気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
X
YouTube
ホーム
ライター一覧
曽根原 昇の記事一覧
曽根原 昇の記事一覧
曽根原 昇
信州大学大学院修了後に映像制作会社を経てフォトグラファーとして独立。2010年に関東に活動の場を移し雑誌・情報誌などの撮影を中心にカメラ誌などで執筆もしている。
すべて表示
写真展に「エイレホンメ 白夜に直ぐ」(リコーイメージングスクエア新宿)、「冬に紡ぎき −On the Baltic Small Island−」(ソニーイメージングギャラリー銀座)、「バルトの小島とコーカサスの南」(MONO GRAPHY Camera&Art)など。
著者(64件)
超望遠カメラ「COOLPIX P1100」レビュー 月も鳥も驚くほど大きく撮れる!
「COOLPIX P1100」は光学125倍の驚異的なズーム性能を持つデジタルカメラ。手軽に超望遠撮影を楽しめるのが最大の魅力です。野鳥撮影を中心に使用感をレビューします。
2025年5月15日
フルサイズで800mm! ソニー「FE 400-800mm F6.3-8 G OSS」で広がる超望遠の世界
ソニー「FE 400-800mm F6.3-8 G OSS」は焦点距離800mm対応の超望遠ズームレンズ。野鳥などの撮影を通じてその実力をレビューします。
2025年5月8日
初期設定で撮ってない? 「仕上がり設定」で写真がもっと楽しくなる!
写真の仕上がりに大きく影響するデジタルカメラの「仕上がり設定」を詳しく解説。うまく使いこなせば、モードを変更するだけの簡単操作で劇的な効果が得られますよ。
2025年4月17日
「XF16-55mmF2.8 R LM WR II」レビュー! 最高峰“レッドバッジ”新・標準ズームの実力は?
「XF16-55mmF2.8 R LM WR II」は富士フイルム「Xシリーズ」のAPS-Cミラーレスカメラ用の新しい標準ズームレンズ。F2.8通しながら小型・軽量を実現しているのが特徴です。
2025年3月17日
キヤノンの望遠“L”ズームレンズ2本を徹底比較! 性能とサイズ感のどっちを優先する?
動画撮影にも適した「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」とコンパクトな「RF70-200mm F2.8 L IS USM」の違いをレビュー。それぞれのよさを実写にて検証しました。
2025年2月24日
ソニー新フラッグシップ「α1 II」レビュー! 動体撮影機としての進化をじっくり検証
「α1 II」はソニーのミラーレスカメラ「αシリーズ」の新しいフラッグシップモデル。従来モデル「α1」からどう進化したのか? を詳しくレビューします。
2025年1月27日
AFモーターの違いって意識してる? ステッピングモーターとリニアモーターを解説
AFレンズに搭載されている「AFモーター」の種類と特性を解説。「ステッピングモーター」と「リニアモーター」の違いをおさらいします。
2025年1月2日
キヤノン「RF28-70mm F2.8 IS STM」の“Lレンズに匹敵する性能”を体感!
「RF28-70mm F2.8 IS STM」は非常にコンパクトな大口径・標準ズームレンズ。Lレンズ並みの描写性能を持つ注目の1本です。写真家の曽根原昇さんがレビューします。
2024年12月16日
富士フイルム「X-M5」は“欲しくなる”入門機! 小型・軽量・高機能なのに安い
「X-M5」は「Xシリーズ」最小・最軽量のコンパクトボディと使いやすさを両立したミラーレスカメラ。写真家の曽根原昇さんが詳しくレビューします。
2024年12月9日
Zマウントの神レンズ! ニコン「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」の人気をひも解く
「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は価格.com「レンズ」カテゴリーで非常に高い人気を誇る標準ズームレンズ。人気の理由を写真家の曽根原昇さんが詳しく解説します。
2024年11月28日
ニコン「Z6III」レビュー! 新しい色調整機能の使い勝手は?
