選び方・特集

リカバリーサンダルのおすすめ20足をレコメンド! 人気10ブランドから夏の俊足を厳選

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

近年、ファッションアイテムとして定着しつつあるリカバリーサンダルですが、どのようなサンダルなのか実は詳しく知らない……という人もいるかもしれません。本記事では、リカバリーサンダルの特徴や履くメリットを押さえつつ、機能性とデザイン性に定評がある人気ブランドのおすすめアイテムを厳選して紹介します!

“気持ちよすぎる!”を生むリカバリーサンダルの秘密とは

出典:楽天市場

出典:楽天市場

まずは、リカバリーサンダルの定義を把握しておきましょう。その名のとおり、足の回復を目的としたサンダルのことで、近年になって登場した新しいコンセプトのフットウェア。スポーツやトレーニング後の足の疲れを癒やす工夫が随所に盛り込まれています。

リカバリーサンダルの最大の特徴は、その構造にあります。多くのモデルが、土踏まずを支え、足全体を包み込むような形状のフットベッドを採用しており、足にかかる負担を最小限に抑えてくれます。また、クッション性や衝撃吸収性にすぐれたソールを搭載し、歩行時の衝撃を低減してくれるのも利点。これらが生み出す抜群の履き心地が、多くの人々を魅了しているのです。

ぶ厚いソールがアクセント。リカバリーサンダルは着こなしにも効く

トングタイプのリカバリーサンダル|出典:楽天市場

トングタイプのリカバリーサンダル|出典:楽天市場

機能性が注目されがちなリカバリーサンダルですが、近年はファッションアイテムとしても人気が高まっています。機能性を重視したシンプルなデザインは幅広い着こなしに合いますし、クッション性を高めるための肉厚なソールは足元にアクセントを与えてくれます。上の写真のように夏を意識したTシャツスタイルにはトングタイプのリカバリーサンダルが好相性。ボリュームのあるソールが、普通のサンダルよりも印象的な足元を演出してくれます。

スライドタイプのリカバリーサンダル|出典:楽天市場

スライドタイプのリカバリーサンダル|出典:楽天市場

シンプルなリカバリーサンダルはきれいめな着こなしにもフィットします。足の大部分が隠れるスライドタイプならカジュアルすぎる印象になることはありませんし、ソックスとも組み合わせられるので品格はさらにアップ。スラックスなどの上品なパンツにも難なくなじみます。大人なコーディネートとも好相性だからこそ、リカバリーサンダルの支持者が増えているのです。

必修ブランド別に網羅! リカバリーサンダルのおすすめ20選

現在、リカバリーサンダルはさまざまなブランドからリリースされていますが、そのなかでも特に機能性とデザイン性に定評があるブランドのアイテムをピックアップして紹介しましょう。各ブランドのリカバリーサンダルの特徴やこだわりを知れば、自分にマッチする一足が定まるはずです。

▼ブランド1:リカバリーサンダルのパイオニア、ウーフォス

ウーフォスは、2011年にアメリカ・マサチューセッツ州で創業したリカバリーサンダルのパイオニアと言うべきブランド。特筆すべきは、ソールに使われている「ウーフォーム」という特殊素材です。衝撃を37%抑えることで、足裏はもちろん、膝・腰・背中への負担を軽減してくれます。また、人間工学に基づいてデザインされたフットベッドは、土踏まずをサポートしつつ足をやわらかく包み込み、疲れを癒してくれます。

1足目:「ウーオリジナル」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ウーフォスを代表するリカバリーサンダル「ウーオリジナル」は、エントリーモデルとして打ってつけ。シンプルなトングタイプなうえ、カラーバリエーションも豊富なので、どんなコーディネートにもマッチします。なお、高密度の素材には防臭効果が備わっています。

ウーフォス「ウーオリジナル」

2足目:「ウーアー」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

サッと履きやすいスライドタイプの「ウーアー」。ちょっとそこまで、というワンマイル用のサンダルとしてはもちろん、ファッションアイテムとしてもシンプルで合わせやすく、幅広く活躍します。フカフカのフットベッドが、まるで雲の上を歩いているかのような快適な履き心地をかなえてくれます。

ウーフォス「ウーアー」
関連記事
圧倒的な履き心地!ウーフォスのサンダルが人気な理由とおすすめラインアップ
圧倒的な履き心地!ウーフォスのサンダルが人気な理由とおすすめラインアップ
リカバリーシューズのパイオニアとして知られるウーフォスのサンダルが今、すこぶる人気です。その“なぜ?”を掘り下げながら、おすすめラインアップについて解説します。
2025/07/17 10:00

