南井正弘の「毎日走って、わかった!」

Onの始祖的モデル「クラウドサーファー」! 新登場の2代目はどんなランナー向き?

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「クラウドサーファー(Cloudsurfer)」といえば、Onの創業モデルであり、長きにわたり同ブランドを代表する一足として知られてきた。そんなロングセラーも、2020年代に入るとその構造の古さを指摘され、存在感の薄いモデルとなってしまったことから、2023年にフルモデルチェンジ。既存の「クラウドテック(CloudTec)」のスペックを捨て、まったく新しいモデルへと生まれ変わった。それから2年、さらなる進化を遂げて2代目モデルである「クラウドサーファー 2」がリリースされた。

On「クラウドサーファー 2」。公式サイト価格は、20,900円(税込)

On「クラウドサーファー 2」。公式サイト価格は、20,900円(税込)

On「クラウドサーファー 2」

フルモデルチェンジを遂げた新生「クラウドサーファー」の第2弾

初代「クラウドサーファー」に採用されていた、ラバーアウトソールに空洞を設けたオリジナルデザインの「クラウドテック」は、「リバウンドラバー」と呼ばれ、Onのテクノロジーを象徴する存在だった。視覚的にも大きな特徴だったが、2023年に、よりいっそうスムーズな着地から蹴り出しを実現した「クラウドテック フェーズ(CloudTec Phase)」を採用するなどフルモデルチェンジ。ソフトな接地感のまったく新しいタイプのランニングシューズへと生まれ変わった。

そして今春、第2弾として「クラウドサーファー 2」が登場。「クラウドテック フェーズ」を改良したことで、より滑らかなライド感をランナーに提供し、有限要素解析(FEA)を活用してミッドソールを最適化。軽量ながら耐久性の高い設計で、かつてないほどスムーズな重心移動を実現している。

アウトソールも有限要素解析を駆使して改良。パッドに厚みを持たせてソールパターンの孔を小さくしたことにより、耐久性と走り心地のスムーズさが向上した。さらにアッパーも再設計し、前作よりも通気性の高いメッシュ構造を採用したことで、長時間のランニング時でも快適な履き心地をキープしてくれる。

前作よりも通気性の高いメッシュ構造を採用し、長時間のランニング時でも快適な履き心地をキープ

前作よりも通気性の高いメッシュ構造を採用し、長時間のランニング時でも快適な履き心地をキープ

「クラウドテック フェーズ」を改良し、有限要素解析を活用することでミッドソールを最適化。かつてないほどスムーズな重心移動を実現している

「クラウドテック フェーズ」を改良し、有限要素解析を活用することでミッドソールを最適化。かつてないほどスムーズな重心移動を実現している

アウトソールはパッドに厚みを持たせつつ、ソールパターンの孔を小さくしている。個人的にはこれまで履いてきたOnのシューズで最もグリップ性が高いと思う

アウトソールはパッドに厚みを持たせつつ、ソールパターンの孔を小さくしている。個人的にはこれまで履いてきたOnのシューズで最もグリップ性が高いと思う

On「クラウドサーファー 2」

実際に履いて走ってみてわかった前作との相違点

まず足を入れると、アッパーのフィット感と軽さを感じる。そして立っている状態で、前作よりもミッドソール素材の硬度が高いことがわかった。走り始めると、「クラウドテック フェーズ」独自の着地から蹴り出しまでのスムーズな動きがうれしい。前足部の足裏感覚もかなりあるので、蹴り出しのタイミングも取りやすい。ミッドソールが硬くなったことで、ランナーの意思に前作よりもクイックに反応してくれるシューズとなっているのだ。

ランニングシューズの専門家が試走レビュー

ランニングシューズの専門家が試走レビュー

そして特筆すべきはアウトソールのグリップ性の高さ。個人的には、これまで履いてきたOnのシューズで随一かと。「クラウドサーファー 2」は、今回のモデルチェンジで確実にワンランク上のレベルのランナーに向くシューズとなっており、無理なくペースを上げられるので、ペース速めの日々のラン、サブ3.5からサブ4.5でフルマラソンを走りたいランナーのレースデイシューズとして最適だと思う。逆に前作のようなフワフワした感覚のミッドソールでゆっくり走りたいランナーには向いていないかもしれないが、ランニングシューズとしての完成度は確実に高まっている。

【まとめ】幅広いレベルのランナー対応したハイパフォーマンスモデル

「クラウドサーファー 2」は、今回のモデルチェンジによって走行性能が大きく向上しており、前作よりレベルの高いランナー層にも対応するプロダクトへと生まれ変わった。それにともないプライスも2,000円ほど上がったが、その機能性アップを考慮すれば許容範囲だと思う。

前作はどちらかいうとビギナーから中級ランナーに向く一足だと思ったが、「クラウドサーファー 2」は、ゆっくりランから速めのペースまで、適応ペースはかなり広く、LSD(Long Slow Distance。長い距離をゆっくり走ること)からペース走まで、これ1足でさまざまなトレーニングに対応してくれるのは本当にありがたい。上級ランナーの日々のランにも十分対応してくれるハイパフォーマンスモデルだと思う。

On「クラウドサーファー 2」
関連記事
シリーズ史上最厚ソール! 厚底の“ありがち”を払拭したナイキ「ボメロ 18」
シリーズ史上最厚ソール! 厚底の“ありがち”を払拭したナイキ「ボメロ 18」
シリーズ史上最厚のソール&最高のクッション性を備えた「ボメロ 18」を試着レビュー。ハイクッションなのにブレないライド感は、すべての“走りたい人”に最適です。
2025/03/17 11:00
雨天&雪上ランも余裕!?GORE-TEX版アディダス「スーパーノヴァ」試走レビュー
雨天&雪上ランも余裕!?GORE-TEX版アディダス「スーパーノヴァ」試走レビュー
アディダスの人気ランニングシューズ「スーパーノヴァ」に、GORE-TEX搭載バージョンが登場。その実力を探るべく、雨、そして雪の条件下で、走行テストを敢行しました。
2025/02/28 11:00
《2025年》専門家おすすめランニングシューズ14選! ナイキからホカ、Onまで
《2025年》専門家おすすめランニングシューズ14選! ナイキからホカ、Onまで
ランニングシューズ界のトレンドであるハイレベルなクッション性に着目し、ビギナーランナーをはじめ、あらゆるレベルに対応するおすすめモデルをセレクトしました。
2025/08/05 11:00
南井正弘
Writer
南井正弘
1966年愛知県西尾市生まれ。スポーツシューズブランドのプロダクト担当として10年間勤務後、ライターに転身。スポーツシューズ、スポーツアパレル、ドレスシューズに関する記事を中心に執筆しており、ランニングギアマガジンやランニング全般のポータルサイト「Runners Pulse」の編集長も務めている。
記事一覧へ
岡田 太(編集部)
Editor
岡田 太(編集部)
雑誌とWebでファッション/ライフスタイル系メディアの編集長を務め、「価格.comマガジン」へ。被服費&趣味関連の散財でクレジットカードを使い倒してきた経験を生かし、現在はクレカを中心としたマネー記事を担当。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×