ふだんスーツ姿で働いている人はもちろん、そうでない人も冠婚葬祭に備えて1足は革靴を持っている人が多いと思いますが、皆さんはどんな革靴を履いていますか? 私は若い頃に勤めていた会社の上司(カリスマ営業マン)の影響を受けて、靴底が革の革靴を愛用しています。見た目もカッコイイし「カン、カーン」と鳴り響く自分の足音が妙に気持ちよく感じちゃったりしまして、今でも革底の靴は大好きです。でも最近は仕事の関係で長距離を歩く機会が多くなり、歳のせいか足の疲れも倍増しているような気がして、以前から気になっていた履き心地を追求した革靴を試しに購入してみることにしました。
皆さん「アシックス」の文字ですでにピーンときたかもしれませんが、そうなんです! 国内No.1の大手総合スポーツ用品メーカー、株式会社アシックスの子会社が作っている、スニーカーのような履き心地を実現した、本革仕様の本格ビジネスシューズなんです! 累計180万足を売り上げた大人気シリーズなんだとか。
![]() |
天然皮革を使用した、値段以上の高級感漂うフォルム |
持ってみたら、すご〜く軽い! とまではいわないが、軽い。実際に計量してみたら340gでした(サイズ26.5cm)。私の持っているほかの革靴も計量してみたら440gでしたので、普通の革靴より100gも軽いです。100gの差は長時間歩くときにはデカイと思います。
![]() |
立体成型のインナーソール |
普通革靴のインナーソールって接着剤で固定されていることが多いと思いますが、これは脱着可能。さらに防臭メッシュ構造で抗菌作用にも優れ、足にフィットする形になっています。
![]() |
クッション性、安定性に優れた靴底 |
靴底はクッション性に優れた厚いラバーで作られており、滑りにくく安定性を重視した作りになっています。防水仕様ではないですが、雨の日にもよさそうです(防水タイプも売られています)。また、かかと部分は耐久性に優れたソールラバー仕様で耐久性がUPしているそうです。かかとの減りが早い人にオススメ。ちなみにヒールの高さは3.5cmです。
![]() |
脱ぎ履きスムーズなサイドゴア設計と、立体形状の履き口 |
サイドにある切れ目部分の内側が伸び縮みするゴムになっているので、靴ひもをほどかなくても簡単に靴を履いたり脱いだりできます。靴ベラいらず! また、履き口はパッドが入った立体形状になっており、足当たりがいいですし脱げにくい構造です。
![]() |
ちょっと室内で試し履きしてみました |
あ、やっぱり違う! ちょっと履いてみただけで、普通の革靴にはない、クッション性を感じました。まるでスニーカーの履き心地です。では明朝、実際に外で散歩してみたいと思います。お休みなさい。
明朝
![]() |
靴下ろしの前の記念撮影 |
おはようございます。古い革靴を履いて、ちょっと皇居まで来てみました。これから新しい革靴に履き替えて皇居周りを1周散歩してみます。
![]() |
やっぱり履いただけで違いがわかります |
出勤前の散歩なので普通にスーツに革靴です。
![]() |
ジョギングランナー多し |
ジョギング、ランニングスポットで有名な皇居周りとあって、平日の朝からたくさんの人が走っていました。私も走りたくなっちゃいましたが、スーツなので今日は諦めます。歩きます。
![]() |
二重橋付近にて記念撮影 |
誰もいない広場は絶景かな〜。とりあえず記念撮影しました。
![]() |
皇居東御苑の橋でゴールです |
すいません。天気が予想以上によかったので、すっかり革靴のことは忘れて散歩と景色を楽しんでしまいました。肝心の革靴の履き心地は、抜群によかったです。本当にスニーカーやウォーキングシューズのように歩きやすいと思いました。私は普段新品の革靴を履いたときには必ず足のどこかが痛くなるのですが、そんなこともいっさいなく、まるで履きなれた革靴のように足になじみました。耐久性も抜群で、メーカーのテストではこの靴でフルマラソンを走りきることができたらしいですよ。
texcy luxe(テクシーリュクス)のコンセプトである「歩く。走る。動きやすさを、働きやすさに。Sports Biz Style!」は本当でした。これからは私のメインの革靴として活躍してくれそうです。仕事帰りの行動範囲も広がりそうな予感。
また、デザインもシンプルなビジネスタイプからカジュアルな雰囲気のものまでたくさんあるので、休日にジーンズやチノパンなどと合わせてオシャレを楽しむコーディネートにも重宝しそうです。皆さんも試しに一度履いてみてください。きっと手放せなくなると思いますよ。