▼ブランド2:履き心地のやわらかさは随一。足形が日本人にもマッチするテリック

テリックは2012年にアメリカで誕生したブランドで、高機能なリカバリーサンダルに定評があります。衝撃吸収性だけでなく反発力も備えたEVA素材や、カーブした底面が少ないエネルギーで体の移動を可能にするロッカーボトムなど、独自のテクノロジーを盛り込んでいるのが大きな特徴。日本人の足形に合わせたモデルもラインアップされており、日本唯一の足専門病院である下北沢病院がその機能性の高さを認め、製品を監修しています。

3足目:「Wストラップ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

トレンドの厚底ソールを採用したスライドタイプのリカバリーサンダル。分厚いソールが足元にアクセントを与えるだけでなく、クッション性も高めています。また、ダブルストラップなので安定感が抜群。インソールにあしらわれた凹凸のテクスチャーには、足裏へのマッサージ効果と蒸れを軽減する効果があります。

テリック「Wストラップ」

4足目:「Wクラウド」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

モデル名にもなっているとおり、雲をイメージしたアッパーがチャームポイント。凹凸感があってふっくらしたワイドなストラップがふんわりと足を包み、その履き心地から人気を呼んでいます。丸みを帯びた形状がかわいらしさも感じさせますが、実際に履くと意外とスタイリッシュ。全体的にはシンプルにまとまっているので、幅広いシーン/スタイルに対応できます。

テリック「Wクラウド」

▼ブランド3:肉厚ソールはサンダルにも。フィット感も高いホカ

ホカは2009年にフランスで誕生したシューズブランド。現在はアメリカ・カリフォルニア州のサンタバーバラが拠点です。トレードマークは、衝撃吸収性にすぐれた分厚いミッドソール。また、つま先やかかと部分をそぎ落としてスムーズな足運びを可能にする「メタロッカーテクノロジー」などの技術も取り入れた高機能シューズとして評価を受けています。その技術力を生かし、ランニングシューズからリカバリーシューズまで幅広いアイテムをラインアップしています。

5足目:「オラ リカバリー スライド 3」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

厚みのあるボリューミーなミッドソールやかかととつま先部分を滑らかに削った「メタロッカーテクノロジー」など、ブランドらしい機能的なディテールを採用した一足。EVA素材のアッパーはやさしく足にフィットします。また、4か所のエアフローベンチレーションですぐれた通気性を確保。流れるようなサイドのライン使いがスタイリッシュです。

ホカ「オラ リカバリー スライド 3」

6足目:「オラ リカバリー フリップ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

こちらはトングタイプのリカバリーサンダルで、解剖学に基づいてデザインされたフィット感にすぐれるストラップを採用しています。ストラップの内側にはジャージー素材を配して肌触りをよくするなど、細かい配慮がなされているのもうれしいところ。アウトソールには独特のソールパターンが刻まれており、グリップ力が抜群です。

ホカ「オラ リカバリー フリップ」

▼ブランド4:肉厚なのにスタイリッシュなリカバリーサンダルを発信するサロモン

1947年にフランスでフランソワ・サロモン氏が創業したサロモンは、ウィンタースポーツ用品メーカーとして大きく成長しました。90年代に入るとトレイルランニングなどの分野にも進出し、数々のすぐれたアウトドアシューズを送り出します。現在は、アウトドアでの激しい運動の疲れを癒やすためのリカバリーサンダルも展開。メッシュアッパーとEVAミッドソールを組み合わせたアクティブなデザインのモデルが人気を集めています。

7足目:「リラックス ブレイク 6.0」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

レースシューズとビーチサンダルの中間のような個性的なデザインが魅力の一足。ストラップに伸縮性のあるメッシュ素材を使用し、リラックスして履けるように仕上げられています。重さが約214gと軽量で、長時間の歩行でも疲れを最小限に抑えてくれるのがポイント。

サロモン「リラックス ブレイク 6.0」

8足目:「リラックス スライド 6.0」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ストレッチ性と通気性にすぐれる高機能なアッパーを採用した、クロッグタイプのリカバリーサンダル。反発性の高いEVAミッドソールが足への衝撃をやわらげます。また、継ぎ目のないシームレス素材を採用しているため、足が擦れることなく履き心地は快適。ソックスを合わせてもサマになるデザインも魅力です。

サロモン「リラックス スライド 6.0」

▼ブランド5:独自素材が抜群の履き心地を生むクロックス

クロックスは2002年にアメリカ・コロラド州でボートシューズメーカーとして創業しました。やわらかくて軽く、水陸両用で履けて、しかも防臭効果まで備えた独自開発の樹脂素材「クロスライト」を採用したサンダルを多数リリースし、世界的な定番アイテムとなっています。現在はさらに軽く、やわらかくなった新素材「ライトライド」を採用し、リカバリーサンダルとして履ける高性能なアイテムも展開しています。

