こんにちは! 株主優待大好きブロガー、かすみです。
「かすみちゃんの株主優待日記」というブログを、21年間続けています。
2025年10月は、株主優待を受けられる銘柄が約40社あります。その中から、胡蝶蘭や旅行の優待割引、QUOカードなどがもらえるおすすめの5銘柄を紹介します。
10月の権利付き最終売買日は、2025年10月29日(水)、権利落ち日は10月30日(木)です。気になる銘柄があれば、権利付き最終売買日までに買っておきましょう。
(記事で紹介した各銘柄の株価は、9月22日の終値です)
Hameeは、スマートフォン向けのケースなどのデザインや販売をしている会社です。また、EC関連事業も展開、EC支援プラットフォーム「Next Engine」の提供も行っています。
優待内容は、4月末と10月末に100株を保有すると、1,500円相当の、以下のいずれかの特典がもらえます。
・スマホアクセサリーのネットショップ「Hamee」のクーポン
・ネットショップ一元管理サービス「ネクストエンジン」の利用割引券
・コスメオンラインショップ「ByUR公式オンラインストア」で使えるクーポン
Hameeの株価は9月22日時点で1,424円なので、100株なら142,400円で優待がもらえます。優待利回りは約2.1%、予想配当利回り1.6%を加えた総合利回りは約3.7%となります。
1,500円割引を利用して「Hamee」でイヤホンを購入しました。新しいイヤホンが欲しかったので、助かりました。
Hameeの株主優待(100株)
1,500円相当のクーポン、割引券等(4月末、10月末)
神戸物産は、業務用の食材などを販売する「業務スーパー」のフランチャイズを主軸として、レストラン経営や、再生可能エネルギー事業なども手掛けている会社です。
優待内容は、10月末に100株保有していると、1,000円相当のいずれかの優待が選べます。
・「業務スーパー」で使える Gyomucaカード
・VJAギフトカード
・自社グループ商品の詰め合わせ
3年以上継続保有すると、優待額が3,000円分にアップするため、長期保有がお得です。
神戸物産の株価は9月22日時点で4,328円なので、100株なら432,800円で優待がもらえます。優待利回りは約0.2%、予想配当利回り0.6%を加えた総合利回りは約0.8%となります。
今年からギフトカードはVJAギフトカードに変更になります。
神戸物産の株主優待(100株)
1,000円相当のGyomucaカード、ギフトカードなどの優待(10月末)
アートグリーンは、種苗の輸入販売や生花の生産・卸売りをしている会社です。胡蝶蘭を中心とした生花の卸売り販売を展開しており、大企業の慶弔関連の生花発注にともなう業務代行に強みを持っています。
優待内容は、10月末に100株保有していると、4,500円相当のミディ胡蝶蘭1鉢がもらえます。
通常より小型のミディ胡蝶蘭は花持ちがよくて、水は週に1回あげるだけで 1、2か月咲いてくれて長く楽しめます。胡蝶蘭のように大きくないので置く場所にも困りません。
アートグリーンの株価は9月22日時点で1,959円なので、100株なら195,900円で優待がもらえます。優待利回りは約2.3%、同社は今期無配予想です。
アートグリーンの株主優待(100株)
4,500円相当のミディアム胡蝶蘭一鉢
エイチ・アイ・エスは、格安航空券・海外旅行個人ツアーに強みを持つ大手旅行代理店で、スポーツツアーやクルーズ等も企画しています。
優待内容は、10月末と4月末に100株保有していると、
・自社の旅行商品に使える優待割引券:2,000円分
・ラグーナテンボス優待入場割引券:500円分
がもらえます。
優待割引券は、1人12,000円以上の旅行商品で1枚、1人24,000円以上の旅行商品で2枚使えます。
ラグーナテンボス優待入場割引券は、1枚で最大5名まで500円割引になります。
ここ数年、旅行にはまっているので株を購入しました。
以前、友達と優待券を使って北海道に旅行に行ってきました。エイチ・アイ・エスのツアーは元々安いのですが、さらにお得に行けてうれしかったです。
エイチ・アイ・エスの株価は、9月22日時点で1,396円なので、100株なら139.600円で優待がもらえます。旅行商品に使える優待割引券を年間4,000円分使用したとすると、優待利回りは約2.9%。予想配当利回り1.4%を加えた総合利回りは約4.3%となります。
エイチ・アイ・エスの株主優待(100株)
自社の旅行商品に使える優待割引券2,000円分とラグーナテンボス優待入場割引券500円分(10月末、4月末)
SCATは、美容サロン向けに顧客・売り上げ管理システムを開発・販売している会社です。
優待内容は、2025年10月末に100株保有していると、QUOカード500円分がもらえます。
有効期限のないQUOカードは、もらってうれしい優待です。
SCATの株価は9月22日時点で651円なので、100株なら65,100円で優待がもらえます。優待利回りは約1.5%、予想配当利回り2.1%を加えた総合利回りは3.7%です。
SCATの株主優待(100株)
QUOカード500円分(10月末)
(「かすみちゃんの“ルンルン”株主優待ライフ」は今月をもちまして連載を終了します。
これまでご愛読いただきありがとうございました。)