本企画「Daddy’s Sneaker」は、30〜40歳代のパパにとって本当に使えるスニーカーを模索する連載企画。ここで言う同世代の平均的なパパたちとは、以下にように定義づけています。
・平日はスーツ姿で出勤。休日は全身ファストブランドで無難な感じにまとめがち
・休日のお出かけは、家族や子供を連れて公園や地元のショッピングモールへ
・自由に使える1か月分のお小遣いは3〜5万円
そんなパパたちがスニーカー選びで押さえておくべきは以下の3点です。
・生活圏内でも浮かないデザイン
・公園でも子供と走り回れる機能性
・地方でも買えて、値段は10,000円台前半が理想
以上の条件から導き出されるのは「トレンドを超越したスタンダード」。履けば思わずテンションが上がり、とはいえ浮くことはない。ひと言で表すなら、“地に足のついたスニーカー”。ここでは、そのオススメモデルと、その履きこなし方を紹介します。
【連載「Daddy’s Sneaker」の今までの記事】
●第1回 やっぱり履きたいです、「エア マックス」! パパのスニーカーとしても最適なワケとは
●第2回 1万円切りのアディダス「スーパースター」! 夏の着こなしにもピタッとハマる
●第3回 夏はヴァンズ「エラ」が履きたくなる!? 合わせるハーフパンツ丈の最適解は?
●第4回 名作のサンダル仕様「インスタポンプフューリーサンダル」は夏こそ“プッシュ”したい!
2018年に誕生したコンバースのスケートボードラインから、オススメモデルを紹介!
季節は秋になり、残暑を感じつつも過ごしやすい気候になってきました。となると、親子でお出かけする機会も増えるもの。そこで今回はCONVERSE SKATEBOARDING(コンバース スケートボーディング)の「BREAKSTAR SK CV OX(ブレイクスター SK CV OX)」をピックアップしました。
本モデルは、スケートボードラインだからこその高い耐久性とすぐれた履き心地、さらにお手頃プライスに注目! また同デザインのキッズモデル「KIDS BREAKSTAR SK V-1 OX(キッズ ブレイクスター SK V-1 OX)」もチェックして、パパと子が“おそろ”で履ける同モデルの魅力をひも解きます。さらにオマケとして、アウトドア好きパパ必見のニューライン「CONVERSE CAMPING SUPPLY(コンバース キャンピングサプライ)」から、注目作「QAK CP」も紹介します。
まずは、あまり聞き慣れない「コンバース スケートボーディング」についての説明から。スタートは2018年。コンバースのブランド創立110周年を記念して誕生した、スケートボードラインです。以前から、アメリカ企画によるスケートボードラインは存在していましたが、こちらはすべて日本企画。大きな違いとしては、1975年に誕生した同社を代表する「シェブロン&スター」をベースモデルとして使用している点です。さらに、日本人向けのラスト(足型)が作られ、アウトソールのデザインや使用するラバーの配合比率、インソールの構造などもスケートボード仕様にスペックアップされています。
同ラインは、リアルスケーターに向けた本格仕様の「プラス」シリーズと、基本スペックは同じながら日常生活でも履けるスタンダードシリーズの2種類を展開しており、この「ブレイクスター SK CV OX」が属するのは後者。ではなぜ、そんなスケートボード用のシューズがパパにオススメなのか? ここからは実物をご覧いただきながら、その理由を掘り下げていきたいと思います。
コンバース スケートボーディング「ブレイクスター SK CV OX」の「ホワイト/ネイビー」(品番:34200381)
30〜40代のパパ世代にとって、スケートシューズと言えば、ボリューミーでコロンとしたフォルムを想像しがち。ですが本作は、ご覧の通りすっきりスマート。公式サイトいわく「オールスター II」をアップデートしているとのことですが、ホワイトのキャンバスアッパーにネイビーのロゴ「シェブロン&スター」のみというのも、実にクラシカル&スタイリッシュではありませんか。
もちろん見た目だけではなく、トウのアウトサイドを当て布で補強しているなど、耐久性も抜群。そもそもスケシューなのでラフに履いても壊れないし、色落ちを気にすることなくザブザブ洗えるから、子供と公園を走り回って汚れても問題なし。常に足元は清潔にキープ可能です。
「オールスター」のようにソールにラベルがないので、バックビューもシンプル。その分、ヒールにはボックスロゴが光ります
