選び方・特集

ポケットチーフのおしゃれな折り方5選! 柄別におすすめアイテムも披露

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ポケットチーフは、ビジネスシーンのほか、結婚式やパーティーといったフォーマルなシーンのスーツスタイルにも欠かせないファッションアイテム。同じアイテムでも折り方次第で印象が大きく変わるので、場面に応じて使い分けられるようにしておきたいものです。ここでは代表的な5パターンについて解説したうえで、おすすめのアイテムもご紹介します!

ただのハンカチにあらず。ポケットチーフとは

出典:楽天市場

出典:楽天市場

そもそもポケットチーフとは、ジャケットの胸ポケットに挿す装飾用の布のこと。ネクタイ同様、胸元に彩りを与え、スーツ姿をよりおしゃれに演出するのにひと役買ってくれます。ただし、あくまで1枚の布であるため、ポケットに挿す際には折る工程が必要。そしてその折り方にはいくつもの種類があり、それぞれ周囲に与える印象やマッチする場面などが異なります。

胸元の印象が激変。ポケットチーフの折り方5種

ここからは、大人として覚えておきたいポケットチーフの折り方を5パターンご紹介します。それぞれどのような雰囲気に仕上がるのかも、合わせてチェックしてください!

▼折り方1:スクエア

出典:楽天市場

出典:楽天市場

スクエアは最もベーシックでポピュラーな折り方。TVフォールドとも呼ばれます。折り方は至って簡単ですが、端正な見た目で手軽にフォーマルな印象が演出可能です。ビジネスシーンやフォーマルシーンはもちろん、パーティーシーンなど幅広い場面に対応してくれるので、迷ったらスクエアで折ってポケットに挿せば間違いありません。

出典:楽天市場

出典:楽天市場

(上の写真左から順に)
1. ポケットチーフを縦に2つに折る(ここで横幅が胸ポケットに入るサイズになっていない場合は、さらに縦に折るなどして幅を調整)。
2. 胸ポケットの深さに合わせて、下を折り上げる。
3. ポケットに入れたときに上部が1〜2cm程度出るように長さを微調整する。
4. ポケットに挿し、全体のバランスを整えれば完成!

▼折り方2:スリーピークス

出典:楽天市場

出典:楽天市場

華やかな印象が強く、結婚式などの祝い事の場に最もふさわしい折り方。その名のとおり、ポケットから3つの山が覗く様子から名付けられました。燕尾服やモーニング、テールコートなどフォーマル度の高い服装にも対応。基本的には、上でご紹介したスクエアとセットで覚えておけばおおむねどのようなシーンでもカバーできます。バリエーションとして、山が2つのツインピークスや4つのフォーピークスも存在。

出典:楽天市場

出典:楽天市場

(上の写真左から順に)
1. ポケットチーフを広げ、三角形になるように対角線で折る。
2. さらに真ん中で半分に折る。その際、角が少しずれるように折るのがポイント。
3. もう1度半分に折る。3つの山が並ぶようにバランスを整える。
4. ポケットの深さに合わせて下を折る。
5. ポケットに挿し込んで完成。山の部分のみが見えるようにバランスよく。

▼折り方3:パフドスタイル

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ふんわりとしたやわらかなスタイルで胸元を華やかに演出してくれる挿し方。ラグジュアリーな印象が強く、ビジカジなどのカジュアルなジャケットスタイルと好相性です。手軽に折れるので、着こなしに動きを出したいときなどにおすすめ。シルクのようなドレープの強い素材を選ぶと、より自然にキマります。

出典:楽天市場

出典:楽天市場

(上の写真左から順に)
1. ポケットチーフを広げ、中心あたりをつまみあげる。
2. つまみあげたまま、もう片方の手で下を絞るように握る。
3. 胸ポケットの深さに合わせて、下部分を折り込んで長さを整える。
4. ポケットに挿し込んだら、ふくらみがふんわりとするように整えて完成。

▼折り方4:クラッシュドスタイル

出典:楽天市場

出典:楽天市場

クラッシュドスタイルは、エレガントな雰囲気がありながらもカジュアル感のある、少し遊びのきいた折り方。普段のジャケットスタイルはもちろん、フォーマルなスタイルまで幅広くマッチします。一見難しそうに見えるものの、実際は簡単に折れるのでぜひ覚えておきましょう!

