オグさんです。今回は2021年1月20日に行われた、テーラーメイドの2021年の新製品発表会の模様をお届けしたいと思います。
残念ながらオンラインでの開催となってしまい、実物に触れることはかないませんでしたが、いつものテーラーメイドらしく、技術の進化を存分に感じることができた内容でした。この発表会から、注目製品をご紹介していきます。
■□■SIM2の試打レポートはこちら!■□■
イチオシは絶対「SIM2 MAX D」! テーラーメイド「SIM2」のドライバー3本比較試打
今回発表されたのはその名もずばり「SIM2」シリーズ。2020年に発表された「SIM」の後継なのですが……、中身は大変大きな進化を遂げていました!!
注目のドライバーは3種類。左から「SIM2」「SIM2 MAX」「SIM2 MAX・D」。画像はオンライン発表会より(以下同)
では、何が大進化なのか、ひと言で言うと……、“今までにないヘッド構造”になっていました。進化というよりも、全くの別物になったと言っていいと思います。
従来のドライバーは重心位置を最適化するため、また異素材や複雑な構造を実現するため、パーツを別々に製造してそれらを溶接しており、溶接できない部分はパーツ同士を接着してヘッドを構成していました。今作は、ボールを打ち返すフェース部分が、コの字型のカップに精製した「ミルドバックカップフェース」に、U字型のアルミ製のフレーム「フォージドミルドアルミニムリング」を接着し、その上下にカーボン製のクラウンとソールを接着するというまったく新しい構造で設計されています。
4つのパーツを接着して作られているSIM2のヘッド。今までにない、まったく新しい製造方法です
ヘッドを軽量化し、余剰重量を生むためのカーボンクラウン
ネック、クラウン、ソールまで回り込んだコの字型に精製されたフェース周りのパーツ「ミルドバックカップフェース」。従来の「ツイストフェース」は引き続き搭載されています
フェースの裏側をミーリングすることでフェースの反発力を調整しています。従来のモデルは、フェース全体を高反発にし、「スピードインジェクション」と呼ばれる充填剤を使ってフェースの反発をルール内に収めていました。今作は溶接を排し、ミルド加工によるフェース一体型のボディを開発。これにより、トゥ側のみに充填剤を配置することでルール適合のフェースに仕上げることができるようになったのだそう
チタンより比重の軽いアルミニウムを使用した「フォージドミルドアルミニウムリング」。より大きな余剰重量を生み出し、ソール後方にあたる位置に「ヘビーバックウェート」を搭載して最適重心位置を追求しています
軽量化、余剰重量のためにソールにもカーボン材を使用。空力性能を向上させる「イナーシャ・ジェネレーター」も組みこまれた一体成型となっています
これらのパーツを溶接でなく接着だけで仕上げているのです。これまで、性能はもちろん、強度や精度の問題もあり、接着だけで組み上げたヘッドはなかったと思います。テーラーメイドは性能を追求するうえで、製造方法を一から見直し、それを実現できるのですから、技術力はもちろんですが、過去にとらわれない発想とその行動力にいつも驚かされます!
そんな革新的な新構造を採用した結果、従来より低スピンで高慣性モーメントの、ミスに強いドライバーが誕生しました
SIM2 ドライバー
ボディ一体型のフェース「ミルドバックカップフェース」で慣性モーメントの向上とスウィートエリアを拡大、「フォージドミルドアルミニウムリング」やフルカーボンソールなどによって実現した最適なバランス設計により、高弾道+低スピンで飛ばす設計になっているようです。
前作「SIM」は可変型ウェートを搭載していましたが今作では廃止。アジャスト性能よりもクラブとしての性能を追求した印象ですね。従来のテクノロジーである、ツイストフェースや貫通型スピードポケット、イナーシャ・ジェネレーターなどは引き続き搭載しています。なお、こちらはテーラーメイドセレクトストア限定商品となります。
SIM2 MAX ドライバー
テクノロジーはSIM2と共通ですが、大きな相違点は、ソールに搭載されたウェートの位置と、後方に装着されたウェートの重量。SIM2と比べてウェートの位置はややヒール側に移動しています。ソール後方のウェートはSIM2が16gに対してSIM2 MAXは24gとかなり重め。より重心を深くして、打点のミスに強くし、ややつかまり性能を高めてやさしさを持たせているようです。
SIM2 MAX D ドライバー
「SIM2 MAX D」はSIM2 MAXをさらにつかまりやすく、高弾道を打ちやすくした仕様と言えるでしょう。SIM2 MAXよりもさらにヒール寄りに移動したウェートに、ソール後方のウェートも重量が増して27gになっています。上記の性能表示の表を見る限り、前作「SIM MAX D」から大きくポジションが変わっているのが分かります。振った時のどのように違いとして感じるのか、楽しみです。
SIM2シリーズはフェアウェイも3種類用意してきました。
