ここ数年のランニングシューズのトレンドは「厚底」。ソールを厚くすることで、ヒザなどへの衝撃を緩和し身体へのトラブルを防ぐのが狙いだ。普通に考えれば、ソールが厚くなるほどシューズは重くなるが、素材の進歩により厚いソールでも軽いシューズが作れるようになったことで、各ブランドが厚底のランニングシューズを精力的にリリースしている。今回は、ブランド設立当初から軽量でソールの厚いシューズを作ってきた“厚底の老舗”ともいえる「HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)」が開催した2018年秋冬の展示会の中から、注目の新モデルをいくつか紹介しよう。
最新モデルを紹介する前に、「HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)」について軽く触れておこう。「HOKA ONE ONE(ホカ オネオネ)」は、マオリ族の言葉で「Time to Fly(さぁ、飛ぼう!)」という意味を持つ。日本国内では、あまりなじみのないシューズブランドかもしれないが、特に海外のトライアスロンやトレイルランではよく知られた存在。「マシュマロのようだ」とたとえられるほど身体にやさしいクッション性の高いシューズは、過酷な環境でスポーツを行うアスリートに高く支持されている。
“厚くても軽量”の秘密は必要最小限にとどめたラバー製のアウトソールと、ミッドソールの肉抜き加工
ホカ オネオネのランニングシューズは、厚さに差こそあれ、すべてのモデルにクッション素材であるEVA製のミッドソールを採用しているのが大きな特徴。ひとくちに「EVA」といっても製法の違いなどにより、軽さ、クッション性能に大きな差が出るが、ホカ オネオネは、その中でもクッション性が高く、加えて反発性も持ち合わせたEVAを使用することで「マシュマロのよう」と表現されるクッション性を実現。さらに、必要な部分にのみアウトソールを配置したり、ミッドソールを肉抜きしたりすることで、厚くても軽量なシューズを生み出している。
ロード用のラインアップの中で最大のクッションを持つシューズの6代目が「BONDI6」として登場。ソールの前と後ろをそぎ落としたようなソール形状「メタロッカーテクノロジー」によって自然な体重移動が行えるほか、ソール全体素材・形状を見直すことで、自動車のサスペンションのように、なめらかで快適な走り心地を実現したという。さらに、カカトにあたる部分のヒールカップを変更。前モデルよりも確実にカカトをホールドすることで、着地の際のブレを抑えて安定感を高めている。
「BONDI6」の重量は310g(27cm)。2018年8月中発売予定で、メーカー希望小売価格は21,000円(税別)
ランニング業界の数々の賞を受賞している、ロード用ラインアップの中でもっともスタンダードな「CLIFTON5」。軽さ、クッション性、反発性のバランスにすぐれたモデルだ。2018年モデルは快適な走り心地、快適性を高めるために、アッパーの素材が変更された。
「CLIFTON5」の重量は266g(27cm)。2018年6月下旬発売予定で、メーカー希望小売価格は17,000円(税別)
前モデルよりもやわらかく足当たりがいいエンジニアードメッシュを採用。オーバーレイ数が少なく、さらに通気性が高まっている
仕事終わりに皇居の周囲や大阪城公園などで走るというのは、日本独特のカルチャー。そんなライフスタイルに対応する、「FLY AT NIGHT」シリーズが誕生した。「FLY AT NIGHT」シリーズは一見してスニーカー通勤、オフィスカジュアルにも使えそうな黒をベースにした落ち着いたカラーだが、ライトを当てるとその印象が一変する。ミッドソール部分やアッパーが輝いて、クルマや自転車に存在をアピールしてくれるのだ。リフレクターが付いたランニングシューズはめずらしくはないが、全体的に光るもの、反射した状態をメインに考えてデザインしたものは少ない。
左が「MACH FLY AT NIGHT(マッハ フライ アット ナイト)」(メーカー希望小売価格17,000円/税込)で、右が「CAVU FLY AT NIGHT(カブー フライ アット ナイト)」(メーカー希望小売価格はメンズが16,000円、ウィメンズが15,000円/税込)。いずれも重量は231g(27cm)。2018年9月中旬発売予定
暗めの場所でライトが当たると、写真のように印象が一変! 昼と夜とで2パターンのデザインが楽しめる
ミッドカットのシューズでありながら、軽量でフィット感が高い「SPEEDGOAT MID WP(スピードゴート ミッド ウォータープルーフ)」は、ファストトレッキングシューズの位置付けとなる。ホカ オネオネらしいクッション性に加え、防水性にすぐれ、ヴィブラムのアウトソールは高いグリップ力も持ち合わせているので、どんな状況のトレイルにも対応してくれる。
「SPEEDGOAT MID WP(スピードゴート ミッド ウォータープルーフ)」の重量は358g(27cm)。2018年9月中旬発売予定で、メーカー希望小売価格は24,000円(税込)
アッパーに防水性にすぐれた素材「SKYSELL™」を採用。足首付近は柔軟なつくりになっており、ランニングの動きを妨げないという
近年、ちょっとしたブームになっている「リカバリーサンダル」をご存知だろうか。運動後、スポーツのシューズを脱いでリラックスする時やシャワーを浴びる際に履くことを目的としたサンダルで、疲労した足を労わるような形状や素材を使用していることが多い。ホカ オネオネからもリカバリーサンダルが2モデルラインアップされたのだが、その履き心地は独特! 独自のオーバーサイズミッドソールを採用し、フワフワの履き心地を実現している。スポーツ後だけではなく、オフィスサンダルとしても最適だ。
左は「ORA RECOVERY FLIP(オラ リカバリー フリップ)」で、重量169g(27cm)。右は「ORA RECOVERY SLIDE(オラ リカバリー スライド)」で、重量180g(27cm)。どちらもメーカー希望小売価格8,000円(税込)。2018年7月中旬発売予定
指で軽く押したらつぶれるほどやわらか。実際に履いてみると、足裏に触れている部分がかなり気持ちいい。ランニングシューズよりリーズナブルなので、ホカ オネオネ独自のマシュマロ感に興味があるなら、リカバリーサンダルから始めてみるものいいだろう