出典:楽天市場

出典:楽天市場

(上の写真左から順に)
1. パフドスタイル同様に、ポケットチーフを広げて、中心あたりをつまみあげる。
2. つまみあげたら、そのまま絞るように握る。
3. 握ったほうを下にする。
4. 胸ポケットの深さに合わせて下を折り上げる。
5. 縁部分のみが見えるようにポケットに挿し込み、縁が広がるように整えたら完成。

▼折り方5:トライアングル

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ビジネスからパーティー、カジュアルなスタイルまで幅広くこなしてくれるオールラウンダーなスタイル。トライアングラーとも呼ばれます。スリーピークスなどと比べると簡単に見えますが、ポケットから見える三角部分の角度によって印象が変わるのでバランスを整えて挿すことが重要です。

出典:楽天市場

出典:楽天市場

(上の写真左から順に)
1. 広げたポケットチーフを縦半分に折る。さらに横半分に折って4分の1のサイズにする。
2. 菱形の状態に置く。
3. 胸ポケットの幅に合わせて左右の角を折る。
4. 胸ポケットの深さに合わせて下を折り上げる。
5. ポケットに挿し込んだら、バランスを調整。二等辺三角形のようにきれいに折る必要はなく、多少曲がっているくらいが好バランス。

ポケットチーフ初心者は、チーフとネクタイの色味を合わせよう

出典:楽天市場

出典:楽天市場</small>

ポケットチーフを普段あまり挿し慣れていない人が、色味の異なるチーフとネクタイをバランスよくコーディネートするのは至難の業。挿し慣れていないのであれば、チグハグな印象を与えないためにもまずは色味を揃えるのが鉄則です。上の写真のように柄も揃えられたら統一感はさらにアップ! 最近はネクタイとポケットチーフのセット販売も増えているので、活用するのもひとつの手です。

4つの柄別にレコメンド。おすすめのポケットチーフ12選

スーツスタイルを格上げしてくれるおすすめのポケットチーフを、柄ごとにピックアップ。無地から柄モノまで4種類に分けてご紹介しましょう。これまでの話を踏まえ、手持ちのネクタイとのコーディネートも考慮しつつ選ぶのがおすすめです。

▼無地のポケットチーフ

基本中の基本である無地タイプのポケットチーフは、柄のスーツから無地のスーツまでスタイルを問わず気軽に合わせられます。特に白無地の一枚は結婚式をはじめとしたフォーマルなシーンでも使えるので、ぜひ手に入れておきましょう。最も品格があるのはリネン素材で、あらゆるシーンで使えて重宝します。

アイテム1:ラルフローレン「リネン ポケット スクエア」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ポケットチーフの中でも「リネンの白無地」はいわば大人の必需品。最も格式の高い仕様で、フォーマルスタイルでも使えます。しかも、挿し方を変えればどんなコーディネートでも使用可能。長く愛用できるので、せっかくなら上質なブランドの一枚を選ぶのがおすすめです。アメリカの名門ブランド、ラルフローレンなら申し分なし。上質なアイリッシュリネンを使用しているので、高級感が漂っています。

ラルフローレン「リネン ポケット スクエア」

アイテム2:シップス「シルク サテン ポケットチーフ ソリッド」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

シルクサテンを使用したポケットチーフは高級感あふれる雰囲気。シンプルな無地なら、あらゆるビジネススタイルにマッチするため頼もしい存在です。しかもこちらのブランドはMADE IN JAPAN。信頼できるクオリティーです。淡いトーンのカラーを選ぶと、白に近い感覚で幅広く使い回せるうえ、新鮮味や個性も演出可能。この一枚は明るいゴールドで、さりげなくリュクスなムードです。

