オリンピックの興奮も冷めやらぬ中、今週はパラリンピック東京大会が開幕(2021年8月24日)。コロナ禍での開催に対してはさまざまな意見がありますが、それでも、アスリート達の活躍には胸躍らされるものがあります。そんなスポーツの力を実感する日々の中、株式投資の世界でもスポーツ関連の銘柄への注目度が上昇。好調な銘柄が目立つようになっています。そこで今回は、マーケットアナリストの藤本誠之さんに、2021年後半に注目したい「スポーツ関連株」を全12銘柄教えていただきました。
(本記事の日付は特別な記載がない限り2021年のもの。株価は2021年8月23日の記事執筆時点のものです)
著名アスリートが関連する企業や、スポーツ人口の増加で業績を上げている企業など全12銘柄を紹介
新型コロナであらゆる活動が制限を受ける中、体を動かす機会が減っている人も多いのでは? 取材の多くがオンラインに切り替わった筆者もそのひとり。夕方スマホの歩数計を見ると、1日の歩数が100歩にも満たない日がざらにあり、さすがに「運動不足」という言葉で済ませていてはいけない気がします……。そんな中で刺激になったのが、先日閉幕した東京オリンピックです。日本人選手の奮闘や、スケートボード、サーフィンなど、日頃なじみの薄い競技との出合いから、あらためてスポーツの面白さを実感しました。
「オリンピックに触発されて『体を動かしてみようか』と考える人は多いと思います。そして、どうせ体を動かすなら、『有名選手と関係のあるグッズで』と考える人もいるでしょう。オリンピックで盛り上がった種目や、メジャーリーグの大谷選手、ゴルフの松山選手など、日本人選手が世界的に活躍している種目への関心は必然的に高まります。そのスポーツや選手に関連する企業の業績が上がり、株価にもプラスに働くケースが少なくありません」(藤本さん、以下カギかっこ内同)
こう話すのは、当サイトでもおなじみのマーケットアナリスト、藤本誠之さんです。ちなみに藤本さんご自身のスポーツ習慣は?
「私はなかなか時間を取れないこともあって、自宅で『SIXPAD(シックスパッド)』を愛用しています。販売元は上場企業の『MTG』(7806)。こうした、スポーツの周辺に関わる会社も業績好調で投資先として狙い目と言えます(MTGの詳細は本記事後半にて)」
解説:藤本誠之(ふじもとのぶゆき)さん。「相場の福の神」の愛称を持つマーケットアナリスト。年間300社を超える上場企業経営者とのミーティングを通じて、個人投資家に真の成長企業を紹介。ラジオNIKKEIで4本の看板番組を持ち、テレビ出演、新聞・雑誌への寄稿も多数。日興証券、マネックス証券、カブドットコム証券、SBI証券などを経て、現在は、財産ネット株式会社の企業調査部長。日本証券アナリスト協会検定会員、ITストラテジスト。近著に「株は社長で選べ! コロナ継続・収束問わず確実に勝ち続けるたった一つの株式投資術」(かんき出版)がある
SBI証券、楽天証券、マネックス証券、au株コム証券ほか
価格.comで「証券会社(ネット証券)比較」をチェック
証券口座選びは株式投資の第一歩。手数料やキャンペーンなどからおトクな証券会社を探そう!
記事の前半では、数あるスポーツ関連の投資テーマから、「スポーツメーカー」「スポーツジム」「ゴルフ」の3つを取り上げます。まずはスポーツメーカーの中から注目の3社を紹介。
「体を動かしたいと考える人が増えると、必然的にスポーツグッズの需要も高まりますが、スポーツメーカーの株価は比較的好調な状況が続いています。中でも、有名選手の活躍が追い風となっているケースが目立ちます。その傾向が顕著なのが、メジャーリーグで活躍する大谷選手が契約しているデサント(8144)やアシックス(7936)ですね。デサントはスポーツウェアを、アシックスはグローブなどの野球用品を提供しているわけですが、『大谷選手と同じウェアや道具を使ってスポーツをしたい』というニーズもあり、売上アップが期待され、それが株価にも表れています」
デサントの2021年の株価は、2月1日の年初来安値1,683円から現時点で約2倍に。アシックスは4月21日の年初来安値1,635円に対し、6月28日の年初来高値2,898円と一時1.5倍以上になっています。
デサントの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は3,295円。最低購入額は329,500円
アシックスの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は2,514円。最低購入額は251,400円
コロナ禍での「ひとりキャンプ」など、アウトドアに注目が集まっていますが、それが、アウトドアに強いスポーツメーカーにも追い風となっているようです。
「人混みを避ける目的もあり、アウトドア、特にキャンプに目を向ける人が増えて市場が拡大しています。特に若者にとっては、“自然の中でちょっとおしゃれなアウトドアグッズを身につけて過ごす”、という絵はSNSなどで共感を呼びやすいですよね。その意味で私は、おしゃれかつ機能性にすぐれたキャンプ用品がウリのスノーピーク(7816)に注目しています。キャンプブームは一過性のものではなく、コロナ禍で高まったニーズが今後も定着していく感があります。それによってスノーピークの株価にもよい作用を生むと考えます」
スノーピークは2020年に過去最高の業績を上げ、2005年から15期連続で増収を達成している優良企業。2021年の株価は1月13日の年初来高値1,684円から、現時点で約2.8倍に伸びています。
スノーピークの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は4,785円。最低購入額は478,500円
SBI証券、楽天証券、マネックス証券、au株コム証券ほか
価格.comで「証券会社(ネット証券)比較」をチェック
証券口座選びは株式投資の第一歩。手数料やキャンペーンなどからおトクな証券会社を探そう!