9足目:「メロウ リカバリー クロッグ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

クロックスの人気をリードしてきたベストセラーと言えば「クラシッククロッグ」ですが、そんな代表的モデルと同じクロッグタイプのリカバリーサンダルがこちらです。つま先までカバーしてくれる安心感がポイント。サイドに「アッパーウィンドウ」を設けることで、通気性も確保しています。新素材がもたらす機能性と、ミニマルかつスタイリッシュなデザインが融合した逸品なので、人気が高いのも納得です。

クロックス「メロウ リカバリー クロッグ」

10足目:「メロウ リカバリー スライド」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

こちらはつま先が空いたスライドタイプの一足です。足をすっぽり包み込むような形状のインソールが、かつてないホールド感を創出。そこにやさしい弾力性のある「ライトライドソール」が組み合わさることで、極上の快適性を実現しています。比較的ゆったりした作りなので、あえて1サイズ小さめを選んでフィット感を高めるのもおすすめです。

クロックス「メロウ リカバリー スライド」

▼ブランド6:日本人の足に合う! ジャパンブランド、リグ

リグは日本初のリカバリーサンダルブランドとして誕生しました。日本人の足型の特徴に基づいてフットベッドの形状がデザインされているため、抜群のフィット感を味わえます。また、衝撃を吸収してスムーズな歩行を可能にする弓形のソールや、青竹踏みと同様の効果が得られる形状のフットベッド、足腰への衝撃を約40%低減する厚底ソールなど、多くの機能を備えています。

11足目:「スライド 2.0」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

リグがスタートして以来、不動の人気を誇っている定番サンダルが「スライド」です。ソックスを履いたままでもリラックスできるよう考慮されているため、スポーツ後はもちろん、オフィス履きやルームサンダルとしても重宝。また、すぐれた衝撃吸収性が足腰への負担を低減するため、腰痛に悩んでいる人の普段履きとしても適任です。ブランドのコンセプトである「WALK&CHARGE」のプリントが、さりげないワンポイントとして効いています。

リグ「スライド 2.0」

12足目:「ムグー」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

トング仕様のスポーツサンダル型の「ムグー」は、アウトドアスタイルを連想させるデザイン。ワイルドなルックスに目が行きがちですが、クッション性のあるフットベッドや厚底ソールによる衝撃吸収性など、リカバリーサンダル本来の機能性は抜群です。日本人の足に適した形状であることも、リカバリー効果向上の大きな要因です。

リグ「ムグー」

▼ブランド7:日常の健康課題を解決するウェルネスブランド、テンシャル

テンシャルは、アスリートの知見を取り入れながら、科学的な根拠に基づいたアイテムを提案するウェルネスブランド。2019年にデビューした日本のブランドで、インソールやリカバリーウェアが人気を集めてきましたが、サンダルも評価を高めています。ハイレベルな機能性はもちろん、ミニマルなデザインも選ばれている理由です。

13足目:「リカバリーサンダル スライド」

出典:Amazon.co.jp

出典:Amazon.co.jp

独自のEVA素材を起用し、やわらかいけどやわらかすぎない絶妙なバランスで至福の履き心地を実現。ソールを厚底にすることで衝撃吸収性を高めています。土踏まず部分を持ち上げたアーチサポート構造で歩行時の安定感をサポート。シーンを選ばず履けるよう、ミニマルなデザインに仕上げられています。

テンシャル「リカバリーサンダル スライド」

14足目:「リカバリーサンダル フリップフロップ」

出典:Amazon.co.jp

出典:Amazon.co.jp

トングタイプのサンダルもシンプルでスタイリッシュなルックス。厚めのソールと靴底の柔軟性によって足への負担をできる限り軽減しています。さらに、運動力学をベースにした歩きやすさも追求。体のバランスを整えるアーチサポート構造と、底面をカーブさせたロッカーボトム構造を組み合わせ、歩行時の安定した推進力を実現しています。

テンシャル「リカバリーサンダル フリップフラップ」

▼ブランド8:抜群の機能とスタイリッシュなデザインを兼ね備えるザ・ノース・フェイス

スタイリッシュなアウトドアブランドとして人気を集めているザ・ノース・フェイス。その1号店は、1966年にアメリカのサンフランシスコでオープンしました。本格仕様のアウトドアウェアやガジェット類も展開していますが、現在はアウトドアアクティビティー前後の快適な歩行をサポートする「リ アクティブ」シリーズも提案。登山やトレイルランニングで疲れた足でも楽に履ける機能を数多く搭載し、日常シーンでも重宝する完成度を誇っています。

15足目:「リ アクティブ スライド」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

2層構造のソールユニットを採用し、快適なだけでなく推進力も両立したスライド式のサンダル。足の露出が多いデザインですが、ぶつけやすい親指はしっかりとガードする仕様で、開放感と防御力が共存しています。そのつま先部分のデザインは、足元にちょっとしたアクセントが欲しいときにも打ってつけ!

