード」。出自はバスケットボールシューズですが、スケーターからの支持率も高い逸品です。おまけに、最近はカジュアル女子の間でも人気が急上昇! アッパーは上質なフルスエード仕様で、履き込むほどに風合いが増していきます。自分だけの一足へとじっくり育てていくエイジングを楽しみましょう!
出典:楽天市場
フランスで生まれたパトリックは、100年以上の歴史を誇る由緒正しきスポーツシューズブランド。実は “MADE IN JAPAN”の矜持もあわせ持ち、日本の商品はすべて兵庫県の姫路で生産しています。看板モデルのひとつが「マラソン」。アッパーはナイロン×スエードのレトロなコンビネーションで、世代や性別を問わず人気を獲得しています。ちなみに、シックな黒のワントーンは2013年モデルの復刻カラー。
出典:楽天市場
福岡県の久留米を拠点に、伝統的なバルカナイズド製法のフットウェアを生産しているムーンスター。この「ジムコート」は、1960年代の古きよきトレーニングシューズがイメージソースです。余計なディテールを取り払ったユニセックスデザインに加え、高機能なインソール&アウトソールによるコンフォートな着用感も美点。少し意外性のあるグリーン系カラーなら、着こなしのアクセントとしても効果テキメンです!
出典:楽天市場
ウェア類だけでなくシューズ類にも定評があるフレッドペリー。象徴的な本作は、シンプルデザインとレザーアッパーで品格を確保しながら、アクセントになるカラー使いでさり気なくスポーティーに仕上げています。軽量なオリジナルアウトソールに厚めのクッションフォームを内蔵した中敷きなど、機能面への配慮も抜かりなし!
出典:楽天市場
テニスシューズを十八番とするカリフォルニアのフットウェアブランドがケースイス。代表作として名高いのが、オールレザー仕様の「クラッシック88」です。サイドに並ぶラインが印象的ですが、単なるデザインではなくアッパーの伸びを防ぐ実用的な役割も担っています。高機能なポロンインソールのおかげでクッション性も抜群。
出典:楽天市場
厚底のサンダルやスニーカーを愛用している女性とのペア使いなら、ボリュームソールで人気のホカがおすすめ。本格的なランニングモデルがラインアップの大半を占めるなか、この「クリフトン L」はタウンユースも想定してアレンジしたモデルです。アッパーにスエードを採用しているため、上品でコーディネートしやすい面持ち。
出典:楽天市場
路面店ではフィッティングをするための行列ができるほどの人気を誇っているスイスのランニングシューズブランドがオン。特許取得済みの技術を使った衝撃吸収システムにより、“雲の上の走り” とも評される履き心地を実現しているのが大きな特徴です。そんなブランドの大定番モデルが「クラウド」。ワントーンのデザインを選べば、普段使いにも難なく対応します。