2つ目のテーマは「スポーツジム」。新型コロナの感染拡大初期には、利用者が激減し、大きな打撃を受けた業界のひとつです。
「スポーツジムは一時どこも経営悪化に陥り、株価も大きく下落しました。しかしその後、感染対策を徹底し、ウィズコロナ・アフターコロナに即した体制を整えたことで利用者が戻り始めており、それが株価にも現れています。オリ・パラのスポーツ熱を契機に本格的な業績回復に向かえば、今後も株価上昇が狙えるはずです」
かつてのスポーツジムといえば、スタジオ、ジムエリア、プールなどがそろった「総合型」がメインでしたが、最近ではより強みを尖らせた業態が生まれています。
「そのひとつがエニタイム・フィットネス。24時間営業のさきがけとなったジムです。エニタイム・フィットネスはアメリカ発のフィットネスチェーンで、日本では、2020年12月に上場したFast Fitness Japan(7092)がチェーンを展開しています。プールやスタジオといった設備はなく、体を鍛えるマシンだけが置かれるシンプルな作りが特徴。時間帯によってはスタッフが無人になるなどコストカットも徹底し、利用料金は総合型ジムと比べてかなりおトクです。『体が鍛えられればいい』と考える中上級者を中心にユーザーを集めているようです」
ファストフィットネスジャパンの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は3,835円。最低購入額は383,500円
「もうひとつ面白いのが、"シニア女性向け30分のフィットネス"をコンセプトとする『カーブス』をチェーン展開するカーブスホールティングス(7085)です。シニア女性をターゲットとして徹底的に狙っていて、新たな市場を開拓しています。たとえば、女性が他人の目を気にせずに運動できるように『男性は入会禁止』、自分の体型を気にせずに思い切り運動できるように『教室には鏡を置かない』など、きめ細かい工夫がユニークです」
カーブスホールディングスの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は772円。最低購入額は77,200円
こうした新興勢力の動きに対し、総合型ジムからも新たな動きが出てきているといいます。
「たとえば、フィットネスクラブ国内大手のルネサンス(2378)は、一部店舗で24時間営業を導入したり、オンラインレッスンを増やしたりと工夫を見せています。また、ソニーと組んで始めた、映像とAIと使って子どものスイミングの練習をサポートする『スマートスイミングレッスン』も面白い取り組みです。ルネサンスは水泳の池江璃花子選手が所属していることでも知られており、株価は回復傾向にあります」
ルネサンスの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は1,121円。最低購入額は112,100円。
SBI証券、楽天証券、マネックス証券、au株コム証券ほか
価格.comで「証券会社(ネット証券)比較」をチェック
証券口座選びは株式投資の第一歩。手数料やキャンペーンなどからおトクな証券会社を探そう!
続いてのテーマは「ゴルフ」。今年2021年、松山英樹選手がマスターズ優勝を果たし、女子でも笹生優花選手が全米女子オープンで優勝するなど、日本人選手が海外の大会で活躍し、ゴルフ関連銘柄の“ご祝儀買い”があったと伝えられています。また、密を避けられるスポーツとしても注目を集めており、経済産業省の調査によると、ゴルフ場やゴルフ練習場では利用者の数がコロナ禍以前を上回り、これも関連銘柄の追い風になっているようです(※)。
※「2回目の緊急事態宣言下でも活況だったゴルフ練習場・ゴルフ場;コロナ禍を経てゴルフの楽しみ方はどう変わったか?」(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20210422hitokoto.html
「ゴルフを始める人が増えたことで関連企業は潤っています。そのひとつが、中古ゴルフショップチェーンを展開するゴルフ・ドゥ(3032)です。同社の2021年4〜6月の連結決算では、純利益が前年同月比の4.2倍となるなど業績が好調です。これを受けて、株価のほうも年初来安値352円(1月19日)から、一時約1.6倍となる558円(5月14日)に上昇しています」
ゴルフ・ドゥの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は470円。最低購入額は47,000円
「ゴルフクラブの柄の部分であるシャフト製造を事業の柱とするグラファイトデザイン(7847)も好調です。ここ1年、株価が右肩上がりの上昇を続けており、1月4日に年初来安値400円、7月14日に年初来高値677円をつけています」
グラファイトデザインの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は611円。最低購入額は61,100円
SBI証券、楽天証券、マネックス証券、au株コム証券ほか
価格.comで「証券会社(ネット証券)比較」をチェック
証券口座選びは株式投資の第一歩。手数料やキャンペーンなどからおトクな証券会社を探そう!