ザ・ノース・フェイス「リ アクティブ スライド」

16足目:「リ アクティブ フリップ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

「リ アクティブ」シリーズのトング型サンダルです。足が触れるトップレイヤーにはクッション性の高い素材を、地面を蹴るボトムレイヤーには安定性にすぐれる素材をと、適材適所でEVAの種類を使い分けています。太めのストラップとアーチ構造で足を包み込むようなホールド性を確保。それと同時に、つま先が上を向いたセミロッカー構造で歩く際の蹴り出しもサポートします。

ザ・ノース・フェイス「リ アクティブ フリップ」

▼ブランド9:サーファーが立ち上げたエシカルなブランド、フリーウォーターズ

アメリカの西海岸で2010年にスタートしたフットウェアブランドがフリーウォーターズ。創業当時から追い求めてきた“究極のクッション性” を、「クラウド9 フットベッド」の開発によって2022年にようやく実現しました。ちなみに、総売上の1%をウォータープロジェクトの資金に当て、生活用水の確保が困難な地域にきれいな水を届ける活動を続けています。

17足目:「クラウド9 スライド」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

特殊な配合のEVA素材を使った「クラウド9 フットベッド」を、ストラップからアウトソールまで採用した「クラウド9」シリーズのスライドサンダル。硬すぎずやわらかすぎない絶妙なクッション性は半永久的に持続します。そんな機能性に加えてデザインもシンプルなので、運動後のリラックスシーンだけでなく、街から家、オフィスまで幅広く対応!

フリーウォーターズ「クラウド9 スライド」

18足目:「クラウド9 ウルトラ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

こちらも「クラウド9」シリーズの一足。シンプルでスタイリッシュなトングタイプのサンダルですが、インソールは立体的な形状で見た目以上のフィット感をもたらします。本モデルもクッション性は抜群。植物由来のEVA素材を採用しているのもポイントで、成長する際に大気中の二酸化酸素を削減するトウゴマの実から採られたひまし油が使われています。

フリーウォーターズ「クラウド9 ウルトラ」

▼ブランド10:機能性とファッション性の2軸の魅力をあわせ持つ新星、ペイズ

ペイズ(PAES)は、2022年にスタートしたリカバリーサンダル界のニューフェイスです。指先が2つに分かれた足袋のようなデザインのフットベッドが特徴。ファッション性の高さに加え、衝撃を分散する役割も期待できます。独自開発した技術で作る素材は一般的なEVAと比べて衝撃緩和の性能が高く、弾力性も軽量性も兼備。足への負担を低減し、リカバリー効果も抜群です。

19足目:「フリップフロップ ベーシックライン」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ブランドを象徴する定番サンダルが「フリップフロップ」。ビーチサンダル型のトングタイプは、つま先が2つに分かれたフットベットと相性が抜群です。ほかのディテールがシンプルだからこそ、ペイズらしいトゥの形状が浮き彫りに。フットベット全体は足を包み込むようなフォルムで、快適な履き心地をもたらしてくれます。トレンドに左右されないデザインで、さまざまなシーンで使えるのもポイント。

ペイズ「フリップフロップ ベーシックライン」

20足目:「スライド コーティングライン」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ペイズの定番とも言えるカラーがメタリックシルバー。リカバリーサンダルとは思えないハイエンドなルックスですが、無彩色のシルバーなので案外コーディネートしやすい出来映えです。ワイドなストラップを採用したオーセンティックなデザインも、履きやすさを後押ししています。4cm厚のボリュームソールとクッション性の高いEVA素材で、履き心地はまろやか。

ペイズ「スライド コーティングライン」
関連記事
着て、寝て、疲労回復! リカバリーウェアのおすすめ9選と失敗しない選び方
着て、寝て、疲労回復! リカバリーウェアのおすすめ9選と失敗しない選び方
健康志向の高まりを受け、リカバリーウェアが人気を集めています。アイテムを選ぶうえで押さえておきたポイントを詳しく解説しつつ、選りすぐりのおすすめ製品を紹介!
2025/08/05 13:00
平 格彦
Writer
平 格彦
出版社の広告部、ファッション誌編集部を経て独立。雑誌、書籍、WEBメディア、オウンドメディアなどで執筆や編集を担当。株式会社com-textを設立し、編集・PR・ブランディングのコンサルティング、電子書籍の制作・海外展開などを行っている。
記事一覧へ
岡田 太(編集部)
Editor
岡田 太(編集部)
雑誌とWebでファッション/ライフスタイル系メディアの編集長を務め、「価格.comマガジン」へ。被服費&趣味関連の散財でクレジットカードを使い倒してきた経験を生かし、現在はクレカを中心としたマネー記事を担当。
記事一覧へ
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×