ニュース

PS5向け次世代VR「PlayStation VR2」発表。最大4K HDR/120Hz対応

ソニーは、2022年1月4日からラスベガスで開催されている世界一の家電見本市「CES 2022」にて、PlayStation 5(PS5)向け次世代VRシステムの名称が「PlayStation VR2」(PS VR2)であることを発表しました。また、専用コントローラーや対応タイトルについても新情報が明かされました。

4K HDR対応有機ELディスプレイ搭載。PS5の最新技術がてんこ盛り

今回明らかになった「PS VR2」の基本スペックですが、4K HDR対応の有機ELディスプレイを搭載。片目当たりの解像度は2000×2040で、フレームレートは90/120Hz。これらに加えて、プレイヤーの中心視野ほど高解像度に、そして視野の外側にいくに従い低解像度で描画する手法の「フォービエイテッド・レンダリング」に対応し、これまでになく高精細で、滑らかなグラフィックを実現していると言います。

PS VR2の主な仕様
ディスプレイ方式:有機EL
パネル解像度:左右の目それぞれに2000×2040の映像を表示
パネルリフレッシュレート:90Hz、120Hz
レンズ間距離:調整可能
視野角:約110°
モーションセンサー:6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)
装着センサー:IR近接センサー
カメラ:トラッキングカメラ×4(VRヘッドセット、VRコントローラートラッキング用)、
IRカメラ×2(視線トラッキング用)
フィードバック:ヘッドセットの振動
PS5との通信:USB Type-C
オーディオ入力:内蔵マイク
出力:ステレオヘッドホン端子

「PS VR2」は、本体に内蔵されたカメラのみでプレイヤーとコントローラーの動きをトラッキングする「インサイド・アウト・トラッキング」を採用。本体とは別にカメラを設置することなく、プレイヤーの動きや向いている方向がゲーム内に反映されます。

また、プレイヤーの目の動きを検知して操作に反映する「視線トラッキング」や、ヘッドセットに内蔵したモーターの振動により触覚要素を耳で感じられる「ヘッドセットフィードバック」、ゲーム内の音源の位置や反響などをリアルタイムで処理して、音の空間的な広がりや、立体的なサウンドを実現する「Tempest 3Dオーディオ」など、ソニーの最新技術が多数採用されています。

専用のVRコントローラーは「PlayStation VR2 Sense コントローラー」という名称で、PS5のコントローラー「DualSense」にて採用されている「ハプティックフィードバック」や「アダプティブトリガー」といった機能を搭載し、より高い没入感を実現しているとのことです。

PS VR2 Sense コントローラーの主な仕様
ボタン:[右]PSボタン、オプションボタン、アクションボタン(○ボタン/×ボタン)、R1ボタン、R2ボタン、右スティック/R3ボタン [左]PSボタン、クリエイトボタン、アクションボタン(△ボタン/☐ボタン)、L1ボタン、L2ボタン、左スティック/L3ボタン
センシング/トラッキング モーションセンサー:6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)
静電容量式センサー:指検知
IR LED:ポジショントラッキング
フィードバック:トリガーエフェクト(R2/L2ボタン)、ハプティックフィードバック(各コントローラーにつき1つのアクチュエーターを搭載)
ポート:USB Type-Cポート
通信:Bluetooth 5.1
電池:内蔵型リチウムイオン充電池

また、「PS VR2」向けのゲームソフトとして、人気オープンワールドゲーム「Horizon Zero Dawn」のVR向け新タイトル「Horizon Call of the Mountain」が開発中であることも明らかになりました。短いですが、ティーザームービーにて実際のプレイ映像が確認できます。

水川悠士(編集部)

水川悠士(編集部)

最新ガジェットとゲームに目がない雑食系ライター。最近メタボ気味になってきたので健康管理グッズにも興味あり。休日はゲームをしたり映画を見たりしています。

関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る