ニュース

モード設定はアプリにおまかせ! 家庭用EMS機器「エクリア リーンアップ」

気になる部分に貼り付けて動かすだけで筋肉を引き締められるというEMS機器ですが、使用しているモード(周波数)が適切なのか、いまいち自信が持てないまま使い続けていませんか? エレコム「エクリア リーンアップ HCT-BTP01」は、専用アプリと連携することで体の部位ごとに最適なモードを自動で設定してくれるスグレモノ! 2018年6月上旬発売予定で、価格は19,408円(税込)です。

「遅筋」にアプローチするプログラムで、女性らしい細くしなやかなボディラインに

まずは、HCT-BTP01の基本機能をチェックしましょう。HCT-BTP01は、脂肪の厚みに合わせて選べる4つの部位別運転モードを搭載した家庭用EMS機器。筋肉をきたえたい部位に貼って、運転スタートさせるだけで、最大5,000Hzの中周波と低周波を組み合わせた電気刺激が、筋肉の運動効果を高めて引き締めてくれます。

EMS機器は男性の使用を想定した製品が多いですが、HCT-BTP01はマッチョなイメージの筋肥大した体型を作る「速筋」ではなく、女性らしい引き締まったボディラインを作る「遅筋」にアプローチするプログラム(弛緩周波数が20〜30Hz)を組み込んでいるので、細くしなやかな身体づくりを目指すことができるそうです。

セット内容は、本体×2、ゲルパッド(大)×1、ゲルパッド(小)×2、保管用シート×1、専用USBケーブル×1。持ち運びに便利な収納ポーチも付属します。ピンクとグリーンのグラデーションカラーで、性別を問わず受け入れられやすいデザインにこだわったそう

「部位別モード」を正しく使い分けることで、腹筋、腕、脚、おしりなど、皮下脂肪の厚みが異なる身体のさまざまな部位に、最適な効果をもたらすことができます。EMS機器を使用していてピリピリとした痛みを感じるのは、脂肪に阻まれて電気刺激が筋肉に到達していない証拠なのだそう

周波数は高いほうが効果があると思われがちですが、腕やふくらはぎなどの皮下脂肪が少ない部位には、周波数が低いほうが効果が出やすいのだとか

本体はリチウムイオン電池を採用した充電式で、約2.5時間の充電で90分以上(6回分以上)使用することができます。1回15分で電源が切れる自動オフタイマーを搭載しているほか、本体をゲルパッドから取り外すことで、自動的に電源が切れる緊急停止機能も備えているので、安心して使用できます。

スナップボタン式なので、パッドとの付け外しは簡単です

スナップボタン式なので、パッドとの付け外しは簡単です

本体は直径約48mm、重さ約20gと軽量コンパクト。アプリを介さず、本体だけで操作することも可能です

本体は直径約48mm、重さ約20gと軽量コンパクト。アプリを介さず、本体だけで操作することも可能です

ゲルパッドの粘着部分は水洗いでき、約300回繰り返し使用できます

ゲルパッドの粘着部分は水洗いでき、約300回繰り返し使用できます

専用アプリが「部位別モード」を自動選択! さらに強力な16段階目の強さも設定可能に

HCT-BTP01の最大の特徴は、専用アプリ「ECLEAR APP」(iOS/Android)をインストールしたスマートフォンで操作ができること。ゲルパッドを体に貼り付けた状態では操作がしづらいので、スマートフォンで操作ができることがそもそも便利ですが、便利なのはそれだけではありません。アプリに、性別・身長・体重・「お腹のカタチ」などを登録することで、それぞれの体型・部位に合った周波数を割り出します。最適な「部位別モード」を本体に自動設定してくれるので、「このモードで本当に効果があるの?」という不安を払拭できるだけでなく、確実に筋肉にはたらきかけることができるというわけです。

また、本体からの操作では強さの調整範囲は15段階ですが、アプリから操作をすると、さらにもう1段階上の強さ(16段階目)に設定することが可能に。筋肉の収縮時間や強度を上げた特別プログラムで、より体幹をきたえられるといいます。

基本情報と「お腹のカタチ」を登録し、「引き締めたい部分」を選択すると、各部位に適切な貼り方とゲルパッドのタイプが表示され、最適な「部位別モード」が自動で選択されます。強さとタイマーを設定してスタートボタンを押すと、トレーニングがスタート。本画面でバッテリー残量も確認できます

簡単なエクササイズ(ストレッチ)を組み合わせるとさらに効果的

HCT-BTP01は、体が静止した状態で使用するだけでも筋肉に作用しますが、簡単なエクサイズを組み合わせることで、さらに効果が高まるそうです。エクササイズは15分間のうち、1分だけでもOK。使用中にストレッチをしながら、「あ、こうやってひねるとより筋肉に効く」という風に、自分にとって効果的な体の動きを探してもよいそうです。

アプリで「効果UPエクササイズ」を選択すると、目的に合わせたエクササイズ方法が表示されます

アプリで「効果UPエクササイズ」を選択すると、目的に合わせたエクササイズ方法が表示されます

たとえば、お腹にパッドを張った状態でうつぶせの状態から上半身を反らせる運動をゆっくり繰り返すだけ。簡単なストレッチですが、やるのとやらないのとでは効果がずいぶんと違うのだそう

大泉瑠梨(編集部)

大泉瑠梨(編集部)

美容・健康家電を中心に新製品レポートやレビュー記事を担当。時には体を張って製品の実力をチェックします。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
フィットネス・ダイエットのその他のカテゴリー
ページトップへ戻る