こんにちは、ゴルフ大好きオグさんです。
今回は、今年発表されたばかりのテーラーメイド「SIM(シム)」シリーズから、「SIM MAXレスキュー」を試打させていただきましたので、レポートしたいと思います。
テーラーメイド「SIM MAXレスキュー」
「SIM」シリーズは、2020年に発表されたテーラーメイドの最新ブランド。アスリートに向けたアジャスト能力を有した高性能モデル「SIM」シリーズと、アスリートからアベレージプレイヤーまで使える、直進性の高さとミスへの強さを追求した「SIM MAX」シリーズの2ラインがあります。
今回試打させてもらうのはSIM MAXシリーズのSIM MAXレスキュー。テーラーメイドは伝統的にユーティリティー(以下、UT)を「レスキュー」と呼んでいます。そしてこのUTは現在PGAツアーでちょっとした話題になっています。同社契約のローリー・マキロイやダスティン・ジョンソン、それに契約外の松山英樹選手らが使用しているらしいのです(2020年2月現在)。
SIM MAX レスキューのような、いわゆるウッド型UTを愛用する男子プロは意外と少ないのですが、いきなりトッププロがこぞってバッグに入れ始めたわけですから、話題になって当然です。今までのモデルと何が変わったのか!? そのへんをじっくり解説したいと思います。
では早速見ていきましょう。
デザインはドライバーなど、ほかのウッド類と同じ。2種類のメッキを使いつつ、黒い部分と白い部分を使い分け、メカニカルでカッコいいデザインに仕上がっています。搭載されるテクノロジーもほぼ共通で、打点のミスの傾向に合わせてフェースをあえてねじる「ツイストフェース」、フェース下部の打点のズレに強さを発揮する「貫通型スピードポケット」など、テーラーメイド独自の技術が詰まっています。
「SIM FW」、「SIM MAX FW」で新たに搭載された。接地面積を縮小して抜けを向上させる「Vスチールソール」も搭載しており、使い勝手の高そうな仕上がりになっています。
搭載されているテクノロジーはFWとほぼ同等のもの。ボディとフェースにはステンレスを採用しています
クラウンの白い部分と黒いフェースのコントラストが、構えやすさを生んでいます。形状は、少しだけトゥ側にボリュームを持たせてありますね
テーラーメイド独自のツイストフェースを搭載し、直進性を高めています。フェースを正面から見ると、ややトゥ側のミスに強そうなイメージがありますね
シャローバックになっていて、ボールは上がりやすそうですね
SIM MAXレスキュー・カーボンシャフト装着モデルを探す
SIM MAXレスキュー・スチールシャフト装着モデルを探す
まずパッと見で違いを感じたのは、トップブレード(?)とフェースの関係です。厳密に比較していないのであくまで個人的な印象になりますが、前作「M6レスキュー」よりも、フェースに対してクラウンの白いブレード部分が開いて見えるようになりました。
これも個人的な考察ですが、よりアイアンぽく構えさせるためなのかなと思っています。アイアンは、フェースをまっすぐ構えるとトップブレードはトゥ側のほうが高いため、開いて見えるので、それに近いイメージを持たせたかったのではないかなと思っています。こういった形にすると引っかかりにくいイメージが作りやすくなります。前作もそうなってはいたのですが、今作ではよりはっきりと感じました。
アイアンと並べてみると雰囲気が伝わるでしょうか。フェースを目標に構えるとトップブレードがアイアンと同じように開いて見えるようになっています
打ってみると、ビシッと狙ったところにボールを打ち出せました。ウッド型UTはパワーのある人にとってはややシビアなところがあり、特にボールをつかまえられる技術を持つゴルファーにとっては、ちょっとしたきっかけで左に飛んでしまう危険性があるのですが、このモデルはそれをほとんど感じません。つかまりも適度に抑えられていて安心して振っていけます。このへんがプロに受け入れられたのでしょうか?
基本となる性能は、ロフトなりにボールが上がり、直進性の高い弾道が打ちやすいです。打点のミスにも強いですね。さすがにアイアンと同じように振るとちょっと打ち出し方向がぶれますが、それでも曲がりが少ない。アイアンよりはフェースローテ―ションを抑えるイメージで打つと、狙ったところに打ち出しやすかったです。
ヘッドがやや面長になっており、重心距離が長めになっている印象を受けます。少々打点を左右にズラしても曲がりは少ないです
UTらしく、パシっといった軽い金属音をともなう、はじきのいい打感。違和感は一切ありません
#4(22°)でのデータです。シャフトは純正カーボンのS。実際の弾道はほぼストレートだったんですが、軽いドローで狙ったところにしっかり着弾できています。びっくりするほど飛距離が出るわけではありませんが、必要十分! 高さもスピンも適正で、しっかりグリーンを狙っていけます
SIM MAX レスキューは、ヘッド形状にこだわりつつ、つかまりを抑えて直進性を高めたモデル。最新のアスリート向けドライバーと一致するこのような性能が、男子プロに受け入れられたのではないかと思います。じゃあアマチュアには難しいのかというと決してそうではありません。高さもしっかり出ますし、ミスにも強いです。
UTで右にミスする方はほかのモデルがいいかもしれませんが、おそらくUTが嫌いな方は左にミスする方が多いのではないでしょうか。そういった方にはぜひ試してもらいたいモデルです。
標準シャフトは約60gのカーボンと約100gのスチールが用意されています。100g以上のスチールの挿さったアイアンを使っている方はスチールシャフト装着モデル(KBS MAX85)を、100g以下のスチール及びカーボンシャフトのアイアンを使っている方はカーボンモデル(TENSEI BLUE)がおすすめです。
写真:野村知也