記事の後半では、ちょっと違う角度から4つのスポーツ関連株をご紹介!
オリンピック・パラリンピックの話題の影に隠れがちですが、来年2022年2月には、冬季オリンピック北京大会の開催が迫っています。
「東京オリンピックと同じく、北京オリンピックでも盛り上がったスポーツは人々の関心を集めて需要を生み、関連する企業の好業績、株価への好影響というシナリオが成り立ちます。まさに今が仕込みどきとも言えるタイミングです。私が注目しているのが、日本スキー場開発(6040)です。同社は白馬八方尾根、鹿島槍など、長野県を中心に有名スキー場を複数運営しており、ウィンターシーズンに強い企業。北京オリンピックのスキー、スノボー競技で、日本人選手が活躍するかどうか、今から注目しておきたいところです」
日本スキー場開発の株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は616円。最低購入額は61,600円
街を歩くとよく見かけるのが接骨院です。近年開業が相次ぎ、帝国データバンクの調査では、コンビニよりも数が多いと言われています。
「接骨院の運営、経営をサポートしている会社がリグアです。財務や採用をはじめとした各種コンサルティングや顧客管理システム、キャッシュレス決済の導入など、あらゆる課題にワンストップで対応しています。接骨院の多くは個人経営ですので、運営の課題に対処しづらいケースもあるでしょう。安定した経営を続けるためのサービスとして、リグアの存在が注目されているわけです」
リグアの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は2,925円。最低購入額は292,500円
東京五輪での卓球の伊藤美誠選手の活躍は記憶に新しいところですが、彼女がアドバイザリー契約を結んでいるのがコラントッテ(7792)です。
「コラントッテは、磁気治療器具のメーカーです。同社の製品は健康器具ながらデザイン性にも優れていて、ファッションアイテムとして身につける人もいるようです。今年7月に上場したばかりの企業ですが、東京五輪の卓球混合ダブルスで伊藤美誠選手が金メダルを獲得した7月26日には大きく株価が上がりました。その後の株価はいったん下落傾向ですが、有名アスリートとのアドバイザリー契約に積極的で、今後も存在感を高めてきそうな企業です」
コラントッテの株価チャート(2021年7〜8月)。2021年8月23日時点の株価は981円。最低購入額は98,100円
筋トレブームが続く中、自宅で手軽にトレーニングができると人気なのが、藤本さんも愛用するSIXPADです。
「SIXPADは気になる体の部位にパッドを貼るなどし、電気を流すことで筋肉に刺激を与える商品で、販売しているのはMTG(7806)です。SIXPADのほかにも、美容ローラーの『ReFa(リファ)』、ボディメイクシートの『Style(スタイル)』など、健康と美容に関する幅広い商品を手がけています。2021年9月期第一四半期の決算では、巣ごもり需要の拡大でEC・通販事業が好調で増収増益を果たしています。最近私が注目しているのが、冒険家・プロスキーヤーの三浦雄一郎さんが広告に起用されている『Foot Fit(フットフィット)』という商品です。これは、足を乗せておくだけで足の筋肉が刺激されるというもの。高齢者は筋肉が低下することで歩くのがおっくうになり、さらに筋肉が落ちるという悪循環に陥りやすいものですが、今後の高齢化社会において同社のこの商品が大きく注目される可能性があると思います」
MTGの株価チャート(2020年3月〜2021年8月)。2021年8月23日時点の株価は1,448円。最低購入額は144,800円
SBI証券、楽天証券、マネックス証券、au株コム証券ほか
価格.comで「証券会社(ネット証券)比較」をチェック
証券口座選びは株式投資の第一歩。手数料やキャンペーンなどからおトクな証券会社を探そう!
前出のとおり、筆者はオリンピックやパラリンピックをきっかけに、久しぶりにスポーツの魅力に気付いた口です。日頃記事の企画で株を取り上げる機会は多いものの、こうして「スポーツと株」をからめて紹介することはなかったので、今回の藤本さんの解説には新鮮な印象を受けました。スポーツ好きの皆さん、そして株好きの皆さんもぜひ、気になるスポーツ関連の会社の成長や株価をチェックしてみてください。
フリーランスライター。副業をはじめ、投資、貯蓄、節約などマネー企画全般を取材。ビジネスや働くママのジャンルでも取材経験豊富。雑誌、Web、夕刊紙、書籍などで執筆。「真に価値ある情報提供」を使命とする。