「Z6III」は世界初の部分積層型CMOSセンサーを搭載するフルサイズミラーレスカメラ。新機能「フレキシブルカラーピクチャーコントロール」などに注目してレビューします。
2024年11月11日
「玉ボケ欠け」はなぜ発生する? メカニズムをわかりやすく解説
大口径レンズを使って撮影すると背景ボケの「玉ボケ」が欠けたように写ることがあります。どんな条件で起こる現象なのかを解説します。
2024年10月28日
格安・高倍率ズーム「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」が価格.comでロングセラーのワケ
「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」は価格.com「レンズ」カテゴリーの人気売れ筋ランキングで1位を獲得するほどの人気モデル。実際に使ってみて人気の秘密を探りました。
2024年10月21日
ソニー「VLOGCAM ZV-E10 II」の“写真機”としての実力をチェック!
「VLOGCAM ZV-E10 II」は動画撮影向けの機能が充実したミラーレスカメラ。基本性能が高く写真も高画質に撮ることができます。
2024年10月3日
2万円台の格安レンズ「RF50mm F1.8 STM」はなぜ価格.comで人気なのか?
キヤノンの標準レンズ「RF50mm F1.8 STM」は、価格.comの売れ筋ランキングで上位をキープする超人気製品。写真家の曽根原昇さんがその人気の秘密を探りました。
2024年9月24日
「X-T50」と「X-T5」のどっちを選ぶ? 富士フイルムの人気ミラーレスを徹底比較
同じ撮像素子と画像処理エンジンを搭載する「X-T50」と「X-T5」の違いを詳しくレビュー。それぞれどういった使い方にマッチするのかをまとめます。
2024年8月30日
シグマの最高峰・標準ズーム「24-70mm F2.8 DG DN II」をソニー「GMレンズ」と比較!
「24-70mm F2.8 DG DN II」は全方位的な進化を遂げたシグマのフラッグシップレンズ。ソニーの最上位「GMレンズ」と比較しながらレビューします。
2024年7月29日
充電機器が付属しないデジカメが増えるかも!? 今どきのUSBケーブル/ACアダプターの選び方
最新のデジタルカメラは一部機種で充電機器が付属しなくなっています。本記事では、より快適な充電を実現するためのUSBケーブル/ACアダプターの選び方を解説します。
2024年7月11日
ソニー「FE 16-25mm F2.8 G」の実力は? 最上位「GMレンズ」と比較した
小型・軽量ながら大口径を実現した超広角ズームレンズ「FE 16-35mm F2.8 GM II」をレビュー! 解像性能や最短撮影性能をチェックしました。
2024年6月27日
「Xiaomi 14 Ultra」の超高性能カメラを写真家がガチレビュー!
「スマートフォン機能付きのカメラ」とまで評価されている「Xiaomi 14 Ultra」。その実力を徹底検証しました。
2024年6月10日
50mmスタートの最軽量・望遠ズームがタムロンから登場! いち早くレビュー
タムロン「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」を写真家の曽根原昇さんがレビュー! 焦点距離50mmスタートの使いやすさを解説します。
2024年6月6日
撮像素子のサイズ・種類で高感度画質はどう違う? 比較検証してみた
知っているとタメになるカメラ関連情報をお伝えする連載「曽根原ラボ」。第13回は最新ミラーレスカメラの「高感度画質」を検証します。
2024年6月3日
シグマのハンディサイズ「500mm F5.6 DG DN OS」の価格は高い? それとも安い? 実力をチェック
小型・軽量で高性能な超望遠・単焦点レンズ「500mm F5.6 DG DN OS | Sports」の実力を写真家の曽根原昇さんがレビューします。
2024年5月27日
ソニー「FE 24-50mm F2.8 G」は“標準好き”注目のニュータイプズーム!
Eマウント用の新しい標準ズームレンズ「FE 24-50mm F2.8 G」をレビュー。開放F2.8通しながら大幅な小型・軽量化を実現したのが特徴です。
2024年5月20日
世界中で話題沸騰! 富士フイルム「X100VI」が爆発的な人気を集めている理由
歴代の「X100シリーズ」を使ってきた写真家の曽根原昇さんが新モデル「X100VI」の魅力をレビューします。
2024年5月2日
もはや標準装備!? 「手ブレ補正機能」の種類と効果をおさらいしよう
連載「曽根原ラボ」の第12回のテーマは、最新のミラーレスカメラの多くが搭載している「手ブレ補正機能」。種類と効果をわかりやすく解説します。
2024年4月29日
ソニー「α9 III」が実現した世界初「グローバルシャッター方式」を検証
グローバルシャッターって何? ほかのシャッター方式と何が違うの? から始まり、「α9 III」のグローバルシャッター方式の性能を検証します。
2024年4月11日
ソニーとシグマのどっちを選ぶ? Eマウント用の大口径・望遠ズーム頂上対決!
