サコッシュの人気は、もはや一過性のものではありません。今、どんな風に活用すればいいのかも合わせて、お好みのテイストごとにおすすめアイテムをレコメンドします。
出典:楽天市場
必要最低限の荷物が入るコンパクトなサイズが好評で、季節を問わず大人気のサコッシュ。まだ手にしていない方には、ぜひともおすすめしたいバッグです。そんなサコッシュの魅力は、手軽でシンプルだということ。街使いや旅のお供など、さまざまな場面で活躍します。「サコッシュってなんだ?」という人や、小さめバッグを探している人に向けて、サコッシュの特徴や魅力を解説しつつ、おすすめアイテムをご紹介します。
出典:楽天市場
サコッシュとは、自転車のロードレース時に、レーサーに渡すドリンクなどの補給物資を詰めるために使用されるショルダータイプのバッグのこと。語源はフランス語で、「カバン」や「袋」を意味しています。必要最低限の収納量と中身の取り出しやすさを重視した簡易的な作りですが、ダサさは皆無。きわめて薄く、軽いのが特徴です。
サコッシュは、元は自転車レース時に使用されていたアイテムですが、むだのない機能性やデザイン性に目をつけたアウトドアメーカーやファッションブランドが販売し、人気が急上昇。今や街中でも見かけるようになったサコッシュですが、コーディネートのアクセントになるのはもちろんのこと、実はさまざまな場面で使えるオールラウンダーなんです。そんなサコッシュの活躍ぶりを見ていきましょう。
出典:楽天市場
まずは、自転車を始め、ランニングや登山など、スポーツ時の相棒として活躍。ドリンクやタオルなどを入れておけば、使いたいときにサッと取り出せます。体を動かしてもじゃまにならない絶妙なサイズ感は、スポーツシーンでもストレスなく持てるのが魅力。ポケットからモノが飛び出てしまう心配もなく、両手が空き、のびのびと運動できます。
出典:楽天市場
旅先で頻繁に使う財布や地図はサコッシュに、それ以外はバックパックへ。モノを探す手間が省けるので、旅のお供に最適です。また、バックパックに干渉しない薄さと軽さから、2つ持ちをしてもかさばらず、肌身に近い位置で持てるので安全性も◎。カラビナ付きのサコッシュであれば、写真のようにバッグに装着できます。もちろん、ミニポーチとしてバッグインバッグにするのもアリ。荷物の整理役としても重宝します。
出典:楽天市場
近所のコンビニなど近場へ出かけたいときに、ポケットのない服を着ていたり、財布が大きかったり……、なんてことありませんか? 日常のひとときにもサコッシュの携帯性が大活躍。必要最低限の持ち物を入れるのに最適な小ぶりのサコッシュは、大きなポケットを持ち歩く感覚で使えます。スウェットやジャージなど、ふらっと出かけるラフな格好にも相性抜群。
出典:楽天市場
夏のイベントと言えば、海やフェス、キャンプなど、屋外でのアクティビティーがたくさん。とにかく動き回ることが多い活発な夏のバッグは、サコッシュがおすすめ! 防水素材や止水ジップなど、高機能を持つサコッシュは夏イベントを楽しむ強い味方で、よりアクティブな夏になること間違いなしです。シンプルになりがちな夏コーデにも、ポイントアイテムとしてひと役買ってくれます。
出典:楽天市場
バックパックはデートっぽくない、トートバッグはカジュアルすぎる。かといってバッグを持たず、ポケットをパンパンにしてしまうのは見栄えがよくない……。そんなシーンにはサコッシュの出番です。落ち着いた色味のものを取り入れれば、シャツやスラックスなどのきれいめなコーディネートにも合わせやすいアイテム。かっちりしすぎず、カジュアルすぎず、ほどよいポジションを保つサコッシュは、さりげなく男らしさを醸し出してくれます。
サコッシュの魅力を感じていただいたところで、おすすめのサコッシュをピックアップ。そもそも、サコッシュを選ぶ際には自身のファッションテイストや好みと相談することが大前提です。そこで、多くの方に共通するテイスト別に、おすすめのアイテムを紹介します。
出典:楽天市場
スポーティーな服装はもちろんのこと、シンプルコーデ好きには、やはり定番ブランドのモノやプレーンな表情のモノがおすすめです。スポーティーでシンプルにキメてもよし、ポケット付きやロゴプリント入りなど、さりげない遊び心を取り入れてもよし。ここで取り上げたアイテムならば、何を選んでも違和感なく日常のコーデになじむはずです。
出典:楽天市場
まさしく正統派のサコッシュ。自転車のロードレースで使われるサコッシュをベースにしながら、日常的に使いやすいようにアレンジしています。生地のシャンブレー感も特徴的。染色したコットン糸を経糸に、ポリエステル原着糸を緯糸に用いることで表情を生み出しています。また、表面のパラフィン加工で撥水性をアップ。オイル感を残してビンテージ感も演出しています。ポーターは、日本を代表する鞄メーカー、吉田カバンの代表的なラゲッジレーベルなので、品質もお墨付きです。
出典:楽天市場
