ソフトバンクは、今春開始するとしていた通信サービスの新ブランド「SoftBank on LINE」の正式名を「LINEMO(ラインモ)」とし、2021年3月17日にサービスを開始すると発表した。また、「ソフトバンク」ブランドの通信サービスでも、データ通信専用プランなどの新プランを発表した。
※本記事中の価格は税別で統一している。
ソフトバンクが2020年12月に「SoftBank on LINE」として発表した新ブランドの通信サービスの詳細が明らかになった。正式名称は「LINEMO(ラインモ)」で、2021年3月17日よりサービスを開始する。料金プランは「スマホプラン」のみのシンプルな内容で、12月時点の発表と同じく、オンライン専用、5G・4G共通、LINEの一部サービスのカウントフリーを含む月間通信容量20GB対応というサービス内容となっている。なお、当初、月額2,980円としていた通信料金は、5分以内の国内音声通話を「通話準定額」(月額500円)のオプションとすることで、月額2,480円に引き下げられた。また、LINEとのシナジーとして、今夏に、「LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)」(月額240円)を追加料金なしで利用可能となる予定も明らかにされた。これにより700万種類以上あるLINEクリエイターズスタンプが使い放題となる。
5分以内無料の国内音声通話を月額500円のオプションとすることで、通信料金は、当初発表の月額2,980円から月額2,480円に引き下げられた
LINEとのシナジーとして、月額240円の「LINEスタンププレミアム(ベーシックコース)」が無料で使えるサービスを今夏に開始することを予定している
5分以内の国内通話が定額になる「準通話定額」(月額500円)に加えて、国内通話無制限の「通話定額」(月額1,500円)がオプションとして用意される
ネットワークはソフトバンクと共通。5G対応基地局を2020年度末までに約1万局、2021年度末までに約5万局を用意する予定で、2021年度末までに人口カバー率は90%以上となる予定
通信サービスの詳細も明らかにされた。ソフトバンクのSIMカードは、iPhone専用と数種類のAndroid用、特定機種専用などに細分化されているが、「LINEMO」のSIMカード(eSIMを含む)は、1種類に統一される。これにより、SIMカードの差し替えや使い回しの手間が大幅に簡略化される。なお、留守番電話・転送電話サービスには非対応となるほか、「LINEMO」の契約はソフトバンクやワイモバイルの家族割引の対象にカウントしないことも明らかにされた。また、海外データローミングは20GBの月間通信容量には含まれず別枠の扱いとなる。
「LINEMO」のSIMカード(eSIMを含む)は1種類に統一される。また、ソフトバンクの寺尾洋幸執行役員は、ソフトバンクブランドの通信サービスでも、今後、細分化されたSIMカードをまとめることを検討していることを明らかにした
いっぽう、今春開始が予告されていた「ソフトバンク」の5G・4G共通データ無制限プラン「メリハリ無制限」(月額6,580円、月間3GBの場合5,080円)と、「ミニフィットプラン+」(1GB以下なら月額2,980円、2GB以下なら月額3,980円、3GB以下なら月額4,980円)を3月17日からスタートすることも発表された。(各料金プランの詳細は「ahamo対抗の「SoftBank on LINE」が登場。ソフトバンクとワイモバイルも料金値下げ」を参照)
なお、この両料金プランには長期継続特典(誕生月特典)が用意される。これらの料金プランに13か月以上契約しているユーザーを対象に、誕生月に1,000円相当のPayPayボーナスを毎年進呈するというものだ。
また、現在実施している「SoftBank学割」の対象プランとして「メリハリ無制限」が追加されることも明らかとなった。これにより「メリハリ無制限」のデータ定額プラン「データプランメリハリ無制限」に対して、契約当初半年間(2〜7か月)に限り月額3,580円(月間データ使用量が3GB以下の場合、月額2,080円)の割引きが適用される。なお、「SoftBank学割」は、家族割引「新みんな家族割」(月額1,100円)と、固定回線セットの「おうち割 光セット」(月額1,000円)との併用も可能となっている。これらの割引きをフルに組み合わせた場合、「データプランメリハリ無制限」は、契約当初2〜7か月間については月額900円で利用可能となる。
これら新料金プランの実施にともない、既存の「メリハリプラン」「5G基本料」「5G 1年おトクキャンペーン」の新規受け付けは3月16日で終了する。また、「ミニフィットプラン」の4G・5G対応機種での新規受け付けも同日、終了する。
ソフトバンクブランドの新料金プラン「メリハリ無制限」(月額6,580円)と、「ミニフィットプラン+」(月額2,980円〜)も3月17日よりスタートとなる
このほか、5G・4G共通のデータ通信専用プラン「データ通信専用50GBプラン」が3月17日より提供される。同プランは月額980円の「基本プラン(データ)」と、月額3,820円「データプラン50GB(データ通信)」を組み合わせた総称で、月額4,800円で月間50GBのデータ通信が可能となる。なお、このプランは、SMSには非対応となるほか、「新みんな家族割」の割引および回線数カウント対象外となる。また、海外データローミングは上記の50GBのデータ通信に含まれない。
FBの友人は4人のヒキコモリ系デジモノライター。バーチャルの特技は誤変換を多用したクソレス、リアルの特技は終電の乗り遅れでタイミングと頻度の両面で達人級。