趣味といえるほどではないのですが、筆者は釣りが好きです。でも、1つ悩みが…。できれば、釣った魚を素手で触りたくないのです! 手にニオイが付いちゃうという乙女心もありますが、暴れて針が手に刺さってしまうこともありますし、危険な魚が釣れることもありますからね。とはいっても、魚をつかまないと玉網から魚を出せませんし、針も外せません…。そんな悩みを解決してくれる釣り具を発見したのでご紹介します!
Zitradesのフィッシュグリップ(フィッシュキャッチャーとも呼ばれます)
これは、魚の下あごにフックをかけることで、簡単にランディング(釣れた魚を取り込むこと)ができるという釣り具です! 釣り好きの方はもちろん、魚を触るのが苦手な女性や初心者にもおすすめ。
サイズは長さ24.5cm、重さ213gと小さく軽量。材質はサビに強いステンレスです。
まずは室内で使い方の練習をしてみましたので動画をご覧ください!
トリガーを引いて離すだけの簡単操作!
練習はここまでにして、実際に釣りに行って使ってみたいと思います! 狙いはスズキ。超大物を釣り上げたい!
釣り方はルアー釣りです
数時間後…
大変申し訳ございません。まったく釣れませんでした…。
さすがにこのままでは終われませんので、別ルートで魚をゲット!
イナダ(ブリの小さいの)
今夜のおかずにします!
おいしくいただく前にもうひと働きしてもらいます。ごめんね。
では、釣れた! と仮定してフィッシュグリップを使ってみましょう。
まずはルアーの針外しからやってみましょう。
片手で簡単に魚をホールドできます
フィッシュグリップで持ち上げて、フライヤーで外す。超簡単! これなら魚に触れずに針外しができます!
本当に簡単に針を外せます
しっかりホールドできるので、写真撮影もラクラクです!
よっしゃ〜大魚ゲット!
持ち手部分は手にフィットする素材で作られていて、水が付いたときも滑りにくいです。
このフィッシュグリップは、ただ魚をつかむだけはありません! 釣り人にとってはうれしい計量・測定機能が付いているのです。
計量機能内蔵!
釣った魚の重さがわかる!
なんと15kgまで量れるバネばかりが内蔵されているので、釣ったその場でおおよその重さが量れます! といってもデジタルのように正確ではありませんが、目安にはなりますよ。
また、長さも測ることができます!
メジャー内蔵!
なんとその場で魚の長さがわかる!
1mの長さのメジャーが内蔵されています。材質はスチール製。サビやすいので使った後は洗って乾かしましょう!
これ1つで、魚のランディング、計量、サイズ測定の3つができてしまうフィッシュグリップ。手を汚さないためなのはもちろんのこと、海釣りでは鋭い歯や毒を持つ魚が釣れることもあるので、身を守るためにも役立ちます。値段もお手頃なので、釣り好きの方は1つ持っていると何かと重宝しますよ。
ちなみに、今回登場した魚はこんな感じに調理しました。
いただきます!
筆者、魚をおろすのは得意なのです。昔、板前のアルバイトで多い日には100匹くらい3枚おろしさせられていました…。
最後に打ち明けると、この魚は買ってきたものです…が、自分で釣った魚はおいしいんだろうな〜。フィッシュグリップを活用できるよう、釣り上達を目指して頑張ります! では、ごきげんよう!