ドライバーと違い、フェアウェイウッドは従来のモデルをブラッシュアップしてきた印象。前作と共通するテクノロジーとして、低重心化のためのカーボンクラウン、接地面を最小限に抑えた「Vスチールソール」、フェース下部の反発力を高める貫通型スピードポケットなど、好評だったテクノロジーをしっかりと見直し、最適化して搭載しているようです。
各モデルのポジショニングとしては、下記のとおり。
ボディとフェースにチタンを使用し、飛距離と操作性を追求した「SIM2フェアウェイウッド」
やや大型化しミスへの強さを磨いた「SIM2 MAX フェアウェイウッド」
ロフトを増やし、ヒールウェートでつかまりを高めた「SIM2 MAX D フェアウェイウッド
SIM2 フェアウェイウッド
ヘッド体積を170ccと、前作より10cc小さく設計することで使い勝手やヌケを考えつつ、ソールに80gものウェートを搭載するなど、さらなる低重心化と慣性モーメントを高めることに成功しているそう。飛距離性能はもちろん、ミスにも強くなっていそうな印象です。
SIM2 MAX フェアウェイウッド
SIM2フェアウェイウッドとは反対に、前作「SIM MAX フェアウェイウッド」より5cc大きくすることで、やさしさを追求したモデルになっています。フェース面には高強度のマレージング鋼を採用。こちらも前作より低重心化、慣性モーメントの増大を実現しており、よりミスに強くなっているのは間違いないでしょう。
SIM2 MAX D フェアウェイウッド
SIM2 MAXフェアウェイウッドよりさらに大きい195ccのボディにヒールウェートを搭載することで、打点のミスに強く、つかまりのよい仕様になっています。フェースにはSIM2 MAXフェアウェイウッドと同様マレージング鋼を採用。短いホーゼルを採用するなど、少しでも重心を下げつつ、ロフトをやや寝かせた設定にしてあるので、楽にボールが上がってつかまるやさしいモデルに仕上がっているようです
アイアンとレスキュー(ユーティリティー)も2モデルずつ発表されました。
アイアンは軽量ポリマー素材をバックフェースに採用し、高い耐衝撃性を得ながら重量増を抑制することに成功した「キャップバックデザイン」を採用。中空構造とすることで、飛距離とミスへの強さをひとつに融合させた画期的な作りになっています。
高弾道で飛距離も期待できる「SIM2 MAXアイアン」と、サイズを大きくし、さらに飛距離を追求した「SIM2 MAX OSアイアン」のラインアップです。
SIM2 MAX アイアン
軽量のポリマー素材を使ったバックフェースに中空構造を採用した今までにないモデル。より最適重心を追求でき、高弾道で飛距離を追求しています。
ロフト設定は7番で28.5°。どのくらい高さが出るのか、打つのが楽しみですね。フェース下部の打点の反発力を高める「貫通型スピードポケット」、左右への余分な曲がりを番手ごとに抑制する「プログレッシブICT」なども搭載。打点のミスにも強い仕上がりになっているようです。
SIM2 MAX OS アイアン
モデル名の OSとは「オーバーサイズ」の意。SIM2 MAXアイアンをベースにヘッドを大型化し、7番で25.5°とさらにロフト角を立てた設定にすることで、打点のミスを強化しつつ飛距離性能をさらに高めています。クラブの長さは増えていないので、扱いやすさはそのまま。試打クラブがお借り出来たらMAXとどのくらい飛距離差がでるのか試してみたいですね!
SIM2 レスキュー
前作のSIMシリーズにはSIM MAXにのみレスキュー(ユーティリティー)が設定されていましたが、今作にはアスリート向けのSIM2にもレスキューが設定されました。
小ぶりなヘッドにアイアンのトップブレードを彷彿とさせるようなクラウンデザインを採用し、ツイストフォージドフェースや貫通型スピードポケットなど、レスキューのやさしさを持ちながら、アイアンっぽく使えるモデルに仕上がっているようです。こちらはテーラーメイドセレクトストア限定商品となります。
SIM2 MAX レスキュー
ツアープロが使って話題になった前作「SIM MAX レスキュー」のブラッシュアップモデルといったところでしょうか。「貫通型スピードポケット」「マレージング鋼ツイストフェース」「スチールソール」など搭載されているテクノロジーや製品的特徴は前作と大きく変わったところは見受けられません。それだけ前作の完成度が高かったということでしょう。とはいえテーラーメイドのことですからしっかりと進化させているはず。早く試打させてもらい、そこを確かめてみたいです。
さすがはテーラーメイド、新作発表のたびに、毎回我々を驚かせてくれますが、今回もしっかり驚かされました。ドライバーの革新的な構造がどこまで性能に影響するのかが非常に楽しみです。SIM2レスキューなど、新たなモデルもあり、今年も上半期でテーラーメイドが話題になることは間違いないでしょう。
本稿でご紹介した商品は2021年2月19日(金)発売です。
ゴルフショップ店長、クラフトマン、クラブフィッターそして雑誌の編集・執筆業も行う、歌って踊れるゴルフライター。好きなクラブはパター、左利き/右打ち。愛称は「オグさん」。