スケートシューズのスペックを備えていると聞けば、つい期待してしまうのが履き心地。スケートブランドが最も開発に注力しているクッション性にもこだわり満載です。足裏が直接触れるインソールには、「E.V.A.」製のカップインソールを搭載。軽量性と反発性を独自配合することで、ストレスのない履き心地が味わえます。アウトソールも細かく溝を刻むことでグリップ力を向上。運動不足になりがちなパパには、ありがたいことこの上なし。それでは着用サンプルといきましょう。
インソールは取り外せるカップインソールタイプ。快適な履き心地が楽しめます
細かく溝が刻まれたアウトソールは、すぐれたグリップ性能を誇ります
合わせたのは、白Tシャツ×ジーンズというベーシックな着こなし。やはり、キャンバスアッパーのローテクデザインとアメカジスタイルとの相性のよさは言わずもがな! スケシューらしからぬ細身のフォルムで仕上げられているため、すそがモタつくこともなく、スタイルアップ効果も期待できます。またサイズ選びに関してですが、本モデルの場合は普段どおりのサイズでOK。実際にスケボーで着用するのでなければ、ハーフサイズ上げてシューレースを少し絞るように履いてみるのもカッコよいかと。
さて今回、数あるラインアップから「ブレイクスター」を推したのには、ある理由があります。その理由がコチラ。その名も「キッズ ブレイクスター SK V-1 OX」! 先述した大人用モデルのデザインそのままに、脱ぎ履きしやすいワンベルトタイプへとアレンジされたキッズモデルです。
コンバース ファーストスター「キッズ ブレイクスター SK V-1 OX」の「ホワイト/ネイビー」(品番:37300640)
履き口には、アクティブな動きをしっかりサポートする厚みのあるフォームを採用。またソールのヒール部分に内蔵されたボードが足の曲がる位置でしっかり屈曲するため歩きやすく、さらにゆったりとしたラストが正しい歩き方と足の正常な発育をうながしてくれます。要は、子供の成長と歩行をしっかりサポートするということ。
また、防滑性にすぐれたオリジナルラバーが配合されたアウトソールと、フィット性とクッション性にすぐれた抗菌カップインソールのコンビで高機能ぶりをアピール。こちらで定価5,170円(税込)。大人モデルの定価が8,800円(税込)なので、セットで買っても13,970円(税込)とかなりリーズブル。せっかくなので親子“おそろ”で履いてみてはいかがでしょうか?
両モデルを並べてみると本当にソックリ。というかこのままディスプレイしたくなるキュートさ
最後にオマケとして、アウトドア派のパパにオススメしたい新シリーズ「コンバース キャンピングサプライ」の注目作もプッシュ! 重厚感のあるブーツライクなデザインは、1992年に登場したアウトドアシューズ「クエイク」の意匠を踏襲。そのうえで素材のアレンジとワントーンカラーで現代的にアップデートしたのが本作です。
コンバース キャンピングサプライ「QAK CP」の「ブラック」(品番:34200340)
アッパーにはすぐれた耐久性と撥水性、防汚性を誇るテフロン加工の「コーデュラ エコキャンバス」を使用
キャンプサイトでの着脱のしやすさを考慮し、ゴアレースとコードロックを採用している点も見どころ。テフロン加工が施された「コーデュラ エコキャンバス」素材のアッパーに、シンセティックレザー(人工皮革)のサイドパネルを設けることにより、すぐれた耐久性と撥水性、防汚性に加えて、高いホールド力も実現しています。実際に手に持ってみるとわかるんですが、見た目に反してかなり軽量。しかも汚れにも強いので、アウトドアシーンで活躍必至。親子で外遊びを楽しむのにも打ってつけです。
着脱しやすいゴアレースとコードロックを採用。アッパーと同色のスペアシューレースも付属します
ヒール部分にはトウ部分と同様に、防水加工が施されたスエードを配置することで耐久性をアップ
というわけで、今回はコンバース スケートボーディング「ブレイクスター SK CV OX」をピックアップしました。
近所の公園からちょっとしたアウトドアまで、親子で外遊びする機会が増えてくるこれからの季節こそ、タフで動きやすいスケシューの出番! クッション性や防汚性など機能面がすぐれているのは当然ですが、それ以上にクリーン&スマートなたたずまいがパパ世代の足元に最適です。子供と“おそろ”で履けるというのもうれしいですよね。いっそのこと、この機会にスケボーを始めてみるのもいいでしょう。“おきに”の1足を履いて、まずは親子で「プッシュ」から。
メンズファッション誌を中心に、ファッションやアイドル、ホビーなどの記事を執筆するライター/編集者。プライベートでは漫画、アニメ、特撮、オカルト、ストリート&駄カルチャー全般を愛する41歳。