ニュース

簡単設定で使いやすい「Wacom One」の新しい液タブ/ペンタブが登場!

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ワコムは、エントリー向けの液晶ペンタブレット(以下、液タブ)/ペンタブレットの新モデルとして、「Wacom One 液晶ペンタブレット」シリーズ2機種と「Wacom Oneペンタブレット」シリーズ2機種を発表、2023年8月29日より順次発売する。それぞれの特徴を解説しよう。

クリエイター予備軍に向けた「Wacom One 液晶ペンタブレット」シリーズ

画面サイズが13.3インチの「13 touch」と11.6インチの「12」を用意

画面サイズが13.3インチの「13 touch」と11.6インチの「12」を用意

「Wacom One 液晶ペンタブレット」は、画面サイズが13.3インチの「13 touch」と11.6インチの「12」という2モデル用意する。いずれもフルHD対応だ。

両モデルはそれぞれ異なる用途を想定しており、13.3インチモデルはエントリー向けとしては初のマルチタッチ対応など、クリエイター予備軍をより強く意識している。いっぽう、11.6インチモデルは、液タブを一般的な作業に取り入れたい場合に取り回しがしやすいサイズだ。

いずれも、ディスプレイはsRGBカバー率99%かつ、映り込みを抑えるアンチグレア加工(AG加工)と、指紋汚れを防ぐアンチフィンガープリント加工(AF加工)が施されている。スタイラスの制約が少なく、文具や画材店などで扱われている汎用のスタイラスに幅広く対応するように設計されているのも特徴だ。好みの書き味のスタイラスを組み合わせられるのもクリエイター予備軍にはうれしいところ。

また、画面サイズの違いはあるものの、操作性や応答速度などのチューニングにおいて上位モデルの使い心地をできる限り再現するなど、ワコムの液タブの入門機として適した性能も備えている。

前モデルとの比較表。USB Type-C接続に対応したほか、指紋汚れを抑えるAG加工も施されている

前モデルとの比較表。USB Type-C接続に対応したほか、指紋汚れを抑えるAG加工も施されている

接続も簡略化が図られており、15W以上の出力が可能なDisplayPort Alt modeに対応したUSB Type-Cポートなら、ケーブル1本でPCと接続が行える。WindowsおよびChrome OS、Android OSであればドライバーのインストールも不要だ(※Windowsでフル機能を利用する場合はドライバーのインストールが必要)。これらの簡略化に加えて、セットアップチュートリアルも用意され、ソフトウェアの面でも簡単にセットアップが行えるように工夫されている。

DisplayPort Alt modeと15W以上の出力の両方対応したUSB Type-Cポートならケーブル1本で接続が可能。また、HDMI端子との接続も可能で、その場合はUSB Type-A・HDMI・AC電源の3 in 1ケーブルを使用する

DisplayPort Alt modeと15W以上の出力の両方対応したUSB Type-Cポートならケーブル1本で接続が可能。また、HDMI端子との接続も可能で、その場合はUSB Type-A・HDMI・AC電源の3 in 1ケーブルを使用する

こうしたハードウェアの強化にとどまらず、クリエイター予備軍のスキル向上をサポートする約1年間のオンライン講座「Community contents(コミュニティ・コンテンツ)」を用意。イラスト講座、プロのメイキング動画、素材およびオンラインストアのクーポン配布、メルマガなどを利用できる。

10種類のアプリケーションを同梱。イラストや漫画の作成がすぐに始められる

10種類のアプリケーションを同梱。イラストや漫画の作成がすぐに始められる

同梱される付属品の違いによる3このパッケージを用意。それぞれ販路が異なっている

同梱される付属品の違いによる3このパッケージを用意。それぞれ販路が異なっている

同時に発表されたスタイラス「Dr. Grip Digital for Wacom」。学生に人気のパイロットのペン「ドクターグリップ」と同じボディを採用している。もちろん本機でも利用できる

同時に発表されたスタイラス「Dr. Grip Digital for Wacom」。学生に人気のパイロットのペン「ドクターグリップ」と同じボディを採用している。もちろん本機でも利用できる

「Dr. Grip Digital for Wacom」に限らず、市販される汎用のスタイラスが利用できるのみ魅力だ

「Dr. Grip Digital for Wacom」に限らず、市販される汎用のスタイラスが利用できるのみ魅力だ

イラストレーター「najuco(ナジュコ)」さんによる実演。「普段使っているワコムの液タブと変わらない使い心地。これ1台でもよいくらいで、長く使い続けられそう」と、使い勝手を絶賛していた

イラストレーター「najuco(ナジュコ)」さんによる実演。「普段使っているワコムの液タブと変わらない使い心地。これ1台でもよいくらいで、長く使い続けられそう」と、使い勝手を絶賛していた

2023年8月12日時点の価格.com最安価格は「13 touch」が92,180円、「12」が62,480円(いずれも税込)。

ワイヤレスと有線接続の両方に対応した「Wacon One ペンタブレット」シリーズ

こちらも2サイズのラインアップ

こちらも2サイズのラインアップ

「Wacon One ペンタブレット」は、「Wacom Intuos」や「One by Wacom」の後継となる、ワイヤレスおよび有線接続に対応したペンタブレット。クリエイティブな用途で使いやすい「medium」と、電子署名などで手書き入力を手軽に取り入れたいユーザーを想定した「small」という2モデルが用意される。いずれも筆圧レベルは4K。

両モデルとも、従来機種よりも小型化・軽量化されており、設置や持ち運びの負担が軽減されている。Bluetooth接続時の駆動時間は約15時間。WindowsおよびChrome OS、Android OSでドライバーのインストールが不要になるなど、セットアップが簡略化された(※Windowsでフル機能を利用する場合はドライバーのインストールが必要)。

従来機種との比較表。新モデルはワイヤレスとUSB Type-Cの有線の両方に対応している

従来機種との比較表。新モデルはワイヤレスとUSB Type-Cの有線の両方に対応している

USB Type-Cの有線接続とBluetoothのワイヤレス接続の両方に対応

USB Type-Cの有線接続とBluetoothのワイヤレス接続の両方に対応

2023年8月12日時点の価格.com最安価格は「medium」が22,880円、「small」が15,180円(いずれも税込)。

田中 巧(編集部)
Writer / Editor
田中 巧(編集部)
通信を中心にしたIT系を主に担当。Androidを中心にしたスマートデバイスおよび、モバイルバッテリーを含む周辺機器には特に注力している。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
本ページはAmazonアソシエイトプログラムによる収益を得ています
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×