1998年の設立以来、「ミルスペック」に準拠したタフなバッグを世に送り出し続けているブリーフィング。同社のサコッシュも日常使いに最適な逸品です。最大の特徴は、生機(きばた/染色や仕上げ加工をする前の布生地)から作成した完全オリジナル素材を使用していること。経糸にリサイクルナイロン糸を、緯糸に中空糸を使用したオリジナル素材は、軽量ながらも、ハリコシのある素材感を実現しています。リップストップナイロンの格子柄が目立たない仕上がりなので、きれいめなスタイルにも難なくなじみます。
出典:楽天市場
いたってシンプルなサコッシュ。メインコンパートメントに加え、内外に1つずつジップポケットも備えているので収納性は十分です。ブラックはワントーンでクールな雰囲気ですが、上部が黒で下部がほかの色や柄のタイプもラインアップ。色柄使いで個性が演出できます。人気が高いザ・ノース・フェイスのアイテムは周囲と被る可能性もありますが、このバッグは韓国限定で販売されている「ホワイトラベル」のアイテム。適度なレア感も魅力です。
出典:楽天市場
スイス発のアウトドアブランド、マムートのサコッシュは軽くて丈夫なバリスティックナイロン素材を使用。ミニカラビナやセーフティーオレンジのタグ、山脈がプリントされたライニングなど、随所でアウトドアテイストが光ります。フロントの隅にさりげなくあしらったマンモスロゴもブランドらしさを象徴するアクセントとして効果的です。
出典:楽天市場
フロントのメッシュポケットがアイキャッチのサコッシュ。手が入れやすく中身が落ちにくい独特な形状です。さらに、フロントにDカンも付属。カラビナやチェーンを付けるなどして使い方を工夫できます。人気アウトドアブランドのスノーピークらしいギミックがきいていますが、それ以外のデザインはベーシック。ファッションアイテムとしても使いやすいバランスに仕上がっています。
出典:楽天市場
思わず目を引かれるパキッとした鮮やかなカラーリングのサコッシュは、シンプルなスタイルの挿しアイテムとして楽しめます。ミニマルサイズなので鮮やかな色味でもうるささを感じず、“ちょうどいい”アクセントに。バックパックなどの面積が大きいモノでは挑戦できなかったカラーに、思い切ってチャレンジしてみては!?
出典:楽天市場
フロントに描かれたイラストからもわかるように、大きめサイズのエコバッグをコンパクトに収納したポケッタブル仕様のサコッシュです。ファスナー付きのポケットとメッシュポケットを備えており、外出先で荷物が増えてもエコバッグとして対応できるというすぐれモノ。ベースには撥水加工を施したリップストップのタフタ素材を採用しており、発色のよさに加えて水や汚れに強いというのも高ポイントです。
出典:楽天市場
フランスの老舗ワークウェアメーカー、ダントンのサコッシュは、身につけているだけで気分が明るくなる鮮やかなカラーリングが魅力。約40gと軽量ながら、66ナイロンコーデュラ糸を使用したリップストップ素材を採用しており、耐久性も抜群です。内側のポケットに収納できるポケッタブル仕様で持ち運びも楽々。旅行などのシーンで活躍すること間違いなし!
出典:楽天市場
お目立ちな赤のサコッシュも、フロントに黒メッシュのポケットを重ねたデザインなら大人っぽく都会的な印象。メッシュポケットを含め合計5つのポケットとキークリップ付きで、小物類をスマートに収納できるのも高ポイントです。もちろん肝心のメイン収納も、コンパクトなサコッシュには珍しくA5サイズが入る十分な容量をキープ。薄型なうえストラップを取り外せるので、クラッチやバッグインバッグとしての活躍も期待できます。
出典:楽天市場
本格的な仕様ながら、登山だけでなくフェスや旅行などでも使いやすいチャムスのスプリングデールシリーズ。サコッシュは丈夫で裂けにくいリップストップ生地を使っているほか、同シリーズのザックのショルダーハーネスに取り付ければ、フロントバッグとしても使えるというアウトドアスタイルが自慢です。赤とグリーンの2色を使った配色デザインに加え、フロントにはスナップボタン付きのメッシュポケットをプラス。普段の着こなしにコントラストのきいたワンポイントとして取り入れるのもおすすめです。
出典:楽天市場
スポーツサンダルで高い人気を誇るキーン。同ブランドが展開するサコッシュは鮮やかなブルーのボディが目を引きますが、落ち着きも感じさせる絶妙なバランスのデザインに仕上がっています。また、キーリングやポケットを内蔵するほか、B5サイズが収納可能。工場の廃材を有効活用したアップサイクルなコレクションのアイテムで、エコフレンドリーな点も魅力です。
出典:楽天市場
カジュアルアイテムのサコッシュもレザーやツイードなどを使用した素材のモノを選べば、きれい目なコーデにうまくなじんでくれます。これらの素材はサコッシュのスポーティーな雰囲気を抑えてくれるので、使えるシーンの幅が広がるのもうれしいポイント。
出典:楽天市場
