ハイネックのトップスが人気急上昇の中、ベーシックなタートルネックニットは1枚持っていて間違いない存在。今シーズンも各ブランドの良作が揃っています!
出典:楽天市場
首に沿って筒状に伸びた襟が印象的なタートルネックニットは、その様子が甲羅から首を出す亀に似ていることから名付けられました。マフラーなしでも首回りが暖かく、トレンドに左右されることなく幅広い着こなしに対応する汎用性の高さが魅力のデザインです。また、針の密度を表す単位であるゲージによって、異なる表情を演出できるのも特筆すべき特徴。どちらにせよ、洗練されたムードを醸し出せるアイテムなので、大人のワードローブにあると確実に重宝します。
タートルネックニットは冬の定番アイテムだけに、種類も多くて何を選ぶか迷ってしまいますよね。そんな時は“どう着たいか”でセレクトするのがベスト。ここでは3つのポイントをご紹介するので、購入時の参考にしてみてください。
出典:楽天市場
タートルネックニットを選ぶときにいちばんのポイントになるのがゲージです。まず、編み目が細かいハイゲージはネックデザインと相まって上品な雰囲気を放ち、きれいめコーデとの相性が抜群。さらに、薄手に仕上げられているのでジャケットのインナーとしてもおすすめで、周りと差がつく洗練されたビジネススタイルを構築できます。
出典:楽天市場
ミドルゲージとローゲージのタートルネックニットは、そのざっくりとした編み目のおかげでこなれ感やリラックスした雰囲気を演出できるのが特徴。ミドルゲージやローゲージは、ハイゲージに比べると厚手ゆえに基本的には1枚で着るかアウターのインナーとして着るかになりますが、ボディ同様にネック部分も厚手に作られているので、より防寒性を重視する人にもおすすめです。
出典:楽天市場
ネックのボリュームはゲージと比例していることが多く、ハイゲージは控えめに、ミドル&ローゲージはボリューミーに仕上げられています。また、タートルネックは折り返すだけでなく、伸ばしてクシュッとセットするのが好みという人もいるはず。その場合はフィット感が高め、もしくはきちんと自立するものを選ぶようにしましょう。
2つのタイプ別に大人におすすめのタートルネックニットをピックアップ。普段の着こなしやライフスタイルに合わせてチョイスすれば、ヘビロテで活躍すること間違いなし!
エレガンスを醸し出すハイゲージのタートルネックニットは、オンでもオフでも活躍する万能アイテム。とりわけジャケットとの相性がよく、クルーネックのニットとは違う洗練された雰囲気をアピールできます。上品さに拍車をかけるVネックカーディガンとのレイヤードもおすすめです。
出典:楽天市場
ハイゲージのニットと言えば、1784年に創業した英国を代表するニットブランド、ジョンスメドレー。最高品質の「エクストラファインメリノ」のウールを贅沢に使用した本作は、滑らかでやわらかな肌触りが魅力です。カットソーのような薄手の生地感ゆえにレイヤードスタイルで重宝するほか、1枚でもモダンな印象で着こなせます。
出典:楽天市場
1952年にイタリアの小さな村で誕生したグランサッソは、本社工場に加えてコットン製品の専門工場や染工場も所有して、MADE IN ITALYにとことんこだわるニットブランド。深みのある色合いとやわらかな肌触りが特徴のタートルネックニットは、日本人にもフィットするように考えられたネック周りと、スマートなシルエットに仕上げられています。ベーシックなデザインながらも、洗練された雰囲気で着こなせます。
出典:楽天市場
1966年にイタリア・ペルージャで創業し、最高級の素材を使用したモダンで洗練されたニットコレクションが人気のクルチアーニ。首回りの吸い付くようなフィッティングが特徴のこちらは、着心地のよさをキープしつつも、ボディはすっきりと仕上げられています。上質なウール製のハイゲージは滑らかな肌触りながらも光沢感が控えめで、ほんのりメランジ感ある色味が特徴。
出典:楽天市場
1965年に東京・原宿で創業したニット専業メーカー、ジムから「エクストラファインメリノ」のウールを使用したタートルネックニットをピックアップ。メリノウールの中でも繊維が細く、しなやかな肌触りが楽しめる上質素材でありながら、洗濯機で洗えるすぐれモノです。それでいて価格はリーズナブルなので、色違いで揃えておくのもおすすめ。
出典:楽天市場
