こんにちはべっぷおんせんです。みなさんは普段どんなカバンを使っていますか? 筆者は通勤も遊びもリュック派。荷物をたくさん入れても重く感じませんし、なにより両手が空くのがいいです。今までたくさんのリュックを使ってきましたが、先日購入して感動した、空前絶後の超絶怒とうのアイデア満載のカッコいいリュックをご紹介させてください!
NIID UNO II(ウノツー)。色は画像のダークグレーのほか、ブラック、グレー、ピンクがあります
縦49×横31×奥行16cm、容量30Lの少し大きめのリュックです! ほかに容量20Lのタイプもあります。素材はエコポリエステルと表記されていましたが、厚めの高級感があるジーンズに近いような手触り。
このリュックは、昨年の夏にアメリカのクラウドファンディングで大人気となり、約3000万円を集め商品化されたもの。それが日本にも上陸したのです。ではその特徴を見ていきましょう。
リュックは本来いくつかのパーツを合わせて作られますが、なんと「UNO II」は1枚の布から成型されています。商品名の「UNO」とは、スペイン語の「1」が由来なんだとか。
フルオープン!
風呂敷のように広げられるので、整理整頓はもちろん、簡単にリュックの中の荷物にアクセスできます(もちろん、ファスナーを途中で止めれば、普通のリュックのように天面だけを開けることが可能です)。
どこからでもアクセス可能!
通常のリュックだと、下のほうの荷物を取るには上の荷物を取り出さないといけませんでしたが、これなら上からでも下からでもアクセス可能です!
丸めることができます!
風呂敷のように広げたら、ロール状に丸めることも可能! 長期旅行のときなどのサブバッグとしてコンパクトに持ち運びできます。
内装パネルとは用途別のインナーバッグのようなもの。UNO IIにセットすることで、さまざまな用途のリュックに変えることができます。
現在のパネルのラインアップはこの4種類。
・標準パネル:ノートパソコンなどの持ち運びに便利
・カメラパネル:一眼レフなどのカメラの持ち運びに便利
・アートパネル:多数の絵の具や筆を配置できる
・スポーツパネル:シューズやラケットなどが収納可能
付属の標準パネル
標準パネルはUNO II購入時に付属しています。クラッチバッグのようで、単体で持ち歩いても問題ないルックス! リュック本体の面ファスナーに貼り付く素材になっています。
標準パネルはビジネスに最適!
ノートパソコン(15.4インチのMacBookがちょうど入りました)、タブレット、充電器、筆記用具などがスッキリ納まります。通勤にはこのパネルが最適。
別売りのスポーツ専用パネル
筆者はジムに通っているため、スポーツパネルも買ってみました。シューズ入れのほかにポケットが1つ付いています。パネルというよりもカッコいいシューズケースのような感じで、面ファスナーで本体に固定するわけではありませんでした。カメラパネル、アートパネルはおそらく面ファスナーで固定できそうな感じです(持っていないので予想ですが)。
パネルを変えて、中身を手軽に入れ替え可能!
このように、TPOに合わせてパネルを変えることで簡単に荷物の整理や入れ替えができるのが特徴のひとつです。平日は標準パネルを付けて、土日はスポーツパネルを付ける、というふうに使っています。
そのほか、かゆいところに手が届く機能が13個も! 徹底的に使いやすさにこだわられています。
(1)盗難防止ファスナーロック
背後からの盗難防止に!
がばっと開けられるので盗難の心配をされたかもしれませんが、このロックを活用すれば背後からリュックを開けることはナイフなどを使わないかぎりほぼ不可能となります。これも海外旅行のときなどに安心な機能ですね。
(2)取り外し可能なUSBケーブル
サイドポケットに収納されたUSBケーブル
リュック内にお好みのモバイルバッテリーを入れて接続すれば、スマホなどのガジェットをスマートに充電することができます。移動しながら快適に充電ができるので重宝しています。
(3)ヘッドホンハンガー
リュック上部にヘッドホンを掛けられるバンドが付いています
ちなみに筆者はヘッドホンを持ち歩かないので使っていませんが、音楽をよく聴く人にとってはかなり便利なのではないでしょうか。
(4)ファスナーインポケット
リュック上部内側のポケット
カードやチケットなど軽いアイテムの収納用ポケット。
(5)ヘッドポケット
最上部のファスナー付きポケット
一番頻繁に使うポケットかもしれません。
(6)セキュリティバックポケット
セキュリティに優れたバックポケット
自分の背中と接する部分に付いているポケット。財布などの貴重品を入れるのに便利です。海外旅行のときの防犯に役立ちそうです。
(7)撥水(はっすい)シート
バッグの底に収納されているレインカバー
本体の素材も撥水生地で作られていますが、更なる豪雨のときにはカバーで水の侵入を防ぎます。20Lのタイプだと、レインカバー自体は付属していますが、収納用のポケットはないそうです。
(8)キーポケット
本体サイドのファスナーポケット内のキーポケット
筆者はもしものときのために予備の鍵をぶら下げています。
(9)パスポートポケット
本体両サイドのファスナーポケット
盗難しづらい場所にあるので、パスポートなどを入れるのに最適です。サングラスとかも余裕で入る大きさです。
(10)スーツケースストラップ
二重のストラップで安心安全!
スーツケースにドッキングできるので、出張や旅行時の持ち運びにも適しています。
(11)ペットボトルホルダー
メッシュのペットボトルホルダーが内蔵されています
500mlのペットボトルが入ります。
(12)アンカーストラップ
リュックの左右どちらでも取り付けできます
付属のアンカーストラップで三脚などをサイドに縛り付けることができます。
(13)ショルダーポケット
左右のショルダーポケット
SuicaやICOCAなど、頻繁に使うカードを入れておくと便利です。
以上、かゆいところに手が届く13の機能でした!
筆者はこれまでにも大量のリュックを使ってきましたが、ここまで機能性に優れたリュックに出会ったことはありませんでした。見た目も洗練されていてカッコよく、大変気に入っています。一番気に入っているのは、通常すぐに普通のリュックだとアクセスしづらい底のほうのアイテムにも簡単に手が届くところです。
また、このリュックに出会う前は通勤用と遊び用とジム用のリュックを別々に使い分けていましたが、中身を簡単に変えられるので最近は毎日どこに行くときにもこのリュックを使っています。
スタイリッシュかつ使いやすいリュックをお探しの方には、個人的にかなりおすすめです! 通勤、通学、遊びとあらゆるシーンに活躍しますよ。
※人気商品のため、すでに類似品が出回っているようです。お買い求めの際にはご注意ください。