ソフトバンクは、2020年12月22日、同社グループが提供する携帯回線サービスの新料金説明会を実施した。NTTドコモの「ahamo」と直接競合するオンライン専用の新ブランド「SoftBank on LINE」を発表したほか、ワイモバイル、ソフトバンクの両ブランドについても簡略化された新料金を発表するなど、通信キャリアの料金値下げ競争はさらに加速しそうだ。
※本記事中の料金は税別で統一している。
今回新発表された新ブランド「SoftBank on LINE」は、「ソフトバンク」、「ワイモバイル」に続くオンライン専用の新ブランドとして、2021年3月に開始される。オンライン専用とすることで低価格を実現しており、NTTドコモの発表した新料金「ahamo」に正面から対抗する。
注目の料金プランだが、月額2,980円で、月間通信容量20GBに加えて(超過後の通信速度は1Mbps)、「LINEトーク」や「LINE通話」など、SNSサービス「LINE」の一部サービスについては無料で使用可能。また、国内の音声通話についても5分以内であれば無料となっている。4Gと5Gの両対応で、eSIMのサービスも予定。また、LINEアプリを活用したオンラインサポート体制を用意するとしている。
なお「SoftBank on LINE」は、現在サービスを行っているMVNOサービス「LINEモバイル」とは異なり、MNOとして提供されるサービスとなる。そのため、通信品質についてはソフトバンクやワイモバイルと同等とのことだ。なお、本サービスの提供開始とともに従来の「LINEモバイル」は新規の受付を停止する。
「SoftBank on LINE」はMNOとしてサービス提供される。そのため、一般的なMVNOサービスとは異なり、昼休みや朝夕のラッシュアワーでも通信速度の低下が抑えられるという
サポートはオンライン上で行うほか、LINEアプリ上でのサポートも予定されている
ワイモバイルは、2021年2月より5Gのサービスを開始する。それを受けて4G・5G共通の新料金プラン「シンプル S/M/L」の3プランを展開する。「シンプル S」は月額1,980 円で、月間通信容量3GB(超過後の通信速度は最大300kbps)。「シンプル M」は月額2,980円で月間通信容量10GB(超過後の通信速度は最大1Mbps)。「シンプル L」は月額3,780円で月間通信容量20GB(超過後の通信速度は最大1Mbps)という内容。なお、「シンプル L」は、2020年12月に開始予定だった料金プラン「シンプル 20」を改変したものという位置づけだ。
いずれも、従来のプランと異なり無料の音声通話は付かない。ただし、月額700円で10 分以内の国内通話が無料になる「だれとでも定額」と、月額1,700円で10分以上の国内通話も無料になる「スーパーだれとでも定額(S)」のオプションサービスが用意される。また、月額500円の割引きとなる固定回線セット割引き「おうち割 光セット(A)」または、月額500円の「家族割引サービス(2回線目以降)」のいずれかを適用できる。現在実施中の学割「ワイモバ学割」も適用できるが、詳細については後日発表するとのことだ。
これら新料金の開始にともない、既存の「スマホベーシックプラン S/M/R」および「新規割」の新規受付を停止する。また、「スマホベーシックプラン R」については 3月に月額4,480円で月間通信容量20GB に内容を変更する。なお、「スマホベーシックプラン S/M/R」は、2 月以降順次、追加料金なしで 5Gに対応する。
ワイモバイルの新料金体系は、音声通話かけ放題をオプションとし、「データ増量オプション」を整理することで、シンプルでわかりやすくなった
これらの新料金プランは、固定回線セット割引きまたは家族割引(いずれも月額500円)のいずれかを適用できる
「ソフトバンク」ブランドでは、2020年3月に、4Gと5G共通の新料金プラン「メリハリ無制限」を開始する。これは、月額6,580円(月額900円の基本プランと月額5,600円のデータプランメリハリ無制限のセット料金)で、データ通信無制限(テザリングおよびデータシェアは月間30GBまで)というもの。NTTドコモの「5Gギガホ プレミア」よりも月額で70円安い。なお、月間通信容量が3GB以下の場合、上記料金から自動で1,500円の割引きが適用される。また、固定回線とのセット割引きである月額1,000円の「おうち割 光セット」や、家族割引「新みんな家族割」(2名なら月額600円、3名以上なら月額1,000円)も用意される。現在実施中の「SoftBank学割」も適用可能だが、詳細は後日発表となる。
なお、「メリハリ無制限」の提供開始に合わせて、「メリハリプラン」「5G基本料」「5G 1年おトクキャンペーン」の新規受付は終了する。
通信容量無制限に加えて、4Gと5Gを共通にするなど、こちらもシンプルな料金体系となっている。月額料金は、NTTドコモの「5Gギガホ プレミア」よりも70円ほど安い
固定回線とのセット割引き「おうち割 光セット」と、家族割引「新みんな家族割」が適用できる。いずれも期間限定ではない割引きなので料金の把握が容易だ
シンプル化されたこれらの料金体系により、各ブランド同士の比較も行いやすくなった
12月21日にソフトバンク⇔ワイモバイルの、のりかえ時の契約事務手数料完全無料化が発表されたが、新登場の「SoftBank on LINE」もその対象に含まれる
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。