シップス「シルク サテン ポケットチーフ ソリッド」

アイテム3:ユナイテッドアローズ「トリム カラー ポケットチーフ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

無地に飽きたら、トリミングの効いたポケットチーフを選ぶのがおすすめ。無地と同じようにオールマイティーに使えるいっぽう、フチを取り囲むラインによってシャープでスタイリッシュな個性をプラスできます。“パフドスタイル以外”で挿して、トリミングのラインを主張するのがおすすめです。

ユナイテッドアローズ「トリム カラー ポケットチーフ」

▼ストライプ柄のポケットチーフ

スタイリッシュな印象を与えたいなら、ストライプ柄をチョイスするのも手。レジメンタルストライプのネクタイに合わせやすく、幅広いシーンで活躍してくれます。こなれ感を出したいならリネン混やコットン混の素材を、ドレス感を出したいならシルク素材を選ぶのがおすすめです。

アイテム4:バーナーズ「シルクチーフ サテンストライプ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ストライプ柄は、ネクタイに使われているような柄を選ぶとビジネススタイルにマッチしやすくなります。このポケットチーフも、レジメンタルタイを連想させるストライプ柄を採用。シンプルすぎるストライプはチープな印象を与えかねないため、ライン使いや織り柄などに個性があるタイプを選ぶのがベターです。このアイテムもほどよく主張のある柄を採用。ブルー基調の色使いが爽やかな印象を振りまいています。英国の老舗シルクファクトリーなので、品質もお墨付き。

バーナーズ「シルクチーフ サテンストライプ」

アイテム5:エムエフエディトリアルメンズ「シルク混 ストライプ柄 フォーマルチーフ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

一見、白無地のポケットチーフに見えますが、ヘリンボーンの織り柄ストライプを全面的に採用。フォーマルからビジネスまであらゆるシーンで重宝する面持ちです。素材はシルク×ポリエステルで、高級な光沢感と使いやすい耐久性を兼ね備えています。

エムエフエディトリアルメンズ「シルク混 ストライプ柄 フォーマルチーフ」

アイテム6:ミチコ・ロンドン「ポケットチーフ ジャガードストライプ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ネイビーのストライプが印象的なポケットチーフ。シルク100%で光沢があり、コーディネート全体を上品なイメージへと格上げしてくれます。また、厚みのある生地には立体感があり、上質なムードを醸成。MADE IN JAPANなので品質も折り紙付きです。

ミチコ・ロンドン「ポケットチーフ ジャガードストライプ」

▼チェック柄のポケットチーフ

チェック柄のポケットチーフは、ドレス感のあるコーディネートにカジュアルなアクセントを加味するのに重宝します。ただし、カジュアルすぎる色や柄では悪目立ちしてしまうため、グレンチェックやハウンドトゥースのような、ビジネススタイルやフォーマルスタイルで定番となっているチェック柄を選ぶのがおすすめ。それでも十分な挿し柄として存在感を発揮してくれます。

アイテム7:トウキョウシャツ「プリント柄ポケットチーフ」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ビジネスやフォーマルの場で定番のチェック柄のひとつがグレンチェック。それをグレーのグラデーションで描いたポケットチーフは、落ち着いたムードを備えています。正統派なコーディネートにさりげなくアクセントを加える際に最適。素材はポリエステル100%ですが、シルキーな質感がエレガントで、耐久性が高いためデイリーに使いこなせます。

トウキョウシャツ「プリント柄ポケットチーフ」

アイテム8:オジエ「ポケットチーフ シルク100% スクエア 千鳥格子」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ハウンドトゥースと呼ばれる千鳥格子柄も、ビジネススタイルやフォーマルスタイルではおなじみのチェック柄です。柄の大きさによって印象が変わりますが、このポケットチーフは小さめ。エレガントなイメージが強く、ビジネスシーンならいつでも使える品格を備えています。素材はシルク100%で、高級感のある風合いにこだわってエレガントに仕上げられています。フチのラインを見せるかどうかで雰囲気が変わるため、折り方や挿し方でアレンジを。