ニットを着ていると気になるのが、アウターやバッグとの擦れなどによって発生する毛玉。「毛玉レスニット」シリーズは、その名のとおり、毛玉になりにくい機能を備えたすぐれモノです。しかも、ウール100%を実現しており、16ゲージで編み上げた美しい風合いも楽しめます。繊細なタック編みで表現したバックヨークもアイコニックなアクセントに。
出典:楽天市場
アーバンリサーチの定番ハイゲージニットが、洗える機能を新たにプラスしてリニューアル。上品なウールが引き立つソリッドなデザインも特徴で、ジャストフィットなサイジングなのでオン/オフで活躍します。何より家での洗濯が可能なので、いつでも清潔感をキープできるのはうれしいところ。
出典:楽天市場
毛玉になりにくいアンチピリング加工を施したウールを使用したタートルネックニット。裏面はポリエステル糸でプレーティングしているので、自宅での手洗いも可能なイージーケア性も備えています。上品で繊細な見た目ながら、ほどよい肉感やハリ感もあり、きれいなシルエットを手に入れられるのも見逃せないポイント。
ミドルゲージとローゲージのタートルネックニットの魅力と言ったら、ざっくりと編まれたことによって生まれるこなれ感やリラックス感。オーバーサイズはもちろん、ジャストなサイジングでもゆるさを演出できるので、取り入れるだけで旬度の高い着こなしを手に入れられます。
出典:楽天市場
ミドルゲージならではのざっくりとした編みが印象的なこちらは、1986年にイタリアで生まれた高級ニットブランド、ザノーネの定番かつ人気のアイテム。やわらかなウール素材を使用しており、もっちりとした肌触りがとにかく心地よい仕上がりです。シンプルに徹したデザインで、着回し力が抜群に高いのも見逃せない魅力。
出典:楽天市場
イタリア・ボローニャを拠点にし、メゾンブランドのニットファクトリーとしても有名なロベルト コリーナ。タートルネックニット「2003」は定番中の定番で、シンプルながら1枚で着てもおしゃれ見えする仕上がりです。「エクストラファインメリノ」製なので高級感ある風合いを楽しめるうえ、スタイリングの格上げ効果も期待できます。
出典:楽天市場
1770年にスコットランドで設立されたドルモアは、現在、生産拠点をイタリアに移しているニットブランドの名門。このタートルネックニットは同ブランドが初めて考案した「ホールガーメント」編み機によるシームレス構造で作られています。さらに、極細の「メリノウール」製のミドルゲージなので、肌あたりがよく、快適な着心地が味わえます。
出典:楽天市場
1874年にスコットランドで産声を上げたウィリアム ロッキーは、品質を徹底的に管理した自社工場で製造する、ニットブランドの老舗です。ベーシックなタートルネックニットは「ラムウール」製で、かつミドルゲージなので保温性と耐久性も抜群。厚すぎず薄すぎない汎用性の高い厚みに仕上げているため、一枚でもインナーとしても使いやすいです。
出典:楽天市場
イタリアのニット工場が手掛けるファクトリーブランドで、日本のセレクトショップも熱視線を送っているバフィー。見た目にもしなやかさが伝わるケーブル編みのタートルネックニットは、イタリアらしいややタイトなシルエットが特徴です。ボリュームあるネックは防寒性を高めるだけでなく、視線を上に向かせて視覚的なスタイルアップをうながす効果も。
出典:楽天市場
複数色のポリエステルとアクリルの糸を編み立て、メランジ調の奥行きある色合いを表現。ジーンズやチノパンといった定番ボトムスとも合い、品よくモダンな着こなしに仕上げられます。アクリルのおかげで軽やかさもあり、かつほどよい厚みなので、一枚でもインナーとしても大活躍します。
出典:楽天市場
羊毛原料のすべての製造工程において、責任ある管理がされていることを証明する「RWS」認証を受けた「エクストラファインメリノ」を採用。多色使いならではの奥行きのある色味も印象的で、ベーシックなデザインながら絶妙な存在感を発揮してくれます。ジャケットやブルゾンなどのインナーとしても適した厚みゆえ、幅広いスタイリングに対応するのも◎。
出典:楽天市場
ベージュがかったグレーの色味が絶妙なこちらは、糸の本数取りや編み地を改良することでメランジウールのような上品さを表現。ケーブル編みは前後と袖の部分的に採用しているので、すっきりとした印象で着こなせます。自宅で洗濯可能な点も特筆すべきポイント。