ソニー「FE 70-200mm F2.8 GM OSS II」とシグマ「70-200mm F2.8 DG DN OS」を徹底比較! 違いを詳しくレポートします。
2024年4月1日
超望遠1200mm対応! 「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」なら“もっと大きく撮りたい”がかなう
「OM SYSTEM」の新しい超望遠ズームレンズをレビュー! 35mm判換算で焦点距離1200mm相当という“超々望遠”の世界を楽しめる1本です
2024年3月5日
ソニー「α9 III」の“凄さ”に迫る! グローバルシャッター採用で撮れない瞬間はない!?
グローバルシャッターを採用して話題を集めているソニー「α9 III」。野鳥などの撮影を通して、写真家の曽根原昇さんがレビューします。
2024年2月26日
« 前へ
1
2
3
次へ »
カテゴリー
PC・スマホ
スマートフォン・携帯電話 パソコン本体 パソコン周辺機器 パソコンソフト パソコンパーツ
AV家電
オーディオ テレビ・レコーダー ホームシアター ポータブルオーディオ ホームオーディオ
生活家電
キッチン家電 リビング家電 健康・美容家電 季節家電 卓上調理
カメラ
カメラ本体 レンズ・レンズアクセサリー カメラ関連製品 カメラアクセサリー メモリーカード
ゲーム
ゲーム ソフト ゲーム ハード ゲーミングデバイス
ホビー
おもちゃ 模型・フィギュア 喫煙具 楽器 ラジコン・ロボット
自動車
自動車本体・パーツ カー用品 バイク本体・パーツ タイヤ・スタッドレス 試乗 バイク用品
スポーツ
ゴルフ用品 アウトドア 自転車 フィットネス・ダイエット スポーツシューズ
ファッション
靴・シューズ 腕時計・アクセサリー メンズファッション レディースファッション バッグ・財布
マネー
クレジットカード・ローン 投資・資産運用
生活雑貨
文具 調理器具 日用雑貨 キッチン雑貨 ボディケア・ヘアケア用品
食品
カップ麺・インスタント食品 調味料・スパイス 菓子・スイーツ レトルト・惣菜 生鮮食品・加工品
SPECIAL
人気記事ランキング
1
「アイコス」のカプセル入りメンソールに「ベリー味」がついに登場!
2
パナソニック ブルーレイレコーダーのおすすめ5選! 【2025年10月】
3
値上げ時代の携帯4社の低容量プラン比較! カギを握る「囲い込み割引」
4
全種類レビュー! 「アイコス イルマ アイ」専用タバコスティック「テリア」比較
5
「プルーム・オーラ」用スティック全24種を吸い比べレビュー!
6
「グロー・ハイパー」シリーズ専用スティック全23種吸い比べレビュー!
7
最新作「グロー・ヒーロ」専用タバコスティック「ヴァルト」全8種を比較!
8
《2025年》加熱式タバコ全機種解説! アイコス/グロー/プルームなどを比較
9
「センティア」人気銘柄ランキングTOP3を発表!
10
50円安い! 「アイコス イルマ アイ」の廉価スティック「センティア」全種類比較
人気記事ランキング
注目の新製品
10月16日 発売
ノートパソコン > ASUS
ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック]
139,800円
〜
10月21日 発売
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー
HDB 630
86,130円
〜
10月17日 発売
腕時計 > カシオ
サ時計 SAN-100H-7BJR
16,500円
〜
10月17日 発売
食器洗い機(食洗機) > パナソニック
NP-TSK2-W [ホワイト]
79,200円
〜
10月17日 発売
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック
NR-C37WS2-K [ストーンブラック]
188,100円
〜