ミニマルなデザインと上質なレザー特有の品のよさが際立つサコッシュがこちら。シボ感のあるレザーのメイン素材や同素材のショルダーストラップなど、さりげなく漂うラグジュアリーな表情が印象的です。このスマートな雰囲気に合わせ、ストラップを短めに調整してボディバッグのようにすっきり斜め掛けしてコーデの一部に取り入れると、スタイリッシュに仕上がります。薄手で小ぶりのサイズ感ではあるものの、やわらかな質感のレザーなので、外出時の必需品であるスマホや財布などがしっかり入る容量も備えています。
出典:楽天市場
上質感を打ち出すなら、やっぱりレザーは外せない素材。革を使ったサコッシュはいろいろ登場していますが、パトリックステファンのそれは出色の完成度です。厚みをキープしつつ軽く仕上げた牛革を起用。シンプルなデザインにまとめていますが、フロントを縦に切り替えたポケットが控えめで、スタイリッシュなアクセントとしてきいています。後面や内側にもポケットを備え、収納力も申し分なし。A4サイズが収納可能なサイズ設定により、利便性も抜群です。
出典:楽天市場
染色時に防水撥水剤を入れることで、スエードを水にも汚れにも強い素材に仕上げ、シーンを問わず使いやすいスタイルにアレンジしたサコッシュ。裏地にも、ナイロンにPVCをコーティングした生地を採用し、さらに防水性と強度を高めています。ショルダーストラップにはブランドオリジナルの柄ひもで旬なアウトドアテイストをプラス。肩に当たる部分にはレザー×ナイロンのパッドを添え、快適にかけられるひと工夫も施されています。
出典:楽天市場
クラシカルなツイード素材を使ったサコッシュは、秋冬シーズンの大人カジュアルにはぴったり。渋めの印象が強い素材ですが、爽やかなブルーをメインにしたツイードなら、重たく見えずにアクティブなスタイリングにも合わせやすくておすすめです。フラップはツイードのシックなスタイルになじむボタン式。上品なセットアップのハズしアイテムとして、あるいはラフな着こなしを品よくブラッシュアップするものとして、意外にも合わせるアイテムを選ばない隠れた名品です。
出典:楽天市場
コーデを格上げしてくれる、柄サコッシュも多く登場しています。ここでは、身につけるだけで気分が上がるモノから、大人な印象のモノまで幅広く集めました。サコッシュのサイズ感であれば、服装では懸念しがちな柄モノも取り入れやすいはず。柄を使ったスタイリングで個性的に仕上げてみましょう。
出典:楽天市場
「文明開化」をテーマに和モダンな雑貨を提案するカヤ。サコッシュでも、江戸小紋の図案集に描かれた遊び心あふれる江戸文化の柄をポップに表現しています。スマホを入れるのに最適な縦長フォルムにカラーストラップをあしらい、ミニサイズのサイズ感も相まってアクセサリー感覚で使用可能。フロントのメッシュポケットはちょっとした小物の収納に重宝します。
出典:楽天市場
ケルティでロングセラーなのが、サコッシュタイプのフラットポーチ。さまざまなカラーや柄を展開していますが、今回ピックアップしたのはレオパード柄。いかにもヒョウ柄というタイプもありますが、モノトーンを基調にしたシックなタイプもあり、コーディネートに独特なスパイスがプラスできます。生地は意外としっかりしていて、内部には3つに分ける仕切りも装備しているので、荷物を小分けして整理できます。
出典:楽天市場
まるでバンダナを思わせるこちらのプリントはヒンドゥー教のシンボルであるオーム柄と呼ばれるもの。エスニックな印象の柄ですが、モノトーンカラーなら普段のカジュアルに取り入れても、違和感なくなじみやすいはず。撥水性のあるポリエステル素材を使っているほか、外側にはポケットが付いているので、デイリーではもちろん、フェスやキャンプなどのアウトドアシーンでも使い勝手抜群です。
出典:楽天市場
キウのサコッシュは着こなしのアクセントに打ってつけのバンダナ柄。グレーやブラックがベースなので、柄モノでも取り入れやすくなっています。また、耐久性にすぐれた600デニール生地を採用しているので、外でガシガシ使えるのもうれしいポイント。また、生地の表面には撥水加工を、裏面には防水加工を施しており、雨の日も安心です。
出典:楽天市場
アメリカ・シカゴ発のワークウェアブランドによるペイズリー柄のサコッシュ。ユニセックスで使えるやわらかな雰囲気のプリントが魅力で、カップルや家族で共有するのにも最適です。また、シンプルコーデの洒落感出しには、こんなプリントが効果抜群なんです。さらに、ショルダーストラップは、カラビナで着脱するヒモタイプ。ボトムのベルトループに取り付ければ、ベルトポーチとしても使えます。
出典:楽天市場
グレゴリーのクラシックなデイパックで使われてきたガーデンタペストリー柄をサコッシュに流用。タグを見なくてもブランドがわかるほど、らしさたっぷりのデザインです。メインの生地を部分的にメッシュで覆い、カジュアルすぎないバランスに整えた工夫も秀逸。メッシュの部分はポケットなので、ほかのポケットとともに実用性を担保しています。