ゴルフの楽しさ伝えます

左足上がりのアプローチを成功させる、3つのポイント【動画】

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ベストスコア76の腕前を持つお笑い芸人のサブロクそうすけさんが、コースでの気になるシチュエーションでの打ち方や考え方を伊丹大介プロに教わる連載「ゴルフおしえてもらいます!」

第2回は「左足上がりのアプローチ」。
グリーンを狙うショットが外れた場合に、なんとかそこから2打でホールアウトしたいシーンです。

「左足上がりのアプローチ、よく残っちゃうんですが、あまりうまく打てないんですよね……」(そうすけさん)

「左足上がりのアプローチ、よく残っちゃうんですが、あまりうまく打てないんですよね……」(そうすけさん)

こういう状況、よくありますよね!

こういう状況、よくありますよね!

「ボクは、肩に注意して打っています!」(そうすけさん)「肩!?」(伊丹プロ)

「ボクは、肩に注意して打っています!」(そうすけさん)
「肩!?」(伊丹プロ)

そうすけさんはいきなり打ってしまいましたが、伊丹プロによれば、こういう状況ではまずグリーン面の確認が必要とのこと。

「ピンとエッジの距離を確認して、どこにどういう球を打つかをイメージしましょう」(伊丹プロ)

「ピンとエッジの距離を確認して、どこにどういう球を打つかをイメージしましょう」(伊丹プロ)

「ライがよければ多くの場合はロブショット気味に打ちますので、フェースは開いておきます」(伊丹プロ)

「ライがよければ多くの場合はロブショット気味に打ちますので、フェースは開いておきます」(伊丹プロ)

「ロブの場合は斜面なりの軌道でスイングします」

「ロブの場合は斜面なりの軌道でスイングします」

完ぺき!!!

完ぺき!!!

「ライが悪くてボールを上げられないときはロフトの立ったクラブで、斜面に逆らうようにスイングします」

「ライが悪くてボールを上げられないときはロフトの立ったクラブで、斜面に逆らうようにスイングします」

これまたすばらしい!!

これまたすばらしい!!

パーセーブの確率がぐっと高まる「左足上がりのアプローチ」、詳しくは動画をご覧ください!

価格.comで人気のウェッジ5選

芝崎 瞬(編集部)
Writer / Editor
芝崎 瞬(編集部)
自動車専門媒体からゴルフ専門メディアを経由し、価格.comマガジンへ。クルマは左ハンドルMTに限る! と思って乗り継いでいたが翻意して今は右AT。得意クラブは、強いて言えばミドルアイアン。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×