オジエ「ポケットチーフ シルク100% スクエア 千鳥格子」

アイテム9:ヒューゴ バレンチノ「シルクポケットチーフ ジャガード」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

普段から見慣れているタータンチェックは、ポケットチーフで取り入れると適度にカジュアルな印象に。品格を補うためには、上質感たっぷりの生地を選ぶのが有効です。この一枚は、シルク100%で高級なムード。ブルー基調の中に赤いラインが効いているタータンチェックは、爽やかなだけでなく個性も感じさせます。その絶妙なバランスは、イタリアのブランド、ヒューゴ バレンチノだからこそ。チェックをはじめとする柄モノのポケットチーフに定評があります。

ヒューゴ バレンチノ「シルクポケットチーフ ジャガード」

▼総柄のポケットチーフ

総柄はその図柄によって印象が大きく変わり、ドレスからカジュアルまでバリエーションは多彩。そのため、シーンや好みに合うタイプを見つける必要があります。幅広く使うならオーセンティックなドット柄、個性を打ち出すならペイズリー柄やエンブレム柄がおすすめです。

アイテム10:ミッシェルクランオム「ポケットチーフ ドット」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

汎用性の高いドット柄を全体的に使ったポケットチーフの中でも、かなりドレッシーな雰囲気。その理由は、落ち着きのあるネイビーがベースだからです。この一枚は、日本を代表するシルクの名産地、群馬県桐生市の老舗工場で織り上げた生地を起用。縫製も国内の縫製工場に依頼し、細部までていねいに仕上げています。

ミッシェルクランオム「ポケットチーフ ドット」

アイテム11:フランコバッシ「ポケットチーフ ペイズリー」

出典:楽天市場

出典:楽天市場

ネクタイにも使われるペイズリー柄はスーツに合わせやすい柄ですが、模様の大きさや色使いによってはかなり派手な印象になることも。落ち着いたムードのペイズリー柄から取り入れてみるのがおすすめです。この一枚は、イタリアの名門ブランドが手掛けただけあって、生地感も柄もエレガント。ジャケットにすんなりなじみながら、さりげないスパイスとして存在感を発揮してくれます。

フランコバッシ「ポケットチーフ ペイズリー」

アイテム12:フェアファクス「ポケットチーフ 大柄ペイズリー&小紋 リバーシブル」

出典:Amazon.co.jp

出典:Amazon.co.jp

ポケットチーフ全体で大きくモチーフを描いたタイプを取り入れるのもおすすめ。実際は折って使用するので柄のすべてが見えるわけではありませんが、エレガントな作品を上質な生地に描いたタイプなら、どこの部分を覗かせても華やかに映ります。しかもこの一枚は、エンブレム状のペイズリー柄と小紋柄とのリバーシブル仕様。コーディネートやシーンに合わせて柄が使い分けられるすぐれモノです。

フェアファクス「ポケットチーフ 大柄ペイズリー&小紋 リバーシブル」
平 格彦
Writer
平 格彦
出版社の広告部、ファッション誌編集部を経て独立。雑誌、書籍、WEBメディア、オウンドメディアなどで執筆や編集を担当。株式会社com-textを設立し、編集・PR・ブランディングのコンサルティング、電子書籍の制作・海外展開などを行っている。
記事一覧へ
岡田 太(編集部)
Editor
岡田 太(編集部)
雑誌とWebでファッション/ライフスタイル系メディアの編集長を務め、「価格.comマガジン」へ。被服費&趣味関連の散財でクレジットカードを使い倒してきた経験を生かし、現在はクレカを中心としたマネー記事を担当。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×